B級グルメ… 今や大ブレークして、その経済効果は数百億円にも上るそうです。
なんやとぉぉぉ!!! すうひゃくおくえぇぇぇん~~ん!?
驚き桃の木山椒の木、 くりびつ・仰天・いたおどろ、 あっと驚く為五郎!
なんやとぉぉぉ!!! すうひゃくおくえぇぇぇん~~ん!?
驚き桃の木山椒の木、 くりびつ・仰天・いたおどろ、 あっと驚く為五郎!
B級グルメは、もともと地域に人を呼び込む町おこしイベントでした。
しかし、これが人気を競う投票制になり、注目されだすとマスコミがワッと騒ぎ出した…らしい。そしてこれに優勝するとテレビ、新聞、雑誌などで特集、特集、大特集で前述の通り、数百億の経済効果が地元にもたらせるというコトになってしまったといいますよね。
しかし、これが人気を競う投票制になり、注目されだすとマスコミがワッと騒ぎ出した…らしい。そしてこれに優勝するとテレビ、新聞、雑誌などで特集、特集、大特集で前述の通り、数百億の経済効果が地元にもたらせるというコトになってしまったといいますよね。
それで、最近は不正投票だとか予期せぬ問題が生まれているのも、これも上記のような無茶苦茶なフィーバー現象(ああ、古い表現!?)があり、ムチャらクチャらな経済効果がくっついてくるからに他なりませんね。
とにかく、B級グルメは今や社会現象化しておりますよねぇ。
乗せられやすいというか、ブーム主導型社会がそうさせているのでしょう…
ははは… アホみたい…かもしれません。でも、経済効果がスゴイのですからみんなが必死になるのです。
ははは… アホみたい…かもしれません。でも、経済効果がスゴイのですからみんなが必死になるのです。
てなてなことを、言いつつも、ついつい乗せられやすいワタシ…
そして、食いしん坊なワタシ…
B級グルメ情報にココロがグラグラに揺すられつつ、やって参りましたのが、『B級グルメ第1回及び第2回優勝』の地でございました。
そして、食いしん坊なワタシ…
B級グルメ情報にココロがグラグラに揺すられつつ、やって参りましたのが、『B級グルメ第1回及び第2回優勝』の地でございました。
ブームに乗るというのが嫌いなへそ曲がりであるワタシ…のハズですが、でも、『イッチョカミ』&『物見高い』という悪癖は、
『B級グルメを2回も制覇したモンってどないなモンやぁ?』
という反骨精神的へそ曲がり嗜好を大いに刺激されるのであります。
『B級グルメを2回も制覇したモンってどないなモンやぁ?』
という反骨精神的へそ曲がり嗜好を大いに刺激されるのであります。
などと言っても、結局はB級グルメ目当てに来てしまうと言うことは『乗せられている』ということに他なりませんが…
まぁ、そういうクダランくそ理屈的言い訳は止めまして、素直にそのB級グルメ優勝のお味を試してみましょうよ。
で、知人という武器をフルに活用して富士宮やきそばの情報を集め、やって来ましたのは、
『伊東』さんというお店。
『伊東』さんというお店。

(写真はネットから拝借… すんません、問題があったら言ってください。)
ココは普段、行列が出来るほどだそうでございます。
地図を便りに狭い道をクルマで走りやっと見つけたのです。
地図を便りに狭い道をクルマで走りやっと見つけたのです。
が、しかし…、
し、し、しまってるやん!
おいおい、月曜が休日って聞いたけど…
おいおい、今日は火曜やでぇ…
し、し、しまってるやん!
おいおい、月曜が休日って聞いたけど…
おいおい、今日は火曜やでぇ…
出鼻がくじかれたワタシ達… よくよく看板を見ると、『月曜定休』と書いている。
でも今日は『火曜』でっせ!? よくよく聞くと、『第3火曜休み』だとさ…
あ、あ、あほなぁ~、関西からワザワザ(と違うけど!?)やって来たんやでぇ、といって騒いでも、お店の休みは休み、仕方ないですねぇ。
でも今日は『火曜』でっせ!? よくよく聞くと、『第3火曜休み』だとさ…
あ、あ、あほなぁ~、関西からワザワザ(と違うけど!?)やって来たんやでぇ、といって騒いでも、お店の休みは休み、仕方ないですねぇ。
でも、お店はココだけと違うでぇ…
調べてますがな…
調べてますがな…
次ぎ行こ!
これまた、ややこしい道を探し当ててやって来たのは 『うるおいてい』 。
このお店も富士宮焼きそばの代名詞になっているようなお店だとか。
で、このお店の焼きそばが『カップ焼きそば』にまでなったという有名店 …らしい。
このお店も富士宮焼きそばの代名詞になっているようなお店だとか。
で、このお店の焼きそばが『カップ焼きそば』にまでなったという有名店 …らしい。
いざイカン!

