福祉サービスを利用する障害者に費用の原則1割負担を課す障害者自立支援法は、憲法で保障された生存権を侵害しているとして、東京都内の障害者ら6人が国に負担廃止などを求めた訴訟は21日、東京地裁(八木一洋裁判長)で和解が成立した。同法を巡る訴訟は全国14地裁で争われたが、13件は既に和解。最初の一斉提訴(08年10月)から約1年半で、計71人が訴えた一連の訴訟は終結した。

 この日の法廷では原告の家平悟さん(38)=板橋区=が意見陳述。「裁判は終わるが、私たち原告は新法づくりに向けた運動を強めていく」と決意を表明した。

 06年に支援法と改正児童福祉法が施行され、障害が重いほど負担が増す「応益負担」が導入されたことに障害者らが反発。09年9月に長妻昭厚生労働相が廃止を表明し、国と原告側は1月、新法制定で基本合意した。

 国は今月から、支援法廃止までの間の措置として、市町村民税非課税の障害者らについて、支援法や児童福祉法による福祉サービスなどを無料化した。

 和解条項は、国が▽速やかに応益負担を廃止し13年8月までに新制度を制定する▽拙速に制度を施行して障害者の尊厳を深く傷つけたことに心から反省の意を表明する--とした基本合意を確認する内容。【和田武士】

【関連ニュース】
児童福祉法違反:熊本の中学教諭逮捕 生徒にわいせつ行為
福岡性的暴行:英会話学校の米国人経営者を起訴
児童福祉法違反:少女にみだらな行為 容疑で芸能事務所経営者を逮捕 /神奈川
わいせつ:女子中学生に行為、36歳容疑者逮捕 /神奈川
玉名の女子中生わいせつ:「他にも教え子数人に」 逮捕の教諭が供述 /熊本

無派閥が最大派閥になるかも…自民で離脱続々(読売新聞)
大阪市営地下鉄さらに人為ミス32件 公表基準を厳格化(産経新聞)
通信大手、組織分離を要求=NTT再編めぐり-総務省部会(時事通信)
民主、桂きん枝氏を擁立へ 参院選比例(産経新聞)
口座詐取で道職員逮捕=「ヤミ金に譲渡」-北海道(時事通信)
 原口総務相は16日の記者会見で、新党「たちあがれ日本」が参院選の比例選で使う略称を新党日本と同じ「日本」と決めたことについて、「今の公職選挙法では止める手だてはない」と述べ、届け出があれば受理されるとの見通しを示した。

 原口氏は「早急に制度的な担保を国会で議論いただければと思う」とも述べ、各党による同法改正に期待を示した。

 これに関連し、石原慎太郎・東京都知事は16日の記者会見で「日本は国家の名前だ。政党であろうと、早い者勝ちで独占的に(使える)というのはあり得ないと思う」と述べた。

「普通なら退陣でしょう」 普天間問題、迷走する鳩山政権(産経新聞)
鳩山首相、古賀連合会長と今月3度目の会談(産経新聞)
<名古屋・河村市長>持論展開「減税しないと天下り天国に」(毎日新聞)
明石署元副署長を聴取 録音・録画は見送り 指定弁護士(産経新聞)
<毎日デザイン賞>表彰式 写真家の藤井保さんに賞状と賞牌(毎日新聞)
 関東地方を中心に、雪の影響で交通機関の乱れや、事故が相次いだ。

 都営地下鉄三田線では、東京都板橋区の志村車庫でポイントが凍結。同線は始発から運転を見合わせ、30本が運休、1万5000人に影響した。JR中央線では、17日午前6時55分頃、山梨県北杜市の穴山―日野春間で、倒木により上下線が甲府―小淵沢間で約3時間半にわたって運転を見合わせ、特急7本が運休した。JR東日本によると、倒木は降雪の影響とみられる。

 東京消防庁のまとめでは、都内では雪で足を滑らせ、骨を折るなどのけがで7人が救急車で搬送された。

 福島県西会津町の磐越道上り線では17日午前7時頃、乗用車とトラックが正面衝突し、乗用車に乗っていた50~80歳代の男性3人が重軽傷を負った。県警高速隊によると、当時、路面に雪が積もり、乗用車がスリップして反対車線にはみ出したとみられるという。

海外での日本人死刑執行は中国以外「承知せず」 政府答弁書(産経新聞)
厚労省室長、停職処分 「地方へ」うそ人事で部下から100万円(産経新聞)
<事業仕分け>川端文科相が枝野刷新相に苦言(毎日新聞)
<小林市長選>元副市長の肥後氏が初当選 宮崎(毎日新聞)
3000万円相当?金7キロなど医師宅で盗難(読売新聞)