「捨てる」「持ちすぎない」を推奨するインテリアコーディネーターの枡田まりこです。

 

片付けをしてると、買い置きしていた物が思いがけないところから出てきますね。

 

吊り戸棚の奥から、ラップがたくさん。

「今年こそ掃除しよう」と買った家庭用洗剤。

去年の冬に使いきれなかったカイロ。

 

 

多すぎる予備が見つかると、

みなさん「これから使いますね~😊」とおっしゃるんですが。

 

絶対使わないです。

存在すら忘れてたじゃん。

 

忘れ去られていた物は捨てるべき。

無くても平気だったじゃないですか。

 

 

これからやるべきなのは、

いったん全て捨てる

持っていいのは1ヶ月分の予備だけ

 

これを徹底することです。

 

「捨てるのはもったいない」という意見もあるでしょう。

でも、今日見つけるまでの間、その物は存在していなかったんですよ。死蔵してたんです。

 

 

なぜ捨てたほうがいいのか。

それは、

物が減った快適さを味わうため

です。

 

何度でも言いますよ😊

物が少ないと本当に生活がラクなんです!

 

 

予備くらい持っていても良いでしょ

とお考えかもしれないけど、No‼️

1つでも物は少ないほうが楽です。

全然違うから。

 

 

騙されたと思って、捨ててみてください。

おすすめは、クローゼットとキッチンです。

家族の物が少なく、自分ひとりで判断できるところから始めてみてください。

 

メモキッチン消耗品の多すぎる予備は「思い切って捨てよう」

 

 

捨てるきっかけがほしい。

ひとりでは捨てられない。

そんなときは【捨てサポ】をお申し込みください。一緒に物を減らしましょう。背中押します!

→モノを減らして時間を作る!【捨てサポサービス】