ココですよぉ…
ややこしかったけどやって来ましたよぉ~。
おほほほ…
富士宮焼きそばとごタイメェ~ンの時がいよいよ…
ややこしかったけどやって来ましたよぉ~。
おほほほ…
富士宮焼きそばとごタイメェ~ンの時がいよいよ…
んっ?
なに、その木の立て札???
えっっ!
『定休日』だって!
うっそぉぉぉ~~~~
ココは月曜日が定休日のはず。今日は火曜日やでぇ…!!!!
えっっ!
『定休日』だって!
うっそぉぉぉ~~~~
ココは月曜日が定休日のはず。今日は火曜日やでぇ…!!!!
ガァ~~~~~ン!!!! ショック!!!
ああ、2連敗! 何でこうなるのぉ! 日頃の行いが悪いからぁぁぁぁ!!!(かもしれん!?)
いよいよ困り果てたワタシ達…。まさか2連チャンでケッチンとは思わなかったので、これ以上お店を知るよしもない…
ど、ど、どないしよぅ!?
あっ、そうだ! 駅に行けばパンフぐらいあるだろう…
ということで『富士宮駅』へ。
ということで『富士宮駅』へ。
あるヤンかぁ…。駅の中に『麺 ' S ステーション』というのがありましたが、何だかココではねぇ。駅構内にもパンフは置いてないし、ドナイしようかなぁ。
そうだ!
有名なところに行けばきっとあるかも… と、『富士山本宮浅間大社』に行ってみることにしました。 嗅覚がそうさせる?
それにしても、目に付くところにパンフレットを置いていないのが残念だったなぁ…
有名なところに行けばきっとあるかも… と、『富士山本宮浅間大社』に行ってみることにしました。 嗅覚がそうさせる?
それにしても、目に付くところにパンフレットを置いていないのが残念だったなぁ…
で、浅間大社の駐車場のオバサンに聞いてみると…
『すぐそこにあるずらよ』と指さす方にお店らしきものがありましたよぉ。
『すぐそこにあるずらよ』と指さす方にお店らしきものがありましたよぉ。
えぇ~い、もう何でもエエどぉ~、早く&早く食べたいどぉ~!
で、あった、あった、ありました。
んっ? 先の駅と同じ?
アンテナショップ???
まぁ、エエケド…
入りましょ!
んっ? 先の駅と同じ?
アンテナショップ???
まぁ、エエケド…
入りましょ!

『お宮横丁』という土産物と食事処でした。こんなトコロでエエのかしらと思ったのですが、ココは 『富士宮やきそば学会直営のアンテナショップ』 ということなので 間違いなかろう と思い切って(!)入ることにしました。
『いらっしゃぁ~い』とオバサマ方3名がお出迎え。
ほぉ~、焼いてる焼いてる…
これが『富士宮やきそば』でござますかぁ。
ほぉ~、焼いてる焼いてる…
これが『富士宮やきそば』でござますかぁ。
では、彼女たちのお手元をパチリ!

大量のキャベツ!
ゴッツイなぁ…

これを素早く炒めます。
おお、目にもとまらぬコテさばき!
プロやなぁ!

キャベツを炒めた後に指定麺(これでないと『富士宮やきそば』とは言えない!)を入れて、すぐ水を注ぎ、炒める…。
水分がなくなったらソースを入れてかきまぜればできあがり!
ああ、美味しそうですなぁ…
ワタシ達も注文しましょ!
ワタシ達も注文しましょ!

ほぉらぁ~!
これが『富士宮やきそば』…
やっとありつけましたぞ! いざ!
これが『富士宮やきそば』…
やっとありつけましたぞ! いざ!

んっっ! シンプルで美味い!
ちょっと甘めの感じ。
で、独特なのは麺ですねぇ。 コシがあって弾力もある!
これは良い食感です。
ちょっと甘めの感じ。
で、独特なのは麺ですねぇ。 コシがあって弾力もある!
これは良い食感です。
具はキャベツにネギ、そして独特の肉かす、上にふられただし粉のみ。
シンプルですなぁ…。
シンプルですなぁ…。
これが富士宮やきそばの神髄かぁ…。
ではココで悪癖のウンチクなど…
■''' 富士宮やきそば '''とは… 麺の特徴はボイルしたあと、強制的に冷やして油で表面をコーティングするそうです。だから、水分が少なくコシのある麺ができあがるそうな。元々は、日持ちする麺を作る為だったとか。 で、『富士宮やきそば』を称する為に必ず守らなければならないことは… ①市内にある3つの製麺業者の富士宮流やきそば蒸し麺を使用しなければならない。 ②ラードを絞った後の『肉かす』を入れること。肉かすとは『.油かす』のようなもの。 ③仕上げには、イワシの『削り粉(だし粉)』を振りかける。 なかなか鋭い鉄則があるようです。 あっ、そうそう! もうひとつ…、名乗る為には富士宮やきそばを宣伝し、『ロイヤリティ』の契約を交わすことも必要だとか。
第1回、第2回と連続でB級グルメ・チャンピオンに輝き、第3回目は特別賞という輝かしいB級グルメの雄となった『富士宮やきそば』、まだまだ人気は衰えておりません。
確かに優勝するだけある…かも。
麺好きのワタシですからねぇ。
麺好きのワタシですからねぇ。
人類は麺類、
男だからね… 麺'Sクラブ (Men's Club?)
男だからね… 麺'Sクラブ (Men's Club?)
とにかく、お安く、ゼータクでない庶民の味方の『B級グルメ』。
楽しく、そして気軽に味わいたいものですね。
楽しく、そして気軽に味わいたいものですね。
よしぃ!
次はどこのB級グルメを制覇しようかなぁ…
次はどこのB級グルメを制覇しようかなぁ…