え~、謎かけでございますな。
砂むしで有名な南九州の温泉とかけて、
12月24日が大好き…と解きますな。
その心は…
(X'mas)イブが好き…
イブすき…
いぶすき…
指宿…
イブすき…
いぶすき…
指宿…
ばんざぁ~~~い!
と言う訳で、本日の話題は南九州の名湯『指宿(いぶすき)温泉』のお話しでございます。
……… ◇◇◇ ◆◆◆ ◇◇◇ ………

(砂むし会館のパンフより)
こぉんなオネ~サンがいるから… ちゅうんじゃございません。『砂むし温泉』に入りたくてやって来たのが指宿温泉です。
ここ、指宿の『砂むし温泉』というのは、なぁんとぉ~! 世界でただひとつの温泉なんだとか。
今から約300年も昔からの入浴方法で、150年以上も昔の『三国名勝図絵』にもその効能が記述されているそうです。
今から約300年も昔からの入浴方法で、150年以上も昔の『三国名勝図絵』にもその効能が記述されているそうです。
こんな歌も詠まれておりますな…
しら波の下に熱沙の隠さるる 不思議に逢えり指宿に来て
来て立つや沙の身すらも極熱の おもひを持てる指宿の礒
詠み人:与謝野晶子
晶子さんも『指宿』に来て蒸むし風呂を楽しんだんですねぇそんなこんなで、ワタシ達も砂むし温泉を楽しもうとやって参りましたのが、

砂むし会館『砂楽』でございますな。
砂むし会館は海岸で天然砂むし温泉を楽しめる施設。
海岸に自然に湧き出ている温泉を利用して砂むしを行っている世界で唯一の施設だそうです。 へぇ~!
海岸に自然に湧き出ている温泉を利用して砂むしを行っている世界で唯一の施設だそうです。 へぇ~!
では、入ってみましょう。先ずは、料金900円也を2階のフロントで支払いますと、浴衣を貸してくれるのです。
それを持って、1階の脱衣場へ。
な、な、なんですと!?
係のオネーサン曰く、
『下着までぜぇ~んぶ脱いで浴衣に着替えてください。』
係のオネーサン曰く、
『下着までぜぇ~んぶ脱いで浴衣に着替えてください。』
なんですとぉ~、おパンツまで脱いじゃうのぉ~!?
は、は、はずかしいヤンカ… なぁんていうタマではございませんが、女性もぜぇ~んぶそうするそうですよ、恥ずかし…
まっ、それはヨロシ…
で、1階の脱衣所で浴衣に着替えてイザ海岸へ。

なるほど…
海岸では、日よけのパラソルをかけてもらって『砂むし』を楽しんでいますよ。
海岸では、日よけのパラソルをかけてもらって『砂むし』を楽しんでいますよ。
どんなんかなぁ…
アップ、あっぷ、アップでみましょか。
アップ、あっぷ、アップでみましょか。

なるほど…
こんな感じなんですね。
こんな感じなんですね。
海岸で、波打ち際で、寄せては返す波を見ながら『砂むし温泉』かぁ。
いいなぁ。
ワイルドだぜぇ~。
いいなぁ。
ワイルドだぜぇ~。
で、そちらの方に行きかけると、係のおニーチャンが、
『あっ、そっちと違います。こちらに来てください!』
『あっ、そっちと違います。こちらに来てください!』
えっ!?
こちらって?

その、『こちら…』がコチラでした。
海岸の防波堤近くにしつらえられた砂場…
あれっっ?
レレレ…?
レレレ…?
ちゃうやんけ!?
天然ちゅうから海岸の方かと思ったのに…
天然ちゅうから海岸の方かと思ったのに…
係のおニーチャンに聞いてみると、
『海岸は、そろそろ潮が満ちてくるのでダメなんですよ。引き潮の時だけ海岸が使えます』
だって…
『海岸は、そろそろ潮が満ちてくるのでダメなんですよ。引き潮の時だけ海岸が使えます』
だって…
およよ…
どやさ…
海岸がよかったのに…
どやさ…
海岸がよかったのに…
と、駄々をこねた所でダメなモノはダメ。あ~あなきぶん…

満潮時に使う『砂むし温泉』はここ。
係の人がスコップを持ってアナを造り人を埋めていきます。
係の人がスコップを持ってアナを造り人を埋めていきます。
ん~、そう表現すると何だか不気味!?
穴に埋められるってナァ…
穴に埋められるってナァ…
土葬やんか!?

