突然ですが…
寄席を開きました。
えっ、なんで?
忙しいのに止めればイイものを…
忙しいのに止めればイイものを…
寄席だけに、開催は、よせ!?
なぁんて…
これは凄い!
このダジャレは、ほぼ奇跡に近い!
寄席だけに奇跡 … ん~、わかるかなぁ~、ワカンナイだろうぉなぁ~。 キセキでございますぞ!
このダジャレは、ほぼ奇跡に近い!
寄席だけに奇跡 … ん~、わかるかなぁ~、ワカンナイだろうぉなぁ~。 キセキでございますぞ!
てなてなことで、日本伝統の話芸『寄席』の話しです。
えっ!?
オーストラリア日記を書いてる最中だというのに『寄席』だって何で?
オーストラリア日記を書いてる最中だというのに『寄席』だって何で?
まぁ、同じ話しばっかりはオモロ無いでしょうから…

ということで、寄席です。
噺家さん3人にお願いしての落語会。
知人の某落語家さんを中心に、120人程度のゴクゴク小さな寄席を開きました。
知人の某落語家さんを中心に、120人程度のゴクゴク小さな寄席を開きました。
おもろいですねぇ、落語!
話しの最後に『落ち』があるので『落とし話=落語』ちゅうやつですなぁ。
話しの最後に『落ち』があるので『落とし話=落語』ちゅうやつですなぁ。
最近はドタバタの芸人が多くて困ったモノ。
どついたり低俗なことばかり言ったりする芸人(テレビタレントですな)が受けるようです。
それか、男前とか、ね!
あっ、クイズで飯食ってる芸人さんもいたりして…
どついたり低俗なことばかり言ったりする芸人(テレビタレントですな)が受けるようです。
それか、男前とか、ね!
あっ、クイズで飯食ってる芸人さんもいたりして…
そういうことを言うのはワタシも若い子について行けてないんでしょうねぇ、きっと。
ああ、ジェネレーションギャップ…。
ああ、ジェネレーションギャップ…。

まぁ、そういう愚痴は言わずに落語の話しへ戻りましょ!
落語はストーリーがあってイイですね。
そして一人が何人にもなって演じる…、扇子や拍子木を使い、想像の世界が広がる。
奧が深いですなぁ。
芸やなぁ!
そして一人が何人にもなって演じる…、扇子や拍子木を使い、想像の世界が広がる。
奧が深いですなぁ。
芸やなぁ!
人情話もあれば、滑稽話や、ハッつぁんクマさん、ご隠居さん等々ホントに面白い世界が広がります。
江戸時代に確立したそうですが、最近は創作落語で頑張っている人も多いですね。
江戸時代に確立したそうですが、最近は創作落語で頑張っている人も多いですね。
そんなこんなの落語会。
みんなで大爆笑した後は…
みんなで大爆笑した後は…
落語家さんもワタシ達主催者も一番楽しみにしている…
ウ・チ・ア・ゲ!!!

どや、これ!
でっかい伊勢エビですがな!
でっかい伊勢エビですがな!
豪華ですやろぉ~!
今回はいつになく豪華絢爛きらびやか…
それもこれも○○○のおかげ!!! アリガトさん!
で、
まだありますがな…

チョット季節が過ぎたけど…
ハモでございます。
はも!
夏はハモでございますぞ!
はも!
夏はハモでございますぞ!
これをお鍋の中で沸いている醤油ベースの出汁の中に放り込むと、パッと花が咲くようにミが開く…
それをすかさずとってお口にポイ!
それをすかさずとってお口にポイ!
ん~、わんだふ~! でいしゃすぅ~、ふぁんたすてぃっくぅ~!

〆は先ほどの、伊勢エビを使った『お椀』でございます。
あ~、もう満足じゃぁ~!
ヤミ~なのでございます。
ヤミ~なのでございます。
そんなこんなの落語会&打ち上げ。
ご来場の皆さま、ありがとうございました。
そして落語家さん、実行委員会のメンバー&お世話になった皆さん、ご苦労様!
そして落語家さん、実行委員会のメンバー&お世話になった皆さん、ご苦労様!
ああ、日本人でよかった、なぁんて思うのでございます。
(追伸)
オーストラリア日記2010は、また次回!
ではでは…
ではでは…