am3;00頃、yellowが熱発してしまったのです。
この時期、新型インフルエンザがはやっていたのでちょっとびっくり!
急いでフロントで体温計を借りてはかってみると37.8度・・・。
う~ん、微妙な体温・・・。
咳とか、のどが痛いなどの症状もなかったので、とりあえず持っていた解熱剤を使用してみると少し楽になったというので朝まで様子をみることにしてもう一度就寝です。

で朝起きてみると、熱は下がり体も少し楽になったとか
完治ではないものの、病院には行かなくてもいいみたいで、ちょっとホッとしました




ここでちょっと新型インフルエンザについて
最近、ニュースでやることが少なくなり、たまに放送されると、誰かが亡くあったときだけ、恐怖心だけあおり、正確なことをあまり伝えないメディアにはちょっと無責任ではないのかと感じる今日この頃ですが、red的な感想を一言

新型インフルエンザは現在のところ弱毒性ということで、考え方としては、いままでの季節性インフルエンザと同じと考えて良いと思います。
タミフルやリレンザも効果があるので、安全とまでは言わないですが、早期に発見すれば危険性はかなり低いと思います。
なのでみなさんも慌てずに対応してくださいね
とにかく、予防が大事です
うがいと手洗いは忘れないでくださいね

ちなみに今年は新型のワクチンを作るために、従来の季節型のワクチンは例年の8割ほどしか作られないということで、例年よりも不足することが予想されますが、もともとワクチン自体が打率3割程度しかないので、老人と子供は体力がないので、予防接種は大事だと思いますが、体力のある方はあまり神経質になって予防接種に行かなくてもいいと思います、老人子供にワクチン譲ってあげてくださいね!
redは毎年ワクチン打っていないですが、今まで一度もかかったことがないです。
病は気から!
気合い入れてがんばりましょ~!!

今日の宿は全日空ホテルズ ラグナガーデンホテルです。
屋内・屋外プールに大浴場があるんです。
旅行3日目ちょっと疲れが出るころなので、大浴場でのんびり手足が伸ばせるのはありがたいです。
でもその前にお腹が空いたので夕食です!
名護で食べれなかった島豚アグーが気になっているとホテル内にある「和風ダイニング あんのん」でアグーのせいろ蒸しが食べ放題って!!
そのまま、お店に行ってしまいました。

店内に入ってみると高級な臭いが・・・。
メニューもよく見ずにとりあえず、ドラフトオリオンビールを注文!
この旅行初めて運転を気にしないで飲めるってもんです(^^)

ビールを楽しみながら料理を待つと、セイロが届き蒸し上がるまで待つこと5分?
全部お店の人のしきりです。
で食べてみると・・・ちょっと蒸されすぎて硬い感じはあるものの、味はあっまぁ~い!
あぐー豚は外来種の豚に比べ、コレステロール値が1/4にもかかわらず、旨み成分が2倍
とか!?
なんとすごい豚なのでしょうか!
う~ん、炭焼きで食べたかった「名護 満味」で食べれなかったが悔しいです。
でもそれはそれ、いまは目の前のせいろ蒸しを楽しまないと(^^)
そんなことを考えつつあっという間におかわりです。
今度は、お店の人の目を盗み、蒸し上がっていそうなお肉をつまみ食い
今度は柔らかい状態で、口の中でふわっと溶けて、あとに残るのは、旨みと香り。
めっちゃうまいっす
redは4人前、yellowは2人前をたいらげてお腹いっぱい

お店をでてその足で大浴場へ
ここのお風呂は500円なのですが、滞在中は何回でも入れるとか
早速500円はらい入ってみると・・・。
お湯は温めなのですが、日焼けの性で痛くてお風呂に入れないんです。
2階にあるサウナ前の水風呂がちょうどよくなんのために500円はらったんだか・・・。

でその日は早めの就寝をすると事件発生です。



全日空ホテルズ ラグナガーデンホテル
〒901-2224 沖縄県宜野湾市真志喜4-1-1
Phone. 098-897-2121
FAX. 098-897-7711

宮里そばを食べたあと沖縄最長の古宇利大橋(こうりおおはし)を見に行きました。

お口でとけて手でとけない(^^)

ここの橋は、今帰仁村の古宇利島と名護市の屋我地島を結ぶ延長2020メートルの橋で、平成17年2月8日に開通したらしいです。しかも通行料無料の一般道としては日本最長なんだそうです。
車をそんなうんちくはともかく車を走らせてみると気持ちいい~!!
橋を渡り海岸をちょっとだけ散歩

お口でとけて手でとけない(^^)

お口でとけて手でとけない(^^)

台風の影響か昨日よりちょっと波が高く感じました。



小腹が減ったので、帰りに道の駅「許田」によってチョコもちを購入!

お口でとけて手でとけない(^^)

“チョコもち”はハワイ生まれの名護育ちだとか

これ不思議な菓子なのだ。


お口でとけて手でとけない(^^)


一見どこにでもあるようなチョコのスポンジケーキ。
「なんでもち?」と思ってしまう。
だけど一口食べるともっちり感。
チョコケーキともちの中間のような菓子なのだ。
これが一度食べるとクセになる美味さ、というか食感なのだ。
だいたい土産菓子って似たようなお菓子があるけれど、この
「チョコもち」は他で出会ったことがない食感、味なのだ。


ここ「道の駅 許田」は地元で採れた野菜や果物などが並ぶ、実に楽しい場所
今度はゆっくり訪れたい場所です

ちなみに「チョコもち」はココでしか買えないお土産らしいです(^^)v



道の駅 許田
やんばる物産株式会社
住所  沖縄県名護市許田17番地の1
TEL 0980-54-0880
FAX 0980-54-0143