みんな、幸せになろうよぉ~! World Happy Festival の巻 | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

『国民総幸福』…Gross National Happiness

ああ、知らなんだ、知らなんだ…
そんな指数があることすら知らなんだ…

ブータンの国王様がお越しになったので初めて知った。

これって第4代ブータン国王が言い出した言葉なんだってね。
造語…、
そうです、ブータン国王が提唱した言葉。

1976年、第5回非同盟諸国会議でブータンの第4代ワンチュク国王が『GNHはGNPよりもより大切である』と発言したそうです。

スンゴイですね。
国力とか国の進展は『生産』ではなくて、『幸せ度』で計ろうと提案した…

シカも、
ウシも、
ブタも、

シカも…、
このとき国王はまだ若干21歳の若さだったと言うから、クリビツしゃっくりイタおろど…ですよね。
若いのにエライ!

すごいなぁ…
今、ブータンの国民の97%が『幸せだ』と実感しているそうです。
すごいなぁ…
日本はどうじゃろ?

物質文明という面では世界の先進国で有り、経済的にも成長が鈍化したといっても平均的な暮らしではレベルは世界の中では豊かな方であろうなぁ。


でも、
しかし、
but…

『国民総幸福』という指数で表すとするなら、絶対にブータンには勝てないだろうね。


やっぱり『豊かさ』というのは金・モノじゃなく、『精神的な豊かさ』が大事なんだろうと思いますよね。

で、今、ワタシ達に何が出来るのか…

ワタシ達は小さな、小さな、ゴッツウ小さな存在だけど、みんな幸せになるために何か出来ることがあるやろぉ~ってことで、『待っててもアカンでぇ~、なんかしょうよぉ~』と始めたコトがあります。


『ブータンのGNHに負けないくらい、幸せになろうぜぇ~!!』というイベント。

ホンマ、ゴッツ・ゴッツ小さい試みですが、『GNH』を少しでも上げられたら…なぁんて思ってイベントを開催しました。

元々の提唱者はM子ちゃん…、
そしてそれに乗っかって今回はワタシも参画させて頂きましたよ。

題して『World happy Festival』…


みんな、幸せになろぉぜぇ~
世界の人々と一緒に、幸せになろぉぜぇ~

…というようなイベント。

ステージパフォーマンスやフリマ、世界の料理etc…
楽しい人々が集って、みんなHappyに…というのがこの会の趣旨。

とにかく、集まること・交流すること・ワイワイすること… こんな単純なことから初めてみよぉぜぇぇ~という単純明快・アメーバ的なイベントでした。


呼びかけて集まった模擬店は約100ブース。
なかなか盛況ですねぇ。
では、数店を覗いてみましょう…

イメージ 1 イメージ 2
ポーランドの方によるポーランド郷土料理、チキンの煮込み。そして欧州ギャルの手づくりグッズ。

イメージ 3 

韓国のチジミやコリアン料理…


イメージ 4

ちょっと不思議な、アフリカンテイストの入ったカレー!?

お腹空いたなぁ…
ココで食べてみましょうか…

イメージ 5 イメージ 6

ピタパン (pita bread) にエンドウ豆カレーと野菜たっぷりをサンドして。
ん~、ナチュラルなお味ですなぁ… ナンノコッチャカワカレヘンケド…!?

ちなみに、ピタは北アフリカでよく食べられいるパンのことだそうで、ピッツアの原型だそうです。

もうひとつ、いっちゃう?

イメージ 7 イメージ 8
今度のお品は…
バインミー… つまり、ベトナム風サンドイッチですな。
ちょっとぱさついてる感もありますが、これまたヘルシー。

おっと…
コチラでは…

イメージ 9


地図上で都市を当てるというゲームに参加していたヨーロピアン・マダァ~ム達。


イメージ 10 イメージ 11

イメージ 12 イメージ 13

アジアン料理、スペイン料理、ポーランド料理、韓国料理、タイカレー、アフリカン等々の料理にくわえ、アメリカンカフェ、パンや定番の焼きそば、お好み、たこ焼き等々の飲食ブースと、グアテマラ、チベット、ニュージーランド、ネパール、アジアン等々の雑貨&衣料、そして地元の産品などをトータルすると約100ブース…

結構な数やナァ。



で、ステージでは…

イメージ 14


北欧青年をメインボーカルに据えたバンド、

イメージ 15


アフリカ音楽の派手なタイコ演奏…

イメージ 16 イメージ 17

韓国舞踊にど派手なダンス・パフォーマンス、中国琵琶等々が賑やかに繰り広げられ、そして、

イメージ 18


映画監督を招いてのトークショーetc…




盛りだくさんのステージパフォーマンスと、模擬店が約100,
で、入場者総数は、約2,500人くらい来てくれたでしょうか。
有り難いことです。


外国の方も沢山訪れてくれて、チョットは国際交流も出来たかな!?

そんなこんなのone day イベントでしたが、こんな事からみんながhappyになれたら良いなぁと思うのです。

ホントに小さなイベントですが、名前だけは大きく『World happy』ですからね。


なんとなく…
幸せな一日を過ごせたでしょうか?


ワタシですか?

ん~、幸せですよ。
但し…
風邪気味だったのが、本格的に『風邪』になりましたが!?

主催者側とすれば汗だくの一日でした。

協力してくれた大学生ボランティアは約30人、駐車場係や、場内整理や準備と片付け、トッテモ力になりました、サンキュ!

そして共催してくれたNPOや国際交流関係の方々、サンキュ!

色んな方々と手を組み、そして少しは国際交流に役立ったかな!?



まぁ、それはそれとして、少しずつ『幸せの輪&和』を広げていきたいですね。

みんな、ありがとぉ~!



PS… 
いま風邪で寝込んでおります。
こんな事は何年ぶりだろう…
無理が利かなくなった…

歳やろぉ~って!?
アホでも風邪ひくんか~って!?

ほ、ほ、ほっといておくれやすっっっっ!