ただ今、私の自宅のリビングダイニングのインテリアを変更中です。
濃い床の色が悩みで、「明るく爽やかなダイニング」を目指しています!
前回はダイニングチェアを選びました。
予算上4脚揃えられない場合は、お手頃なスツールと合わせて2脚ずつ買うかもしれません。
あとはテーブルのデザイン次第ですね。
前回記事:主役になる家具から選ぶ~こだわりのダイニングチェア【自宅リビングを変える⑧】
ダイニングチェアにはお金を掛けたいので、テーブルは安く抑えたいです。

安くてオシャレなダイニングテーブルを探す
目指すのは「明るくさわやかなダイニング」です。イメージはこんな感じ。
ダイニングテーブルの選び方
【デザインの条件】
・天板は白っぽい
素材は何でもいいのですが、ナチュラルすぎないようにしたいです。
【大きさ&重さの条件】
・長方形なら幅135~150cm
・丸型なら直径95~105m
・重さは30kg以内
丸テーブル95cmは、4人だとギリギリです。
110cmあればゆったり使えるのですが、部屋の大きさに対してかなり圧迫感が出てしまうので、小さめでも仕方ないです💦
重さについて
1人か2人で移動できる重さにしておきたいです。
今回選ぶテーブルは「安いこと」が条件なので、長く使うとは限りません。
いずれ欲しいテーブルを手に入れたら、人に譲るかもしれない。
重すぎるものは扱いが面倒になりそうなので、軽いものにしました。
ダイニングテーブルの候補
テーブルの候補をご紹介しますね。
前回選んだ中から、相性が良いチェアも組み合わせてみました
■IKEA NORDMYRA ノールドミーラ(20,990円)
お手頃価格です。
横幅が150cmあるので4人でゆったり使えます。
天板が汚れやすそうなのが気になりますが、まめに拭きます。
合わせるチェア:CH24(Yチェア)2脚
テーブルの木製の脚と、チェアの木やペーパーコードの色がリンクしています。
予算的にYチェア2脚なら買えそう。残り2脚は安いスツールにします。
■IKEA DOCKSTA ドクスタ(26,990円)
ドクスタはIKEAでも人気のテーブルですね。
脚まで真っ白なので、我が家の濃色床だと浮いてしまうか心配ですが、チェアやライトとのコーディネート次第だと思っています。
娘が座ってみたところ「勉強には四角いほうが向いてるかも…」とのこと。確かに。
ただ「ウンドテーブルはカワイイから、許しちゃう!」だそうです。JKチョロいぞ。
合わせるチェア:柏木工 レイチェア +白いクッション
真っ白なテーブルに真っ黒なチェアはコントラストが強すぎるんですよね。
ですから、チェアに白いクッションを置くことでテーブルの白とリンクさせます。
合わせるチェア:アリンコチェア(張地)2脚
アリンコチェアはブラックではなく、「ディープクレイ」の方が真っ白なテーブルに合いそうです。モダンなテイストにぴったり。
張地ありだと1脚97,680円になるので、2脚しか買えないですね。
■IKEA LISABO リーサボー(24,990円)
シンプルで軽いラウンドテーブルは、合うチェアが多いです。
アリンコチェアは今回もディープクレイで座面に張地があるものをチョイス。滑らないので座りやすいです。
合わせるチェア:CH24(Yチェア)2脚
合わせるチェア:柏木工 レイチェア
合わせるチェア:アリンコチェア(張地)2脚
■KANADEMONO THE CAFE TABLE 天然木シリーズ (53,000円)
ちょっとお値段は上がりますが、このテーブルなら長く使いたいです。
天板のラバーウッドはなめらかで硬いので、デスクワークや勉強に向いているそうです。わが家にピッタリ!
アッシュグレイの塗装で、やや白っぽい色味になっています。
合わせるチェア:KANADEMONO ラタン調 ダイニングチェア
背もたれのラタン調のメッシュが、テーブルの雰囲気に合っています。
ナチュラルで軽い印象になりますね。
合わせるチェア:CH24(Yチェア)2脚
合わせるチェア:柏木工 レイチェア 2脚
合わせるチェア:アリンコチェア(張地)2脚
レイチェアも2脚なら買えそうです。Yチェア、アリンコチェアは合うけど予算オーバー。
組み合わせがいろいろできました。どれを選ぶか迷いますね💦
よく考えて、候補を2つくらいまで絞ります。
今日のまとめ
テーブルとチェアを別々に買うときは、素材や色がリンクしているとオシャレに見えます。
テーブルとチェアだけでリンクできない場合は、
ダイニングの上にある照明や、テーブルに置く花瓶などでリンクさせてもいいですね!
ダイニングチェアは、全員分そろえるとかなり高額になってしまいます💦
安いものも取り入れて予算配分しましょう。
高価な家具じゃなくても、コーディネートできていればオシャレに見えますよ!