「捨てる」「持ちすぎない」を推奨するインテリアコーディネーターの枡田まりこです。

 

来月修学旅行に行く娘が

「シンガポールで使える変換プラグある?」

 

うわどこに入れたっけ。

ある場所はただひとつ。スーツケースの中。

でもスーツケースは天袋の最奥だ~

 

これですよ。

地味に時間をとられるヤツ。

 

 

無いと分かっていれば「よし買いに行こう」とすぐに決断できるのにね知らんぷり

「もしかしたらどこかにしまってあるかも」という可能性があると、もう動けない。

探すのはめんどくさいけど、持ってるものを買うのはなんかイヤ。

 

この決断しきれないグダグダの時間が、ホント無駄ですね。

 

 

良い収納って

・しまってある場所が明らか

・「無いこと」が明らか

・簡単に取り出せる

というシンプルな方法なんですよね。

 

今回の我が家の例は完全に失敗。

簡単に取り出せない場所に「あるかもしれない」という不確かさ。

だから買いに行くことも出来ないんですよ。

 

翌日、明るくなってから天袋を探すことになりました。

結局スーツケースの中に変換プラグは無く、買うことに。

無いって分かっていれば、あのときすぐに通販で注文したのにね。

 

 

 ホント、みなさんに伝えたい。

高いところに置くな!

奥に押し込むな!

 

収納は限られているから、やむなく探しにくい場所に置くしかない場合もありますね。

そのときは

二重収納するな!

 

変換プラグは海外旅行グッズだから、スーツケースの中に入れておけばいいよね~

なんて軽く考えていたのですが。

 

そのスーツケースを使うとは限らないのよ。

二重収納するなら、取り出しやすいところに置こうね!

 

 

 

捨てるきっかけがほしい。

ひとりでは捨てられない。

そんなときは【捨てサポ】をお申し込みください。一緒に物を減らしましょう。背中押します!

→モノを減らして時間を作る!【捨てサポサービス】