師走です。
しわす…、あなたは『しあわすですか?』、幸せ+師走…!?
ワタシは『しわあわす』、シワ(皺)合わす…、そうです、加齢で皺が合わさってきました。
しわす…、あなたは『しあわすですか?』、幸せ+師走…!?
ワタシは『しわあわす』、シワ(皺)合わす…、そうです、加齢で皺が合わさってきました。
そんなどうでもいいことはさておき、師走です。しわあわす…じゃなくて、お歳暮の御礼とか、お出掛け用の洋服(家人の!)などを買いに神戸の街にやって来たのでございます。
お買い物は『神戸元町の大丸』と心に固く誓っている(!?)ワタシんチの家人でございますので、お伴というか、まぁ、お付き合いで元町にやってきました。
でもねぇ、ちょっと今日は別行動するぞ!!!
見たい物があるんです。
今まで時間がなくて来るコトが出来なかったし、今日だったら見られるかと思い、元町から3つ向こうの新長田駅までやって来ました。
見たい物があるんです。
今まで時間がなくて来るコトが出来なかったし、今日だったら見られるかと思い、元町から3つ向こうの新長田駅までやって来ました。
新長田駅から西に数分歩くと…

新長田一番街がありまして、写真でお判りでしょうか、みんなカメラを向けております。
これがワタシが見たかった物!
みんなもカメラを向けて撮っているものは…
これがワタシが見たかった物!
みんなもカメラを向けて撮っているものは…
ジャ~ン!!!!

『鉄人28号』でございます。
♪ ビルのまちぃ~にぃ~ ガオ~ ♪
♪ 夜のハイウエイにぃ~ ガオ~ ♪
♪ 夜のハイウエイにぃ~ ガオ~ ♪
こんな歌(テーマソング)を思い出しませんか?
って言ってもお若い方には馴染みのない歌かもね。
なぁんとぉ~、かの優れコーラスグループ『デューク・エイセス 』が歌っておりました。
なぁんとぉ~、かの優れコーラスグループ『デューク・エイセス 』が歌っておりました。
鉄人28号…、それは横山光輝の漫画作品です。
で、またもや悪癖を発揮(?)してウンチクをば…。(ちょっとだけ付き合ってねぇ~)
で、またもや悪癖を発揮(?)してウンチクをば…。(ちょっとだけ付き合ってねぇ~)
この話(マンガ)のストーリーは、太平洋戦争末期、秘密兵器として開発していた巨大ロボットが戦後に現れて、巻き起こす騒動から始まります。巨大ロボット『鉄人28号』は小型操縦器(リモコン)があれば自由に操ることが出来ます。それをを巡って犯罪組織がリモコンを奪って悪いことを企んでいました。そのリモコン争奪戦に、主人公の少年探偵『金田正太郎』が巻き込まれます。リモコンを手に入れた正太郎は『鉄人28号』を使って犯罪者や悪玉ロボットを次々倒し平和を守る為に活躍する…というストーリーでした。
ちなみに、少年の名前ってどこかで聞いたような…、
そうです、感のいい方はお気づきかも知れませんぞ!
当時、国鉄スワローズのピッチャーの金田正一(巨人に移籍した名ピッチャー)の名前を取ったそうな…。
で、鉄人28号は、フランケンシュタインと米爆撃機『B29』からのイメージだとか。終戦後間もない時代ではアメリカのにっくきB29は『悪の化身』で、鉄人も最初はそういうイメージだったそうです。
そうです、感のいい方はお気づきかも知れませんぞ!
当時、国鉄スワローズのピッチャーの金田正一(巨人に移籍した名ピッチャー)の名前を取ったそうな…。
で、鉄人28号は、フランケンシュタインと米爆撃機『B29』からのイメージだとか。終戦後間もない時代ではアメリカのにっくきB29は『悪の化身』で、鉄人も最初はそういうイメージだったそうです。
ああ、反省…。
またウンチクが長くなってしまう悪癖…
またウンチクが長くなってしまう悪癖…




デッカイですねぇ…。
そして…

鉄人のお尻の穴…
スンマセン…お下品で…。
でも、オモロかったんやモン…。
穴あるモン…。
でも、オモロかったんやモン…。
穴あるモン…。
話を上品に戻しましょ!
で、この鉄人28号はなぜ出来たかというお話し…。
記憶に鮮烈な阪神大震災で壊滅的になったコノ地『長田』の復興と商店街活性化をめざし、『KOBE鉄人PROJECT(神戸鉄人プロジェクト)』が発足、神戸市長田区の若松公園内に高さ15.6m(全長18m)の実物大モニュメント像が作られたと言う訳。重さは約50t。総工費は1億3,500万円だって! 神戸市から4,500万円の補助が出たらしいのですが残りは寄付や協賛金によって集められたそうな。10月4日に完成セレモニーをして、今や観光ポイントになってますね。
記憶に鮮烈な阪神大震災で壊滅的になったコノ地『長田』の復興と商店街活性化をめざし、『KOBE鉄人PROJECT(神戸鉄人プロジェクト)』が発足、神戸市長田区の若松公園内に高さ15.6m(全長18m)の実物大モニュメント像が作られたと言う訳。重さは約50t。総工費は1億3,500万円だって! 神戸市から4,500万円の補助が出たらしいのですが残りは寄付や協賛金によって集められたそうな。10月4日に完成セレモニーをして、今や観光ポイントになってますね。
さて、ついでだから長田の街をブラブラ…
近くの大丸に入りますと…(とは言っても、ココは新長田の大丸、家人はこの頃、元町の大丸でお買い物に奮闘中なのでございました)

こんな看板がありました。
物見高いワタシは行かないはずがない…。
言ってみるとそこには昭和の景色が!
物見高いワタシは行かないはずがない…。
言ってみるとそこには昭和の景色が!