で、埋められてしまったワタシ。
土葬みたいやろ? どうそう!?(それを言うんやったら『どうしょう?』やろ!?)
土葬みたいやろ? どうそう!?(それを言うんやったら『どうしょう?』やろ!?)
うう、重い…
砂ってケッコウ重いんですね。
砂ってケッコウ重いんですね。
下からジワッと暖かい。
全体がジワッと暖かいのです。
全体がジワッと暖かいのです。
一部熱い所もある砂風呂。
大体10分程度が目安なんだとか。
大体10分程度が目安なんだとか。
ジワァ~っと全身が熱くなってきて汗が出てきましたよ。
サウナや、天然の砂サウナやぁ~。
サウナや、天然の砂サウナやぁ~。
身体にかかる砂の重みとジワ~と熱くなってくる感覚がタマリマセブン…
で、ナンだって?
『砂むし温泉』の効能??
『砂むし温泉』の効能??
普通の温泉の3~4倍の温泉効果だそうです。鹿児島大学医学部、田中教授らの研究に寄りますと、血圧や心拍数、血糖、呼吸器機能など11項目による調査では深部体温の上昇、心拍出量の増加など数々の有効性が判明したそうです。血液の循環促進による老廃物の排出や炎症性・発痛性物質の洗い出しなどスンゴイ効果があるそうです。
へぇ~!
そうなんだ…
でも、気ぃつけんとアカンよ。
お調子こいて長く砂むしやると、ヘロヘロになってしまう。
10分程度で効果が出るそうなんだから、その程度にしなきゃ…
お調子こいて長く砂むしやると、ヘロヘロになってしまう。
10分程度で効果が出るそうなんだから、その程度にしなきゃ…
事実、ワタシの近くで長く砂むしに入っていたであろうオネエチャンはヘロヘロになってしまって、自分で立てずに両腕を抱きかかえられるようにして這々の体で出ていきました。
あかんなぁ…
何事も限度ちゅうもんがありますなぁ。
浴衣一枚なので、ヘロヘロになって浴衣をはだけるとみっともないことにもなりますぞ!
努々注意なされ!
何事も限度ちゅうもんがありますなぁ。
浴衣一枚なので、ヘロヘロになって浴衣をはだけるとみっともないことにもなりますぞ!
努々注意なされ!
そんなこんなで、10分程度の砂むしを楽しんで、『砂むし会館』に戻り、シャワーを浴びて温泉入浴…
これがまた気持ちいいんです。
砂むしで全体がぽっかぽかになった後に、お湯がじんわり効く感じ… ああ、極楽極楽…。
これがまた気持ちいいんです。
砂むしで全体がぽっかぽかになった後に、お湯がじんわり効く感じ… ああ、極楽極楽…。
砂むし温泉を楽しんだ後は、

海岸通りの遊歩道を歩いてお宿までもどります。
本日のお宿は『指宿海上ホテル』。
海上と言っても海の上に建っている訳ではありません、アタリマエヤンカ…
本日のお宿は『指宿海上ホテル』。
海上と言っても海の上に建っている訳ではありません、アタリマエヤンカ…

ロビーからは青い海が見えて絶好のロケーション。
確かに海の上に… というキモしない訳では無い!?
ホテルでチョットゆっくりして、またホテルの温泉に入りました。
へへへ…
誰もいなくて気持ちよかった。
大きなお風呂を独り占めって気分がヨロシ!
へへへ…
誰もいなくて気持ちよかった。
大きなお風呂を独り占めって気分がヨロシ!
で、やっぱり楽しみなのは食事ですよね。
では、夕食をいっただっきまぁ~す!!!
では、夕食をいっただっきまぁ~す!!!

最初に並んでいるお料理はどこの旅館にでもあるような普通のお料理…かな。
それほどクオリティは高くなかった!?
それほどクオリティは高くなかった!?
でも、


黒豚とんこつ…
これは美味かったなぁ。
じっくり煮込んでいて、骨のトコロ(軟骨?)まで食べられる!
これは美味!!!
コッテリでは無く、かといってアッサリ過ぎもせずに程ほどの気の利いたお味でした。
これは美味かったなぁ。
じっくり煮込んでいて、骨のトコロ(軟骨?)まで食べられる!
これは美味!!!
コッテリでは無く、かといってアッサリ過ぎもせずに程ほどの気の利いたお味でした。

天ぷらはイマイチでした…
で、本日のメインはこれ!


『黒豚しゃぶしゃぶ』です。
シカも、
ウシも、
ブタも、
ウシも、
ブタも、
そうです、ブタ食べ放題!
黒豚しゃぶしゃぶ食い放題コースがついている!!!!

オネ~サン、あく取って!?
違うななっっ!
これは、豆乳なのです。
豆乳でしゃぶしゃぶ
でも、ヒトツだけ不満は、『ロース』ばかりやんか。
三枚肉、バラ肉とかもあってもイイなぁ。
ロースばかりだと味に深みが無いなぁ…
三枚肉、バラ肉とかもあってもイイなぁ。
ロースばかりだと味に深みが無いなぁ…
まぁ、ええかぁ…、

飲も、飲も!!!
まだ、6時をチョット回った所や。
まだ、6時をチョット回った所や。
これからやデェ~!
と、芋焼酎を黒豚しゃぶしゃぶを堪能したのでございました。
1杯、2杯、3杯、4杯、5杯…
1杯、2杯、3杯、4杯、5杯…
誰か、指貸してくれぇ~~~!?

指宿の月はキレーでした。
さて、翌日も良いお天気。

ホテルから眺める景色も絶景、気持ちイイですなぁ。
さて、本日はどこへ…
さて、本日はどこへ…
続く…