連休お出掛け日記 その① 掛川・資生堂~御前崎の巻 | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

ホントはね…、九州の阿蘇へ行きたかったんだ。 あっ そぉ~。
ホントはね…、九州で焼酎を飲みたかったんだ。 いつも? そう…しょっちゅう → しょうちゅう…!?

ホントはね…、九州に行きたかっただけど…。
でもね、都合で浜松~御前崎方面になったのでございました。 

全然場所が違うヤンカぁ~とお思いの貴兄へ。
そうなんですよ、そういうモンなんです、人生なんて…。
ってオーバーですが、なかなか思い通りには行かないモノなんですね。

まぁ、それはアッチへ置いといて…

連休の中盤、5月4日に旅立ち。今回は2泊3日のショートトリップでございます。
旅の道連れは5月1日に納車された ♪ピカピカのぉ~ いっちねんせぇ~い ♪と言わんばかりの新車のボルボくんです。
さぁ、頑張って走っておくれでないか!

イメージ 1


キミは後ろから見るとなかなかカッコよろしいなぁ…
前からではアカンのかぃぃぃ…というツッコミは入れないとして、さぁ、では車庫から飛び出てLet's ら go!!!

高速道路をひた走り、新名神高速道経由で御前崎へと向かいましょう。

来るまでお出掛けとなると、いつもは早朝に出発するのですが、今回は多少ゆっくり。
そんなにムッチャ距離がある訳ではないし…

そうなんです!
最近、一日に走行距離が400km程度だと『なんや! ほんのちょっとやんか!』と思ってるのです。
ちょっと感覚がおかしくなってますか、ワタシ!? 
近頃、日に1,000kmとかワケワカメな距離を走ることもあるので、ヤッパ感覚がおかしくなっているようです。

で、第二京阪道を通り、京滋バイパスで8kmの渋滞。
やっぱりねぇ…。
連休やからなぁ…。

でも、新名神道に入れば順調順調また順調。
で、ここで一息。
『土山サービスエリア』です。ココは滋賀県…

で、目に入ってきたものは!

イメージ 2


SA内のセブンイレブンででっかい看板! 
『近江牛太巻き寿司』だって!

滋賀県ですがな!
滋賀っちゅうたら『近江牛』ですがな!
これだけア~タ、たぁ~くさん書かれたらねぇ…

やっぱ、買うしかないでしょ! 

イメージ 3

これが『近江牛太巻き寿司』です!
太巻きって? ちょっと痩せてませんか?

イメージ 4


 近江牛でございます。
ではいっただっきまぁ~すぅ!


えっ?
今は9時30分ですよぉ…。
さっき朝食を食べてきたばかりやないかいって!?
ははは…
よろしやんか! 食べたい時に食べとかんと後悔しまっせ!?
ははは…
ダイエットは連休の後やぁぁぁぁぁ!?

で、お味の方は、期待したほどでもなく、『肉』の味より、『ゴボウ』の味が勝ってるというシロモノでした。残念…な感じ…!?
けっ! 450円損した気分…

こんな話しを長々してたら目的地まで着きませんがな! 話を進めましょ!

途中、渋滞があったりして、イライラ…。そして『掛川市』に着いたのが正午を廻っておりました。

時計を見れば…
あらま…
ランチタイムやし…

目的地近くへとやって来たのですが、めぼしいレストランもないし…
あんまり行ったことのない『ファミレス』とやらに行ってみることにしました。

食うことばかりかぁぁぁ~というツッコミを入れてくる貴兄へ。
まぁ、お許しを…
だってランチタイムだもん…

で、やって来ましたのは、ファミレス『デニーズ』。どういう訳か、ファミレスには縁遠いワタシなのですが、今日は思い切って(!?)ファミレス探訪…
そして…

イメージ 5


『四元豚のやわらかトンテキ』ですって。
ふ~ん、でも、カタイどぉ~。メニューには『やわらか…』って書いてたのに

で、『四元豚』って…なに?
ランドレース種、大ヨークシャー種、デュロック種にハンプシャー種のオスをかけ合わせた豚だって…、ふ~ん。
じゃ、『三元豚』もあるのぉ?
これまたあるらしい…

『豚』にも色々あって、上に書いている種類や、ヨークシャー種、バークシャー種などなど。で、最近は色んな『ブランド豚』も出てますよね。白金豚、金華豚、ハーブ豚、イベリコ豚etc,etc…。そして近頃お腹周りが気になるワタシ…、ソロソロ新種の黒豚として登録やぁぁ~ってかぃ!? ほっといておくれやす!


