ワタシ流・勝手らんきいんぐぅ~、と参りましょうか。
で、
■ 高知 と言ったら…思い浮かべるのはなに?
■ 高知 と言ったら…思い浮かべるのはなに?
第1位 坂本龍馬
やっぱり外せません。これでしょ、絶対!
第2位 かつお
♪ つぅきぃのぉ~ めいしょはぁ~ かつぅらはぁまぁ~ ♪ ですなぁ。
第4位 よさこい祭り
な、な、なんとぉ~、57年を迎えた高知のお祭り。鳴子を持って情熱的に!
第5位 土佐犬
こ、こ、こわぁ~! 闘犬が有名です。噛んだら絶対に離せヘンとか…
第6位 土佐日記
紀貫之が土佐から都に帰る道すがらの日記。いやいや、カシコイ系もいれておかんと。ははは… !?
第7位 皿鉢料理
コレがなきゃいかぜよ! おもてなしはこれじゃきに…
第8位 甘い水!?
♪ ほぉ~ ほぉ~ ほうたる、来い こうち の水は あ~まいぞぉ ♪
あれ????
こっちor こうち … なぁんて!? スンマセン、ボケも必要かな、って…
やっぱり外せません。これでしょ、絶対!
第2位 かつお
なんて言っても『タタキ』に代表される高知の名物ですなぁ。
第3位 桂浜♪ つぅきぃのぉ~ めいしょはぁ~ かつぅらはぁまぁ~ ♪ ですなぁ。
第4位 よさこい祭り
な、な、なんとぉ~、57年を迎えた高知のお祭り。鳴子を持って情熱的に!
第5位 土佐犬
こ、こ、こわぁ~! 闘犬が有名です。噛んだら絶対に離せヘンとか…
第6位 土佐日記
紀貫之が土佐から都に帰る道すがらの日記。いやいや、カシコイ系もいれておかんと。ははは… !?
第7位 皿鉢料理
コレがなきゃいかぜよ! おもてなしはこれじゃきに…
第8位 甘い水!?
♪ ほぉ~ ほぉ~ ほうたる、来い こうち の水は あ~まいぞぉ ♪
あれ????
こっちor こうち … なぁんて!? スンマセン、ボケも必要かな、って…
てなてなことで、『高知と言えば…』でございました。
で、
なぜじゃ~
なにがじゃぁ~
どうしてじゃぁ~
どこがじゃぁ~
なぜじゃ~
なにがじゃぁ~
どうしてじゃぁ~
どこがじゃぁ~
あっ、そう言えばこれをギャグにしている間寛平さんも高知出身だったよなぁ。
なんでやねん…
なんで『高知のランキング』かと申しますと、これから高知に行ったお話をしようと思っているからです。
なんで『高知のランキング』かと申しますと、これから高知に行ったお話をしようと思っているからです。
ははは…
前振りが長すぎるがなっっっっ!!!
前振りが長すぎるがなっっっっ!!!
……… ◇◇◇ ◆◆◆ ◇◇◇ ………
今回の移動手段はバス。
そうです、10人で行くのでバスで行っちゃいます。
そうです、10人で行くのでバスで行っちゃいます。
高知へは陸路で参ります。
ちゅうことは…
世界最長の吊り橋『明石海峡大橋』を渡るんでございます。
ちゅうことは…
世界最長の吊り橋『明石海峡大橋』を渡るんでございます。

全長3,911m ですよぉ。
約一里… んっ? フルイヒョウゲンスルナッテ!?
それにしてもスゴイ橋を造ったモンですねぇ。日本の技術水準は高いなぁ。
素晴らしい景色を堪能していると不意に何か音がする…
グゥ~!?
ははは…
昼やモン、お腹空いたどぉ。
昼やモン、お腹空いたどぉ。
と言うことで、吊り橋に感心しつつもお腹は正直なモノでお昼になると欲求が出てくるのでございます。

