服を吊るして収納する方法についてお伝えしましたが、
今日は引き出し収納について考えてみます!

使いやすい引き出しとは
1つの引き出しが小さめ(1種類の服が入る大きさ)
1つの引き出しに1種類なら、
多少雑に放り込んでも、服が迷子になりにくいですよ!
引き出しに、きっちりキレイにたたんで収納するのは
始めの数日だけ。
ぜったいにめんどくさくなります。
↓これくらい小さくてもいいのでは。
引き出しがスムーズ
引き出しが引っかかると、服の収納がめんどうになって
やらなくなります。
小さなストレスも
毎日することだと本当にイヤですよね。
特に
プラスチック製の引き出しは劣化しやすいので、
使いにくくなったら買い替えるのがおすすめです。
収納量にゆとりがある
少しゆとりがあるくらいがちょうどいいです。
あまり無理に詰めると、
服が引き出しの裏側に落ちてしまうことがあります。
いつのまにか服が迷子になってしまうことがよくありました💦
新しく買って入りきらなくなると、
引き出しにしまわずに
引き出しの上に積み重ねていく・・・なんてことになります。
▼
▼
▼
つい服を出しっぱなしにしてしまうのは
収納するのに何らかのストレスがあるからだと思います。
私はズボラなので、ちょっとでもめんどうなことがあると
途端にやる気が失せちゃいます。お恥ずかしいですが💦
「簡単に・ラクに」収納できる方法で
ストレスなくキレイを維持したいですね。