そんな話しをしてたら日が暮れる…、ブログ文章のスペースが無くなる…、
次ぎいこ!

で、やって参りましたのは、掛川市郊外。
本日、最初の目的地である『資生堂企業資料館』でございます。

イメージ 6


1992年開館されたそうで、皆さまご存じの化粧品でお馴染みの『資生堂』が創業以来ずっとつくってきたモノを収集し保存する企業博物館でございます。

だ・か・ら…

入場無料だモォ~ン!! 

で、展示されているのは…

イメージ 7
 
これは『資料館のパンフレット』から。写真撮影禁止だったのでね…

そうです、10万点にも及ぶ資料は、創業当時クスリ屋さんだった頃から現在に至るまでの資生堂の歴史やら、商品の変遷、そして商品パッケージやポスター、写真、CMの変遷などがドォ~と展示されていました。
資生堂のCMかぁ…
懐かしいなぁ…
『ゆれる、まなざし』『マイピュアレディ』『サクセス』『時間よとまれ』『君の瞳は10000V』『ナツコの夏』『唇マジック』『め組の人』『ツイてるねノッてるね』などなど、書ききれないや…

資生堂…、やりますなぁ! 花椿マークの資生堂は日本が誇る化粧品メーカーであることは間違いないですね。

で、お隣には、『資生堂アートハウス』があります。

イメージ 8


イメージ 9 イメージ 10

資生堂クラスの企業になると、営利活動だけではなく様々な文化活動などをするモノでございます。ここもそのひとつで、資生堂が文化芸術支援活動の一環として開催してきた『椿会美術展』『現代工藝展』に出品された絵画、彫刻、工芸品を展示しているのだそうです。

横山大観、岡 鹿之助、上村 松篁などの絵画が展示されております。
素晴らしい環境のもとでアートな気分…
いいですねぇ。

しかも、入場無料…、いやいや、これは別として、とにかく素敵な施設でした。
場所は…

イメージ 11

           静岡県掛川市下俣751-1 10:00~17:00 月休館 0537-23-6122


ゲ~ジュツ気分になってゆったりしたところで、次の目的地へ。
『御前崎』に向かいます。

ああ、森進一の歌が頭の中をグルグルグルグルグルコサミン…

♪ 背のびして見る 海峡を ♪
♪ 今日も汽笛が 遠ざかる ♪
    …略… 
♪ 港 三崎 焼津に 御前崎 ♪

いつの時代だったんだなろうなぁ、古い歌だな。 実はこの歌で『日本の漁港』を覚えて社会科の試験がバッチリだったことを思い出しました。


イメージ 12

発電用風車が立ち並んでいる道を通り…
御前崎海鮮なぶら市場にちょっと立ち寄り、そして観光物産会館『なぶら館』に寄ったのですが、なぁんにも展示されていないし、ガラ~ンとしてたのでパス!
で、やって来ました御前崎!

イメージ 13


御前崎灯台。

明日は子どもの日だもんあぁ…、鯉のぼり、そして子どもイッパイ…

灯台に登ろうか…と悩んだけれど、ココも十分高台だし、わざわざ登ることもないか~(ホントは高所恐怖症!?)。

で、海岸に目を落とせば…

イメージ 14

イメージ 15

黄砂の影響で視界がボヤァ~としていたのが残念です。
ここだったら地球がまぁるく見えるんでしょうねぇ、きっと。

この灯台って明治7年に出来たんだって。ケッコウ古い歴史を有しておりますなぁ。
目視の時代から電波の時代に替わりGPSやレーザーなどの航路標識が主かもしれませんが、いまなお、灯台の『灯り』は重要な航路標識のヒトツです。
明治から今まで、そして今後も航海の安全を守る灯台…。まだまだ頑張ってもらわねば…ね!

航海の安全…
ワタシャ、航海ではなく『後悔の連続』…。ワタシの安全も守って欲しいモノだ!?

と言うところで、サーファー達が波と戯れている姿などを横目で見つつ…

イメージ 16

本日の宿に向かいましょう。
お世話になるのは…

イメージ 17

磯料理旅館『八光』さんでございますよ。

ココは鮮魚料理が名物。
スゴク楽しみですねぇ。

では、そういうお話しは次回に…