SAMは さむ~ ダジャレは世界を救うか!? の巻 | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

つまらん! 寒い! オモロない! アホみたい! とさげすまれる『オヤジギャグ』…!?

でも、しかし、but…
我々『オヤジ族』はそういう若者の嘲笑にもめげずにドしぶとく、且つまた、無謀に『オヤジギャグ』を繰り広げてはワコウドにそっぽを向かれる日々が続いているのであります。

・何かようか、ここのかとうか…
・ニューヨークへ行ってくらぁ~とお風呂へ…
・猫がネコんだ…
・アッタリ前田のクラッカー…
・おう、かねだ!、ひろおか…(王金田広岡…ってこれは古すぎ!?)
・うめぇ梅…
・宴会でもええんかい…
・内容がないよう…
・ワタシのたわし


まっ、色々ありますなぁ…。

じゃぁ、なんでオヤジギャグは嫌われるのか??? 
『シツコイ』『うざい』『感性に合わない』
と言うことでしょうか。

でもね、こんな本もあるのでございますよ。

イメージ 1


絵本なのですねぇ、これ。

『長谷川義史』さんという有名な絵本作家さんの絵本でございます。
内容はと言うとこれがもうムッチャラックチャラでハチャメチャなダジャレがてんこ盛り。
でも、そこからはパワーが感じられて、アホくさいけどオモロイ…という奇想天外な絵本でございます。

その長谷川センセーの『原画展』があったのでチョット行って参りました。

イメージ 2


これがそのポスター。
『だじゃれ日本一周』で、『きたは ほっかいろ みなみはチャーシューおっきいわ まで』というキャッチも付いておりました。

ははは…
お見事でございます!

これぞ、まさしく『オヤジギャグ』の見本みたいなモンですなぁ。

ワコウドよ、けなしなはれ!
ワコウドよ、君らにはワカラン、このあほくささのおもしろさ!

そうなのです、カッコつけずにアホらしいのです。それが良いのでございます。

絵本という最大の子どもに対する武器(!?)を駆使して繰り広げられるオヤジギャグの世界…。
北は北海道から南は沖縄までの47都道府県をダジャレで結んでおります。
著作権がありますので、原画は写真掲載できないのが残念ですが、単純にオモロイです。

これで幼児が都道府県の名前を覚えるのも良いかも!?
でも、変な覚え方をされるとその県の印象が悪くなるかもしれませんが…
まっ、でも、そういうコトは今回は忘れまして、登場するダジャレは、有名人をもじったもの、テレビで観たもの、県の名産や行事、お祭りなどがちりばめられているので、子ども達が何度でも笑いながら都道府県名を覚えられます。

イメージ 3


イメージ 4


この原画展は滋賀県湖南市で『子どもの読書記念週間』にちなんだ催しとして開催されておりました。4カ所に分けてスタンプラリー形式で廻るという展示。
なかなかおもしろい。

……………………………………………………………
きれいな はなが さいたまけん

いいかげんにしがけん

おたんじょうびをいわってけん
………………………………………………

まっ、ツミのないダジャレでほのぼのですなぁ。

そうなんです、『ダジャレ』って小バカに出来ないのですよ。

ダジャレは『言葉遊び』。
ホンマモンのアホには出来ません。
頭がクルクルクルとよく廻らなければ出てこないのでございます。

そして受取手、つまり聞く側も大切…

だって、聞いたモノが気がつかなきゃ、タダのお話しですから。

故に、
ダジャレはお互いの頭の使い相いのようなものです。


落語の世界の小咄もショ~モナイ駄洒落から入ります。

『隣の家に囲いが出来たってねぇ。 へぇ~』

これを少し進化さすと…

『隣の家にカコイが出来たってねぇ。 へぇ~、かっこいい!』

ちゅうことですな。

とにかく、駄洒落は昔からの『言葉遊び』。
会話を楽しく、ほのぼのとさせてくれますし、緊張も緩和してくれます。

若者には引かれますが、でも『そんなのかんけない!』
言葉遊びを駆使して我々オヤジ族は頑張ろうじゃありませんか!

井上ひさしさんや谷川俊太郎さんも駄洒落の名人です。SAMは二流ですが…。

ダジャレは脳ミソを活性化さすそうです。お脳が刺激されて老化を防げるそうです。

そうです!
そうなのです!

ダジャレは中年&老年を救う

でも、しかし、but…
オヤジギャグはワコ~ドに嫌われちゃう

それにもめげず…!!!!!!!!

頑張ってダジャレを言い続けて若者を『寒い世界』に送り込もうぜぇ!
なぁんて… 
迷惑でしょうか!?