大橋を望むサービスエリアでお食事タイム。

ワタシは淡路牛を使ったという『肉うどん』。
他の連中はボリュームのあるモンを食しておりましたが、ワタシはちょっと軽めに…
で、同じテーブルに座った諸君4人分ぐらいワタシが払います、おごりますがな、ってチョッピリ男気(見栄?)を出すのでございます。
『オネーサン、いくらかな? そう、まとめてワタシが払います!』
とレジで支払おうとすると、
とレジで支払おうとすると、
な、な、ないぃぃぃぃ~~!!!
さ、さ、さいふが…なぃぃぃぃぃ~~~!!!
さ、さ、さいふが…なぃぃぃぃぃ~~~!!!
ははは…
汗、汗、汗…
汗、汗、汗…
どうやら財布を忘れてきたようですぞ!
ははは…
実はそそっかしいワタシなんでございます、こうみえて!?
実はそそっかしいワタシなんでございます、こうみえて!?
『すまん、チョット出しといて…』
ああ、カッコ悪い…
ああ、サイテー…
ああ、サイアク…
ああ、サイテー…
ああ、サイアク…
現金はですねぇ… 普段は財布だけではなく、バッグの中に封筒に入れてそこにも現金をある程度入れているのですが、それも無いぃぃぃぃ!!!
ああ、カッコ悪い…
ああ、サイテー…
ああ、サイアク…
ああ、サイテー…
ああ、サイアク…
そぉ~なんです、普段とは違うバッグにしたため、入れ替えるときに入れ忘れた!!!
時間が無かったので慌てて失敗…の巻でした。
時間が無かったので慌てて失敗…の巻でした。
で、結局は次のサービスエリアでコンビニを発見して『ATM』でやっとのこと引き出したのでございました。
ふ~~~、一安心… でも、手数料は結構高いなぁ… (ソンナコトイウテラレヘンガナ!?)
ふ~~~、一安心… でも、手数料は結構高いなぁ… (ソンナコトイウテラレヘンガナ!?)
そんなこんなで、高知市内にやっとコサたどり着いたのが、もう午後4時過ぎ。
関西圏からだと高知はヤッパずいぶんと遠いです。
関西圏からだと高知はヤッパずいぶんと遠いです。
本日は移動だけになったしまいました。朝の出発時間はゆっくりだったモンなぁ、仕方ないよ。
ホテルにチェックインした後で、夕食までのかぁるいお散歩に行くことにします。
ジッと出来ないセ~カクのワタシ。
これを、
地域を知ろうとする熱心な探索家だというのか、
研究熱心だというのか、
健康の為というのか、
地域を知ろうとする熱心な探索家だというのか、
研究熱心だというのか、
健康の為というのか、
若しくは、
多動性というのか、
落ち着きが無いというのか、
多動性というのか、
落ち着きが無いというのか、
その正解は、もちろん『研究熱心』なのでございます。
とにかく、よその地域に行けばその土地を歩く…、少しの時間でも『街を歩く』ことを心がけているワタシなのです。
(単なる落ち着きの無いオッサンやって!? ほっといておくれやすっっっ!)
とにかく、よその地域に行けばその土地を歩く…、少しの時間でも『街を歩く』ことを心がけているワタシなのです。
(単なる落ち着きの無いオッサンやって!? ほっといておくれやすっっっ!)
では、荷物をホテルのお部屋に置いて、早速『街角ウォ~ク』に出かけましょ。
先ずは、

本日、夕食をとる予定の居酒屋さん。
ホテルのすぐ近くにありますのでお散歩がてらに場所確認!

