「捨てる」「持ちすぎない」を推奨するインテリアコーディネーターの枡田まりこです。
片づけができない、と悩んでいる方へ。
片づけは、全部ひとりでやらなくていいんですよ。
整理収納アドバイザーさんとか
片づけアドバイスする人(私ね)などの
片づけをしたくてたまらない人に頼ればいいんです。
たとえば料理。
料理が苦手だったり、忙しくて料理をする時間がないときは
外食をしたり、お惣菜を買ってきたりしますよね。
上手くなりたいなら、お料理教室に行きますよね。
片づけも同じです。
散らかった部屋を片づけたいけど、自分ではできない。
なら片づけのプロに頼んでしまえばいいんです!
私は、片付けは3つのステップでできていると考えてます。
STEP1 物を減らす
ここでは「使う物だけ持つ」がゴールです。
使わない物は邪魔になるばかり。捨てる対象です。
実際は、一気に「使うものだけ」にするのは難しいです。
まずは「びっくりするくらい減らす」が目標です。
STEP2 物を置く場所を決める
つまりは「しまう場所を決める」です。
物を「しまう」というよりは
次に使いやすい場所に「置く」というイメージですね。
コツはこの2点です。
・使う場所の近くに置く
・出し入れしやすいところに置く
私はカゴなどは極力使わない、直置き推奨派です。
STEP3 使ったら元の位置に戻す
STEP2までできたら、あとは日々の生活で「元の場所に戻す」だけ。
簡単ですね。
片づけのプロに頼めるのは
「STEP1 物を減らす」と
「STEP2 物を置く場所を決める」です。
家事全般すべて得意な人って、そんなにいないです。
全部自分でやる時間もないですよね。
間違っても
「片付けができない自分はダメだ~」なんて思わないでくださいね!
片づけなんて、さっさと人に頼って終わらせましょう。
スッキリとしたお部屋で、
趣味や家族との大切な時間を楽しんでほしいんです。
オンラインのお片づけサポートを行っています。
今は無料でモニター様を募集中です。
片づけをさっさと終わらせたい方、ぜひお申込みください。
私は「物を減らす」のをバシバシやる派です。
もちろん、どのくらい物を持ちたいかはご相談しながら決めます。
なんでもかんでも「捨てなさい!」とは言いませんのでご安心ください💦
→「捨てる」の背中を押してスッキリしたお部屋へ!お片づけサポート【オンライン】

