なんであの人の言うことはわかりにくいんだろう…

あの人はいつもケンカ腰なんだよなぁ…

 

人と話すときに感じる違和感、ありませんか。

 

 

私は、自分の母と話すときに

「なんの話をしているんだろう?結論が全然見えないぞ」と子供の頃から感じていました。

怒られているのかと思ったら、だんだん違う話になるので

「まあいっか、ラッキー」なんて。

 

こんな会話のすれちがいは、

動物キャラのタイプが違うと起こるようです。

(ちなみに私の母はSUNです)

 

今回は、動物キャラ3分類の話し方のクセをお伝えします。

あの人の話がわかりにくい理由が解明するかもしれませんニコニコ

 

 

 


 

 

MOON-典型的な「話が長い人」

(こじか・黒ひょう・たぬき・ひつじ)

 

 

起承転結

とても丁寧に「結論に至るまでの道のり」を説明します。

だから当然、結論はいちばん最後。

 

だってMOONにとって、「なぜその結論に至ったのか」がとても大切なんです。

 

人の心がどう動いたか。

自分はどう感じたのか。

 

そういう心の機微をみんなにも知ってほしい。むしろ結論より過程が大切だから。

 

 

傷つけないためのまわりくどい表現

相手が傷つかないように、言葉を選びながら話します。

多少まわりくどくなっても、相手が不快にならないことが大切だから。

 

MOONのみなさんには、共感してもらえると思います。どうですか?

 

他のタイプの反応


🌎EARTH

結論をすぐに知りたいEARTHは、MOONの話は「長い!」とウズウズしちゃいます。

キーワード:「長い!」「結論はなに?」

 

🌞SUN

ノリ重視のSUNは、話が長くなるともう聞いていません。

「ほうほう」「なるほど」と適当なあいづちを打ちはじめたら、聞いていないサインです。

キーワード:聞いてない

 

 

EARTH-結論から話すせっかちな人

(狼・猿・虎・子守熊)

 

 

結⇒起承転結

せっかちなEARTHは、まず結論からスタートします。

経緯の説明はそのあとから。

 

 

数字で話す

「ここまで〇〇分かかる」「〇〇メートルくらいの…」と、数字を使って話す傾向があります。

あいまいな表現ではEARTH自身が理解できないから。

話すときにも数字を使って伝えようとします。

 

 

本音をぶつけ合うのがいちばん

EARTHは「本音で話し合うのが良いことだ」と思っているので、発言がストレートです。

本音で話し合うのが、解決への最短ルートだから。

ときに表現が過激になったとしても、それは些末なこと。

本筋がちゃんと伝わればそれでよし。

 

EARTHの方、思い当たる点はありますか。

 

他のタイプの反応


🌕MOON

本音をズバッと言うEARTHの話し方は、MOONには「こわい」「怒ってるの?」と感じられます。

相手を傷つけないことを優先するMOONには、

表現に気を遣わずにズバッと本音を言い合うなんて耐えられません。

キーワード:「こわい」「怒ってるの?」

 

🌞SUN

数字を使うEARTHの話は、SUNにはピンときません。

〇〇メートル?〇〇分?

SUNは「すぐにイメージできること」で状況を把握します。

「すぐに」着くのか。

「超おもしろい」のか。

EARTHの話は、感覚的な表現がないのでSUNには響かないんですよね。

キーワード:「で、それはおもしろいの?」「ノリが合わないわぁ」

 

 

 

SUNー感覚で話す人

(チータ・ライオン・ゾウ・ペガサス)

 

転結・転結・転結・・・・

SUNは話がどんどん展開します。

だってもっとおもしろい話を思いついたから。

ひとつの話題で話が終わることはありません。

ノリでどんどん続きます。

 

 

表現が感覚的

「すっごいんだよ!」「まじでー」「超すごいから」「まじでー」

SUNどうしの会話は、他のタイプからは「それで何が伝わっているんだろう??」と不思議です。

 

SUNにとって大切なのは、

それはすごいのか

超おいしいのか

すぐできるのか

そういう情報が大切なんです。

 

「なにがすごいのか」「なぜすごいのか」という詳細な説明は不要。

必要なのは、感性に訴えるかどうかです。

 

 

スマホで写真を見せ合いながら話すのもSUNらしい行動です。

画像や動画は感性に響くから。

 

どうでしょうか、SUNのみなさん。

ここまで読み進めてくださっているでしょうか・・・

 

 

他のタイプの反応


🌕MOON

SUNの話のスピード感についていけません。

経緯の説明が全くないから腹に落ちない、

考えている間にSUNは次の話題に行ってしまう。

 

キーワード:「もう次の話?」「さっきの話はどうなったの??」

 

🌎EARTH

「超すごい」「超よかった」という表現ではEARTHには全く理解できません。

具体的に説明してくれないと、EARTHは納得できないんです。

EARTHが「超すごい」と思うのは、その数値が一般的なものと比較して高いレベルにあると理解したとき。

キーワード:「今の話から得るものは無かったなぁ・・・」

 

 

 

キャラが分かれば相手の話が理解しやすくなる

 

いかがでしょうか。

今まで「この人は何を言っているのかわからない」と感じていた理由が判明しましたか?

 

人の話がわかりにくいのは、性格ではなくタイプの違い。
自分と相手のクセを知れば、会話がもっとラクになります。

 

自分と相手の個性を知りたい方、

「家族のすれ違い解消!個性心理学セッション」を始めました。

ただいま無料モニター様を10名に限り募集しています。

 

家族以外の人間関係が気になる方ももちろんOKです!

また特定の相手がいなくても、人間関係やコミュニケーション全般にお悩みがある方もぜひご応募ください。

 

▼お申込みはこちらから▼

家族のすれ違い解消!個性心理學セッション