「捨てる」「持ちすぎない」を推奨するインテリアコーディネーターの枡田まりこです。

 

 共感してくれる方がどれだけいらっしゃるのか不安なのですが、

私は物がたくさんある状態が苦手です。


リビングに物が放置してあると落ち着かない。

冷蔵庫がいっぱいだとウンザリ。

キッチンの洗った物を全てしまわないと料理を始められない。


冷蔵庫がパンパンなのが苦手です



潔癖というわけではないんですよ。

多少賞味期限が切れても、匂いで判断したたべちゃいますし(自己責任)。



ごちゃごちゃした状態が視覚に入ると、急激に集中力が下がるんです。


ですから

服が大量にあった頃の衣替えは大変でした。

3時間くらい掛かるんですよ。

途中でごはんを作る時間になってしまうと、全く料理に集中できないんです。



私はまともに生活するために、やむなく物を減らしたんですね~




物を減らせばラクになるんだ!と気づいてから、徐々に物を捨ててきました。


こんな私なので、物を捨てるときの基準や見極め方は何段階も持っています。



いま家の中に物があふれて気が滅入っている方、いらっしゃると思います。

そんな方のお手伝いをしたい!という思いがあふれております私。


事前に1時間のカウンセリングをしてから、お家に伺って物を捨てるサービスをしています。

モノを減らして時間を作る!【捨てサポサービス】


気楽にお話しながら作業すると、はかどりますよ。

ただいまモニター5名様に限り、交通費のみでお受けしています。(千葉県船橋市からの往復電車賃)


目安として、東京駅まで1,360円、千葉駅まで840円です。


物を減らしてスッキリ暮らしたい方はぜひお申し込みください。


→モノを減らして時間を作る!【捨てサポサービス】