「捨てる」「持ちすぎない」を推奨するインテリアコーディネーターの枡田まりこです。
なるべく物を持ちすぎないことをおすすめする私としては、
収納家具もギリギリまで買わないほうがいいと考えています。
寝室にはクローゼット、
洗面所には洗面下の棚、
リビングにも物入など。
賃貸でも購入した場合でも、
家にはあらかじめ備え付けの収納がありますよね。
私はできる限り、この備え付け収納におさまるように物を減らそう!とチャレンジしています。
かつてリビングにドーンと大きいキャビネットがあった我が家。
容量が大きいので、いろんなものを詰め込んでいました。

今はキャビネットを捨てて、ピアノを置いています。
背が低いから圧迫感はありません。

リビングの収納は、この備え付け収納とIKEAの引き出しだけ。

関連記事:文房具の収納は引き出し式が便利でした
収納を増やしたくない理由は簡単。
なるべく部屋を広く使いたいから。
高い家賃や住宅ローンを払っているんだから、なるべく広々使いたいですよね。
作り付け収納に収まれば、使いやすい広々した空間が全て有効活用できる!
そのためには収納スペースの広さに、持ち物の量を合わせればいい!
とはいえ
どうしても入りきらない場合もありますよね。
そのときは
- 入りきらない物と量を特定する
- 収納家具のサイズを決める
- サイズが合ってデザインが気に入った家具を選ぶ
この順序で収納家具を選んで買います。
私がIKEAのヘルメルという引き出しを選んだときも、
・文房具や小さい工具が入ればいい
・備え付け収納の隣に置けるサイズ
・シンプルな見た目
こんな条件で探しまくりました。
収納家具を買うのは最後の最後です。
引っ越したからといって、当たり前のように収納家具を買うのはちょっと待って!
まずは備え付けの収納で入りきらないか試してみてください。
不要なものを処分するきっかけにもなりますよ。
今日の「これやってみて」
・備え付け収納に入りきるかどうか試してみて
・物を減らすきっかけになるよ