本日、夕食をとる予定の居酒屋さん。
ホテルのすぐ近くにありますのでお散歩がてらに場所確認!
で、

アーケードを通り抜けて…
大通りを渡って少し歩いて行くと

この居酒屋さん、以前から気になっているところで、いつか来ようと思ってるんだけれど、まだ入ったことが無いんです。ブロ友の某氏もオススメのお店ですけど…
おや、もうアカリが点いているじゃないですか。
お~、後ろ髪を引かれつつ、今宵は『居酒屋・大吉』さんに行く予定なのでここが次回のお楽しみ…
で、ここを右に曲がって、今宵行く予定の某スナックの場所を確認…
あった、あった。ここかぁ~。
あった、あった。ここかぁ~。
意外と小マメにチェックするのでございます。
ははは…
こういう所だけは段取りがヨロシイのでございます。
ははは…
こういう所だけは段取りがヨロシイのでございます。
さて、大通りに戻ってきまして銀行のショールームを覗きますと…

やっぱり高知ですなぁ。
高知と言えば『坂本龍馬』殿です。
笑っておりますぞ。
高知と言えば『坂本龍馬』殿です。
笑っておりますぞ。
で、やっぱりここ…

口の悪い人に言わせますと、『日本三大ガッカリ』と言うそうでございますよぉ。

土佐の高知の『はりまや橋』でございます。
♪ とさのぉ~ こぉぉちぃのぉ~ はりまやばぁしでぇ~ ぼうぉさぁん~かんざしぃ~かうをみぃたぁ~ ♪
の歌で有名な『はりまや橋』です。
の歌で有名な『はりまや橋』です。
ええ~~、これがはりまやばしぃ~~~~って驚く人が多かったみたいですね。
『あれまぁ、ガッカリ…』と思ってしまいますよねぇ、川も無いし…
『あれまぁ、ガッカリ…』と思ってしまいますよねぇ、川も無いし…
で、蛇足ながら日本三大ガッカリは、
①札幌時計台
②高知、はりまや橋
③沖縄、守礼の門
だそうです。
①札幌時計台
②高知、はりまや橋
③沖縄、守礼の門
だそうです。
えぇ~~~!
ワタシは全部行ったことあるけど、そんなにガッカリしなかったけどなぁ…。
ワタシは全部行ったことあるけど、そんなにガッカリしなかったけどなぁ…。
まぁ、エエねん…
で、あの歌に歌われている坊さんは竹林寺の『純信』サンというお方で、恋人『お馬』サンの為に髪飾りを買ったというお話しの結末は、三角関係がもつれたものであって… ウンヌンカンヌンというお話を始めますとムッチャ長くなるのでこれはヤンピコ…
この欄干だけでは『ガッカリ』から脱出できないと言うことで、現在は昔の風情を復活して歩道専用の太鼓橋が出来ました。1998年(平成10年)のことです。

ああ、思い出深きは『はりまや橋』…
純信とお馬じゃないけれど。
この太鼓橋が出来ていないとき、ここを訪れたときの思い出がビミョーに残る場所なのでございますなぁ、ワタシニトッテモ…
まぁ、そんなお話しはどうでもヨロシ…
純信とお馬じゃないけれど。
この太鼓橋が出来ていないとき、ここを訪れたときの思い出がビミョーに残る場所なのでございますなぁ、ワタシニトッテモ…
まぁ、そんなお話しはどうでもヨロシ…
ほら、これが平成10年にできた太鼓橋の『はりまや橋』ですよぉ。
風情がありますねぇ。
風情がありますねぇ。
ウロチョロと街角散策をしておりましたら、もうスッカリ薄暗くなりましたよ。
ではでは、これから『土佐の美味しいモン』を味わいに行こうじゃア~リマセンカ!!!
そんなお話しは次回へ回させて頂きます。
そんなお話しは次回へ回させて頂きます。
さぁ!!!!
土佐や!
カツオや!
酒や、酒やぁぁぁぁ~、酒持ってこぉいぃぃぃ!!!! (…情けない!?)
土佐や!
カツオや!
酒や、酒やぁぁぁぁ~、酒持ってこぉいぃぃぃ!!!! (…情けない!?)
雄叫びが聞こえる高知の夜の予感… でございます!?