ただいまモニター様募集中! 6/30締切 メールで完結!すっきり片付いたシンプルインテリアコーディネートのご案内
 …すっきりと片付いたお部屋にしませんか。メールで完結するので忙しい方におすすめです。

 

 

前回はリビングダイニングを一新するために、なりたいインテリアの写真を集めました。

楽しい作業でしたね!

 

前回の記事:

なりたいインテリアの画像を集めるのが一番大切【自宅リビングを変える②】

 

 

いまの部屋を理想に近づけるために、次にやるのはこちら!

 

理想のインテリアと現実の部屋を比べてみる

 

 

 TODAY'S
 
理想のインテリアと現実の部屋を比べてみる

 

私の理想は「白くて明るいモダンスタイル」ですが

 

↓現実は濃い色だらけ。ダークブラウン一色。

 

暗い。

重い。

床が濃いのに、テーブルも椅子も、ほぼ黒に近いダークブラウンです。

ネイビーのラグも暗いですね。

 

 

この重さをなんとかしましょう!

解消する方法はこの3つです。

 

 

(1)白い家具を増やす

 

ブラウンと白が隣合うと、とってもきれいに見えるんです。

特に白いラグは効果ばつぐん!

上にある家具とダークブラウンの間に白いラグがあると、家具が映えるし白も美しく見えます。

 

 

(2)木の家具は控えめに

 

既に床の木がかなり主張しています💦

さらに木の家具が増えると、重苦しいです。

 

どうしても木の家具を増やしたい場合、色合わせがけっこう大変です。

全く同じ色か、同系色ならいいのですが、お店で家の木の色に近いものを探すのは難しいです。

 

木製家具でも、表面をペイントしてあれば、木の素材感が出ないですね。

また木の種類が2種類くらいまでなら、配置を工夫することでなんとかなります。

(ラグをはさむことで、異なる木の種類が接しないようにするとか)

 

 

(3)黒は小さく散らす

 

黒い家具は、面積を小さくしてパラパラとちりばめると、重い印象にならずにオシャレ感が出ます。

テーブルやチェアの細い脚や、アートフレームが「小さい黒」ですね。

 

一方で、変わった形のオブジェはドーンと大きな黒です。インパクトを出すために「あえてのデカ黒」です。

計画的に黒を配置しましょう。

 

 

 

「色が濃すぎることによる重さ」を解決すれば、「白くて明るいモダンインテリア」に近づくことができそうです。

床色を変えなくても、置く家具を考えればなんとかなるんです!

 

 

今日のまとめ

理想が遠くても大丈夫!なんとかなるよ!(床色に負けるな!)

 

 

次回は「新しいお部屋での過ごし方を決めよう」です。

 

なりたい暮らしを妄想しますよ~ 

 

 自宅リビングをコーディネート中!  これまでの記録: 【まとめ】自宅リビングをコーディネート中!