秘密基地をつくろうぜぇ~の巻 | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

子どもの頃、野山を走り回って遊んだ思い出が深く残っています。

そこでは、年上のリーダーがいて、数名のアホガキども(ワタシ達のことです!)がワイワイ言いながら日の暮れるのも忘れて遊び回っておりました。

秘密基地ごっこ…というのをよくしました。

子ども達だけで、だぁれも知らない『秘密基地』を作るのです。
そこは子ども達のパラダイス。
食料品も備蓄しなきゃ…、今思えば、ベビースターラーメンだとの駄菓子屋さんで買ったお菓子類でした。

ヒミツって言っても、絶対にヒミツではなく、『隠れ家』のようにして遊びました。
もともと子供が作るのですから凄く立派なモノじゃなく、空き地の土管に段ボールをひいたようなモノから木の上に作ったモノまで色んなモノがありました。

作っては壊し、色々工夫して遊びました。
年上の子は下の子に命令して作業や物品の調達をさせたりもしましたねぇ。
ノコギリや金鎚を持ち出して本格的に作ったこともありました。

ナァンか、スッゴク楽しかったなぁ…。
日々出来上がっていく『秘密基地』、作る楽しみもあったし、みんなで力を合わせて作業したり、工夫したりしてすごいモノをつくろうとしたり、そこをベースとしてターザンごっこや探検隊遊びもしたっけ…。


そんな昔のことを思い出して、『そうだ! 子ども達に秘密基地を作らそうかぁ~』と、いつまでもガキ精神が抜けないアホオヤジとチョイ若者の数名が集まってヒミツの計画を立てました。

今度、子ども達を自然の中で遊ばして『秘密基地作り』をやってみようというミッション!?

夏休みだし、子どもに自然体験を通じて創造力とか仲間作りを誘うという仕掛けです。もちろん、ボランティア活動…。

という作戦の元、計画開始なんですが、『でも、試作しないと!』とワタシの一言で『じゃぁ、山へ行く?』と言うことになりました。

ある日のお休みの日、大の大人が秘密基地づくりに出発です。

ふふふ…、試作しに行くという目的なのに、気分は少年やぁ!!!

ある山荘のオーナーの持つ山を貸していただくことにしました。
持ってきたのは、ビニールロープ、はさみ、金鎚、ノコギリ、針金、段ボールetc…。

一番簡単なモノからやってみるかぁ~、とまずは適当な木を探して始めましたよ。

イメージ 1

先ずは、木にビニールロープを張ります。
4本の木を柱にするのです。
これは屋根つくりなのです。

気をつけてくださいよ、すっべて転けちゃヤ~ネ!?


イメージ 2

真ん中にも柱を入れて、小枝を乗せましょ。
どの枝?
こえだ! これだ!? 小枝?

イメージ 3

これだけではどうもダメだなぁ~。
屋根は段ボールを乗っけましょ!

そんなだんぼ~るな? 
それを言うなら『そんなランボ~ナ(乱暴な)』でしょ!?

イメージ 4

壁は段ボールも良いですが、このようにビニールロープを張って杉の葉などを周りに貼り付けるのも良いかもね!

と、ここで少し休憩しようよぉ…。
暑いし…。

と、一番若いHクン、大きな声で叫んでます!

イメージ 5

『シイタケ、ゲットぉぉぉぉ~!!!』

はらほら、美味しそうなシイタケやなぁ~、今日のおかずはこれで決定!
と一人悦に入っております。

ふふふ…
Hクン、キミィ~、キミはきっと食事後に突然ケラケラと笑い出して、救急車で病院行きやでぇ…。
シイタケに似てるけど、それはド・ク・キ・ノ・コ!

おお、またゲットォォォォ~!
と騒いでますぞ。

イメージ 6

ふふふ…
これは見た目でもわかるわなぁ~。
食べたら ア・カ・ン!!!!

そんなこんなでワイワイしながら…

イメージ 7

こんなモノでいかが?
これで一応完成や!

でもなぁ、これってイマイチの完成度やなぁ…。

天王寺とか、大阪城公園や隅田川などに居る自由な生活者のビニールハウス(段ボールハウス)に比べりゃ完成度は低い!

と言うような訳で、『秘密基地』づくりにチャレンジしてきました。
ホントはもっと凝ったモノを作りたかったんだけれど、試作品なので今日はこれでいいかぁ。

本番で子ども達を連れてくる時は、もっとイイものを作ろうね、と話し合いながら帰ったのでありました。

秘密基地の試作や、試作、とにかく子どもを連れて行く前に、お試しで試作せんとなぁ~と言いながらも、結局は童心に返って楽しく遊んだアホな大人4人組でした。

童心だけに、何を、どうしんたん? (どうしたん?)
そんなアホな大人、どこかにおっとな~!? 


さてさて、どうなることやら…。
15人ぐらいで4つほど作ってみるかなぁ。
子ども達はきっと喜んでくれる…かな?

それとも、虫とか蚊がいてやだぁ~と言うのでしょうか!?