「捨てる」「持ちすぎない」を推奨するインテリアコーディネーターの枡田まりこです。
お恥ずかしい話ですが
私はひんぱんに物を落とします。
なくし物や忘れ物ではなく、
ホントに物を落下させるやつです。
スマホは1日10回くらい落とすし
食器類もよく落とします。
スマホを落とした記事↓
スマホが操作不能になってから機種変更すると困ること~スマホ決済編
なぜ物を落とすのか考えてみました。
狭いところに物をむりやり置こうとする
手がふさがっているのに、むりやり2つ一緒に持とうとする
一度に2つのことをやろうとする
早く終わらせないといけない気がする
いつも焦ってる
できないことを無理にやろうとしてるんですね。
こういう性格なんですよね。残念ですが。
「落ち着け」って言われても無理なんですよ。
とはいえ。
特にキッチンまわりで物を落とすと被害が大きいんです。
食器を割るとか。作ったお弁当を落とすとか![]()
なるべく物を落とさないように、キッチンで私が実践しているルーティンがこちら。
料理する前に、出ている食器やキッチングッズを全てしまう
朝、お弁当を作る前にかならず
前日洗っておいた食洗器内の食器を全てかたづけます。
干しておいたフライパンや鍋も全てしまう。
出ている食べ物(お菓子など)も、いちどお菓子ボックスにしまいます。
いちどワークスペースを最大限に広げる。
片づけてから料理をするようになったら、
物を落とす回数が減りました。
スペースが広ければ、料理中にちょっとお皿を置く場所にも困りません。
あわて者の私でも、これなら物を落とさない!
忙しい朝でも、いちどすべて片づける。
この数分の作業のおかげで、私の欠点を少しだけおぎなえるようになりました。
私のようにひどいガサツ人間じゃなくても、
ワークスペースを広げるだけで
ものすごく作業がしやすくなりますよ!
ぜひやってみてください。
~・~・~・~
日常生活で起きる困りごとや
片付けについて、気軽にお話ししませんか(^^
4月16日(水) 11時~12時 ※ご参加無料
↑募集中!