昭和の暮らしがそこにありました。
『昭和のくらし展』なので当たり前ちゃぁ~、あったり前田のクラッカーですが…。
『昭和のくらし展』なので当たり前ちゃぁ~、あったり前田のクラッカーですが…。




どれもこれも懐かしいなぁ。
フラフープ! 回しすぎると腸捻転になるって言われた!
コンちゃんのオロナミンのCM 、タンス、白黒テレビ etc ノスタルジックです!
フラフープ! 回しすぎると腸捻転になるって言われた!
コンちゃんのオロナミンのCM 、タンス、白黒テレビ etc ノスタルジックです!
昭和の暮らし展、こんな暮らししてテンなぁ!?


グリコの変遷。
おまけが付いていて楽しみやった…。
おまけが付いていて楽しみやった…。

ビスコやでぇ~。

お~、セクシ~だいなまぁ~いとぉ!
バービー人形は1958年(昭和33年)に初登場やモンナァ。
顔がヘンや!
バービー人形は1958年(昭和33年)に初登場やモンナァ。
顔がヘンや!


当時のアニメに見入る今の子ども…どう思ってるんやろ??? 白黒やし…。
昭和30年代のアトム、これも顔がヘン??
昭和30年代のアトム、これも顔がヘン??
そんなこんなの昭和のノスタルジック。
暫し昔にタイムスリップした後は、久々に長田周辺をウロチョロしました。
暫し昔にタイムスリップした後は、久々に長田周辺をウロチョロしました。

思い起こしても恐ろしかった1995年のあの大震災。でも街は復興し、キレイになりました。
表向きは…。
でも、その陰には幾多の問題がない訳ではありません。
そんな思いを抱いて散策…。
表向きは…。
でも、その陰には幾多の問題がない訳ではありません。
そんな思いを抱いて散策…。

強大な赤いハイヒール!
そうです、靴は当地『長田』を代表する地場産業。神戸の「履き倒れの街」とも言われ、ケミカルシューズ産業が盛んでっすね。
赤いハイヒールが目印のココは、『シューズプラザ』。
震災の復興と靴のまち『長田』の活性化を目指している建物です。1Fはメーカー直販で靴を安く販売してまして、2Fは、手作り靴やバッグなどの「手作り工房」です。
震災の復興と靴のまち『長田』の活性化を目指している建物です。1Fはメーカー直販で靴を安く販売してまして、2Fは、手作り靴やバッグなどの「手作り工房」です。
しかし…
残念ながら人はまばらでちょっと寂しげ…。

更なる振興を願うばかり…。
頑張ってください!
頑張ってください!
さぁてぇ~、そろそろ戻ろ!
家人お買い物もそろそろ終わっているかも…。
家人お買い物もそろそろ終わっているかも…。
元町まで戻りケータイを鳴らすと、まだまだお買い物続行中だとか。
ようやりますわぁ~。今日はお買い物に付き合えヘンぞぉ~、と心に固く決めたワタクシ!?
ようやりますわぁ~。今日はお買い物に付き合えヘンぞぉ~、と心に固く決めたワタクシ!?
では、また元町周辺をウロチョロしましょう。

本日は元町のアーケード街も賑やかですなぁ…。
本屋さんに立ち寄って雑誌やら文庫本やらをゲットしました。
本屋さんに立ち寄って雑誌やら文庫本やらをゲットしました。
そういえば、家人と先ほど別々に買い物をするという分かれ方をする前にランチを食べたのはこのちょっと手前のユーハイム本店でございました。


ステーキランチセットでございます。
流石にユーハイムとだけあって、デザートはこういう感じです。
流石にユーハイムとだけあって、デザートはこういう感じです。
いつもよく行くレストランはイッパイ満席だったのでココにしました。
ん~、値段を考えればあまり良い選択でもなかったかなぁ…。
ん~、値段を考えればあまり良い選択でもなかったかなぁ…。
で、ランチを食べてからお互いに好きなところに散ったので、今は本屋さんの前…。
本を買って、まだ時間あるし…
本を買って、まだ時間あるし…
中華街でもブラブラ…



な、な、なんや!
ど、ど、どないしたん!?
人、ムッチャ多いヤンかぁ…。
ど、ど、どないしたん!?
人、ムッチャ多いヤンかぁ…。
そうかぁ…、

そうですよねぇ、この写真は何かというと…。
ルミナリエの準備をする警備の人たちでございます。
ルミナリエの準備をする警備の人たちでございます。
ルミナリエ、神戸の復興を祈念して12月に毎年行われているイルミネーション。多くの人がこれを見にやって来ます。
今週で終わりのルミナリエ、だからこんなにメッチャ人が多いンヤンかぁ…。
わかっていたけど、こんなに多いとはねぇ…。
わかっていたけど、こんなに多いとはねぇ…。
アカン…。
もう動かれヘンから大丸元町店の一番好きなカフェ(オープンカフェ)でお茶しようっと!
もう動かれヘンから大丸元町店の一番好きなカフェ(オープンカフェ)でお茶しようっと!

オープン、つまり外やね!
外なのでこんなストーブがあって暖かいんです。
外なのでこんなストーブがあって暖かいんです。

本日は『カプチーノ』でございました。
ここで家人と再び落ち合い、三宮までチョイとウロチョロして…
大丸の駐車場まで戻る途中…
大丸の駐車場まで戻る途中…

ちょうどルミナリエの点灯が始まっておりまして、ちょっとだけ見物。
で、ちょっと記念撮影でも…と、ルミナリエを背景に家人がシャッターを押したら…

アホぉ~!!!
わざとかぁぁぁぁ!!!
わざとかぁぁぁぁ!!!
ピンぼけにされたワタシでした。
オシマイ…!?