温泉はエエなぁ~! 紀州・白浜:花の中年温泉旅行へ行くの巻 | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

同じ時代を生きた仲間というのはエエモンでございます。

9月のとある日のこと…。(実は沖縄シリーズが長引いたので書くのが遅くなったんです。)その仲間と共に1泊旅行をしました。そのお話…。

本題に入る前に、ちょっと前振りです。

PTAという組織。日本で一番大きな『社会教育団体』と言われております。
PTA、それは、Parent-Teacher Associationの略ですね。学校を母体に組織された保護者と教職員による教育関係団体のことです。教育環境の整備や、交流活動、そして学校サポーターとしてもその役割はタイヘン大きなものだと言えるでしょう。

ワタシも長らくPTA役員を務めさせていただき、本年でやっとこさ、その全ての役職にピリオドを打つことになりました。

その間、小学校や高校のPTA会長として、また都道府県連合会の会長として、また全国連合会の3役としても活動させていただきました。自慢でもナンでもないのですが、タダ長くやっていただけかも知れません。
でも、その間に勉強させてもらったことや、出会った人々、仲間になった人々…これはワタシにとって、大きな財産になったことは間違いのない事実です。

そんな話しは、また別の機会にするとして、今回のお話しは、幾つかあるPTA仲間とのグループのひとつのお仲間達で温泉旅行に行ったというお話し。

このグループは、ワタシが某高等学校でPTA会長をさせていただいていたときのお仲間のひとつで、ワタシの呼び名と当時の校長の姓をミックスして『やぶさん会』というお仲間でございます。

お上品なセレブな感じの奥様、Tさんとピンクレディの歌マネが得意のアクティブ元ギャル(いまはアクティブ・オバサマ?)のOさんが相談して『温泉旅行』をしようというコトになりました。
日程を合わせていただきありがとうございました。こう見えても結構忙しいワタシなのでございます、都合を合わせていただくのは大変嬉しゅうございます。

華の中年、オバサマオジサマご一行様、今回は8名のメンバーでの温泉1泊旅行。
行き先はそんなに遠くないところということで、白浜温泉ということに相成りました。

場所は白浜、紀州は和歌山。ここに攻撃に来ることを『奇襲攻撃(紀州こうげき)』!? なぁんて…。

イメージ 1

白い砂、碧い海…。南国ムード漂う白浜温泉。
沖縄から帰ってきてすぐでもあったし、キレイな海を連続で味わう喜びをかみしめるワタシなのでございました…ってチョット大袈裟でございますが。

白浜と言えば、昔は新婚旅行のメッカでございましたねぇ。
あっ、そうそう、誤解の無いようにいっておきますが、この『白浜』とは和歌山県の南の方にある『白浜』のコトでございます。日本全国には(太平洋側ですが)、白浜という名称がいっぱいあります。ココはその本家本元…と言われております。

ちなみに、勝浦もいっぱいありますね。これも太平洋側のみ。

なぜか…。

元来、和歌山の漁民達はより良い漁場を求めては太平洋沿岸に出て行き漁をしていました。そしてその土地で漁法を伝え、そこに住み着いた方もおりました。立ち寄った先や漁法を伝えたところに出身地の名称を付けたというお話しが残っておりまして、太平洋側には和歌山にある地名が多いということを漏れ聞いたことがあります。

さて、話を元に戻しまして…。

華の中年、いや、もうくたびれておるのでございますが、元ギャルのオバサマもこの日のためにとせっせとお化粧をして準備万端…。
ワタシはクルマでお迎えでございます。これまたお仲間のDサンのワゴン車と2台でいざ白浜へ!

クルマの中は元おね~様、元ギャルの歓声に包まれるのでございます。
ああ、女性は幾つになっても少女のような…。
少女じゃないけど症状のような症状…『少女のような、しょうじょ~』、しょうじょう、症状!?
ああ、しょうじょうしい! しょうじょしい! そうどうしい! 騒動しい!?
どうショウジョと、こうショウジョと…(どうしようと、こうしようと?)、どうもならんのです!

オバサマ達のお話しはエンドレス…。オジサンは聞き役に回るのみ…。

そんな車中ですので、南紀・白浜までのドライブはあっという間でございました。最近は高速道路が出来ているので早く着くようになりましたね。

イメージ 2

本日のお宿。
ホテルシーモアさんです。以前に女優の島田陽子さんがCMやってましたね、古~。

イメージ 3

そして恥ずかし気もなくワタシの名前が…。
消しトコ…。

温泉やモン、先ずはお風呂お風呂…。

イメージ 4

大浴場、その①

イメージ 5

大浴場、その②

いいですなぁ、おっきいお風呂! ゆったり、湯ったり…。
気持ちがエエモンですなぁ…。
平日の少し早い時間だと人っ子一人おりません。ああ、極楽極楽…と、サスガに中年の言葉がフッと出て参ります。

と、その時、静寂を破る声…。
隣から女性のギャ~ギャ~ワイワイというお声が漏れ聞こえてきました。
あれ~、あの声は…。そうです、同行の元・娘、もとお嬢様、いまオバサマ達…でした。
幾つになっても賑やかなのは女性でございますねぇ…。
泳いでるンちゃうかぁ!?

