シンガポールの物価(食事編) | FIRE生活7年目NOW

FIRE生活7年目NOW

旧マレーシア移住生活レポートNOW

5月のシンガポール訪問記事の2回目です

 

今日は物価(食事)についてです

 

シンガポールの物価は高いと聞いていましたが、個人的な印象は、マレーシア(自分の住んでいるカンパー)の3倍という感じでした

 

単純に数字は変わらないけど、RMからSGDになったという印象です

 

写真は、オーチャードの伊勢丹、地下フードコートです

 

 

 

味は、マレーシアとほとんど変わらないような気がしました?

 

衛生面は、シンガポールはやはりしっかりしているとも思いました

 

 

フードコートに日本式ラーメン店の求人がありました

 

 

シンガポール人限定です

 

ラーメン店のスタッフが高給取りには思えないです

 

これからシンガポールに行ったら、徐々に確認していきますけど、日本の初任給とほぼ変わらないこの数字を見ると、日本はずっとデフレで給料が上がらず庶民が苦しんでいる状況、シンガポールは発展した。

 

給料も上がったけど、物価も上がった

 

結局庶民の生活はどこも苦しいのでは?こんな推測をしました

 

 

マレーシアの不都合な真実を書いているこのアメブロですけど

 

これからシンガポールの不都合な真実にも焦点を当てたいと思った今回の短期訪問でした

 

 

マレーシアブログ村ランキングに参加しています。

 

下のブログ村ボタンにクリックをお願いしています。ワンクリックがランキングに反映されます。

 

マレーシア・海外生活情報の共有活動に協力をお願いします。

 

※ブログ村は、怪しいサイトではありません。

様々なマレーシア関連の情報が提供されています。

もしかしたら参考になるかもしれません??

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
にほんブログ村