恋人もいないのに… 日本の大きな問題の巻 | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

♪ こいびともぉ いなぁいのにぃ~ バラのぉ はなたばぁだいてぇ~ ♪

なぁんて歌がありましたっけ。

タイトルは、『恋人もいないのに』
女性2人デュオのシモンズが歌って大ヒット。
1971年でしたねぇ。
田中ユミさんと玉井タエさんの女性デュオで、ユミさんの透き通っ伸びのある高音、そしてタエさんの低音の組み合わせが絶妙でした。

シモンズとはワタシが大好きだった亜米利加の男性デュオ『サイモン & ガーファンクル』のポール・サイモン(Paul Simon)にあやかって、シモンズとしたそうですよね。

……… ◇◇◇ ◆◆◆ ◇◇◇ ………

で、『恋人もいないのに』…

話はココから飛んで行ってしまうのです。
ヨクアルワタシノパターンデゴザイマス!?

イメージ 1



そぉなのです!
      『恋人がいない』という男女がムッチャ多いそうです。

まぁ、ワタシぐらいの年齢になると『恋人』なぁんてモンはあんまり関係ない(!?)話しですが、これが妙齢の男女となると話はまた違いますぞ!


話はチョット堅くなって… 
     ゴチゴチ&コチコチ、カッチンカチン の カッチカチ…


国立社会保障人口問題研究所ちゅうトコがあるそうです。
ソコが調べた結果、18歳から34歳までの男女で『 恋人がいない 』というのが、
な、な、な、なぁんとぉ~!

男性=61%
女性=49%

なぁんですって!

へぇ~
これには『異性の友だちも含む』ということらしい…

へぇ~
なぁんと、これだけの若者が 

♪ こいびともぉ いなぁいのにぃ~ ♪ 
                    …ですか!

寂しいやないのぉ!

でも、
しかし、
but…

そうでもないそうです。

これまたそのクソ難しい名前の研究所の調査に寄りますと、 異性との交際を望まない  というお方が、なぁんとぉ~~!!!

男性=27%
女性=22%

こんだけいるそうです。

へぇ~!?

交際もしたく無いンや?

へぇ~。

ワタシら、若い頃は恋人がいて逢えるのがムッチャ楽しかったし、異性とお付き合いすることがドキドキワクワクでステキなことだったけどなぁ。
彼女といることがムッチャ幸せだったのにナァ。そんなことを全く思えヘンなぁんて、あんびりぃ~なぼぉ~ ヤンかぁ。

まぁ、恋人は欲しいけれどいない…と言うお方も多いこととは思いますが、

でも、
しかし、
but…

約3割の若者は、『 恋人なぁんていらないもぉ~~~ン!! 』と思ってるンだぁ。

摩訶不思議…
スケベなワタシ… 、いや、その、あのね… マチガイマチガイ…!
普通のワタシには、あんびりぃ~ばぼぉ~だなぁ。
ナニガフツウカワカレヘンケド!?

まぁ、近年は色んなパターンが認められてきて、女性同士や男性同士のカップルがいたりとかいうのも珍しいことでは無くなってきてはいますが、それはおいといて…


とにかく、『恋人はいらない』という現象はどういうことなのでしょうか。
信じられヘンけど、今の世の中、これが真実の世界なのでございます。
今の現状なのでございます。



逆に、恋人がいる…という18歳から34歳の男女は、

男性=22%
女性=30%

と言うコトのようです。

欲しいけれどいない… と、欲しくない…というのでは全く意味が違いますよね。

まぁ、とにかくこんな時代が来たのです。
あんびりぃばぼぉ~!?

草食系男子とか言われるし、経済的なモノもそうさせるのかもしれません。

また、色んな現状もありますよね。
例えば…

■マザコン & ファザコン
   彼らは相手に父、母であることを求めてしまいます。
■シンデレラ・コンプレックス
   とにかく自立できない女…をさします。
■ピーターパン・シンドローム
   上の男性版で、自立できない男。
■金太郎コンプレックス
   男らしさに迷いがある男性
■結婚モラトリアム
   女性の心の成熟に問題があるようです。


またまた、こんな現象もありますよ、

□仕事が楽しいから結婚なんてしたくない
□女同士でいた方が男といるより楽しい(気兼ねがいらない)
□面倒くさい
□結婚したくても経済力が無い


まぁ、色々原因や理由はありますよ。

人生に対する価値観の変化もアルでしょう。
結婚という制度にとらわれたくないということもあります。

理由は様々…

それはその人の価値観だから仕方がないと言えばそうでしょうね。

ただ…
日本の将来を考えるという1点にだけ絞れば…

このまま行くと、近い将来、一生未婚のままという人の率が、20%にのぼるそうです。

と言うコトは、日本の人口も激減します。

ワタシの父母世代は兄弟姉妹が5~6人いるというコトも珍しくない時代でした。
ワタシの世代になると、2人兄弟というのが多くなってきました。

で、いまでは、特殊出生率は 1.39です。
要するに、夫婦に子どもが、1.39人しかいない…

★特殊出生率 … 15歳から49歳までの女性を出産可能な年齢とし、出生率を出して一人の女性が一生に産む子供の数の平均を求めた率。

2010年の国勢調査によりますと、日本の人口は、 1億2805万6000人でした。
で、
36年後には日本の総人口は1億人を割り込んで、50年後の2060年には、8674万人まで減るそうです。

およよ…
どやさ…
あらま…
こりゃま…
どっこいしょ…

まぁ、狭い日本のひとり当たりの土地は広くなりますわなぁ… などと言ってる場合じゃ無いのです。

年金は破綻だな。
商売もできんようになるかもな。

人口が減ると国力が落ちて、生活も難しくなる…

地球環境とか貧困問題etcを考えると、人口の爆発的増加は問題があります。
が、ただ『国力』や、人口構成による多くの問題を考えるときに、この少子高齢化は日本にとれば由々しき問題でしょうね。


20代前半のワカモノ達は、男女の交際に興味があるというのでは無くて、『交際することがめんどくさい』と言っているようです。

あらら…
およよ…
どやさ…

そりゃ、こんな不景気で経済状況が悪くなっている現実もあるし、格差社会も広がっているし、色んな意味で『家庭を持ちづらい』、また、結婚しても『子育てがしづらい』と言うこともあろうと思いますよ。

でも、
しかし、
but…


恋人を持つ喜び、
家庭を持つ喜び、
子どもを持つ喜び、

これも考えてみることも必要じゃないのかな…

モチのロン、それぞれの価値観だから押しつけはしません。

ただ…
これから先を考えるとチョット心配だよね… というお話しなのでございます。

今回は言い尽くされているお話しなのですけど、でも本当に真剣に考えなければならない問題なんですよね…。

ホントに奥深い問題であり、至難な課題なのですよね。