で、この旅館さんは名物のお風呂がございます。

イメージ 6

ほら、これですよ、これ!
何かって? これは『梅樽』なのです。梅の漬け込みに使うデッカイ桶なのです。ここら辺りは、大きな実で有名な『南高梅』の産地です。その梅を漬けむ為の樽を浸かったお風呂。
で、これだけではありませんぞ!

イメージ 7

イメージ 8

ほら、海を見ながらお風呂に入れるのでございます。

♪ うみなよぉぉぉ~ 海はよぉ~ ♪
♪ でっかい海はよぉ~ オレを育てたぁ~ おやじのぉ~海さぁ~ ♪

なぁんて歌も出たりして、キッモチ良いんです。
海を見ながらお風呂はヤッパリ演歌…。それでエエ、エえんか? エえんです。

梅樽からは梅のエキスがしみでて、男ぷっりが上がると説明書きに書いてましたけど、上がったかな?

イメージ 9

ちなみに有名なブランド梅『南高梅』は粒が大きくて立派なことで有名です。
正しくは『なんこううめ』と言います。マスメディアでは『なんこうばい』と呼ばれているようですが、正式には『なんこううめ』です。

美味しくていくつ食べるんや?
それ、もう『なんこううめ?』『なんこうめ?』『何個目?』 …と言うのはいかが?

開発に関わったのが『南部高校』の方だったと言うことから高校名の略『南高』が付けられたのだとか。
この名前を付けるのは難しかったらしいのです。
南高だけに『なんこう』したそうです。『難航した(南高した?)』
 
話を戻しましょう。
お風呂の後は宴会です。宴会の話しで、エえんかい? エえんです… あれ? 上のダジャレに似ている!?

イメージ 10

料理越しに見える20年前のお嬢様達と5年前の校長先生。
校長、あなたも毛が薄くなりましたなぁ~。で、オバサマ達と楽しそうに話しをする元校長、コンディションは校長だけあって『ゼッこうちょう(絶好調?)』ですなぁ。

宴会は楽しく喧しく…。そして宴会終了後は、私どもの部屋にてみんな集まって持ち込みのお酒でワイワイガヤガヤ。そしてビンゴゲームで盛り上がるなぁんて言うのは中年のすることじゃないのかも…。
でも、持ち寄った品物をビンゴゲームでゲットしていくのは結構面白いのです。
お酒の酔いも手伝ってアホな話しで夜は更ける、ふける…。歳が老ける、ふける…。

イメージ 11

次の朝も晴天…。お天気教やモン!
ホテルの部屋から望む白良浜方面。

バイキングの朝食をここぞとばかりにたらふく食べたオヤジ&オバサマ達の向かった先は…。
白浜の中にある本覚寺、別名『貝寺』と呼ばれるお寺です。

イメージ 12 イメージ 13

江戸時代から蒐集した珍しい貝のコレクションが1,000点以上あり、別名「貝寺」として有名です。右の写真は白浜で発見された「ホンカクジヒガイ」。これは寺名から名付けられた世界の珍種と言われています。雄、雌2体がそろっているのは希少価値が高く寺宝になっているんだとか。
これを盗まれたら『ホンカク時被害』やもんなぁ…。ホンカクジヒガイ ホンカク被害?

次ぎ行こ!
白浜と言えば、シンボルは…

イメージ 14

円月島です。写真の後ろに見える島。
で、手前は不肖ワタシども。オバサマに囲まれて困惑(?)のワタシ…。
おいおい、そう言うこと(腕を組みに来る)するんだったら20年前にして欲しかったって!? で、これは写真用だけのポーズだって? そうですやろ…。
と、まぁ、ワイワイガヤガヤの皆さまでございます。

次ぎ行こ!

イメージ 15 イメージ 16

イメージ 17

坂田神社を訪れました。別名『歓喜神社』でございます。
男女和合の神様だとか。右上の写真…お気づきの方もいるとは思いますが、18歳未満閲覧禁止…、写真だとボカシを入れないといけないモノ。ご神体だそうです。
多くは書くまい語るまい…。

イメージ 18

白浜の風景。
キレイな海と空でした。
最高…。

そんなこんなの白浜1泊旅行…。
男女8人晩夏物語…。楽しい仲間たちです。

イメージ 19 イメージ 20

イメージ 21 イメージ 22

そして、最後にランチをみんなで頂いて三々五々…散々な午後!? 
それぞれ帰って行くのでした。

『また、新年会しようよぉ~』という黄色い叫び声を聞きつつ…。