ものすごく大切な訳ではないけど

愛着があるから捨てられない

 

誰しもそういう物はありますよね。

 

以前お片付けサポートをしたお客様の話です。

 

オシャレな方でお似合いの服が多く、全シーズンの服をハンガーにかけていました。

 

毎日の服選びをしやすくするため、シーズンオフの服をケースに入れて、クローゼットの上段にしまうことを提案。

ハンガーラックにゆとりをもたせることにしました。

 

 

クローゼットの上の段には

洋服以外の趣味の物が箱詰めされていました。

 

 

取り出してみて

 

「これは〇〇なんですよー」

「〇〇が好きなんです」

と、お話ししながら中身を改めて確認。

 

そのときの口ぶりでは、全部残したいんだろうなと感じました。

 

 

しかし。

シーズンオフの服をしまうケースを決めるために、クローゼットの幅や奥行きを採寸しているうちに

 

「この趣味の物、もう処分しようと思います」

「なんでこんなに溜め込んでいたんでしょうね」

と、ご自分で笑いながらおっしゃいました。

 

 

体を動かして採寸して、

クローゼットがキレイになるイメージが湧いてくる。

今まで以上に服が輝いて見えることが想像できる。

 

 

すると、

キレイなクローゼットを実現することに気持ちが向くので、

 

「これは捨てられない!」という強い思い込みが、さらりと消えていくんですね。

 

 

というわけで、私は

無理に捨ててください!という強制はしません。

 

それよりも

 

・クローゼットを使いやすく、服が輝くようにしましょう

・料理が楽しくなるように、使い勝手のいいキッチンにしましょう

・お子さんと一緒にお菓子作りをするため、わかりやすく安全な配置にしましょう

 

ワクワクするような未来を決めて、手を動かします。

 

そうすると、

物を残すか手放すかを決めるのが、

考えこまなくても、自然に決められるようになりますよ。

 

 

 

捨てるきっかけがほしい。

ひとりでは捨てられない。

そんなときは【捨てサポ】をお申し込みください。一緒に物を減らしましょう。背中押します!

→モノを減らして時間を作る!【捨てサポサービス】

 

 

気軽にお話しませんか音符 物を減らすお話し会

ものを減らしてスッキリ暮らすためのお話し会を開きます。

 

今回のテーマは

「はじめに着手するのはココだ!物を減らしやすい場所」

 

物を減らしやすい場所から始めないと、なかなか物減らしが進みません。

疑問を解決したり、いろんな人の話を聞いて

物を減らすモチベーションを上げましょう!

 

クローバーモノを減らしてラクに暮らすお話し会

4月16日(水) 11時~12時(オンライン)

残2名様 ※ご参加無料

▶お申込みはこちらから