バス釣りのキャストの深い話 | 琵琶湖、兵庫県の野池でバス釣りのブログ

琵琶湖、兵庫県の野池でバス釣りのブログ

琵琶湖をメインに活動しております。

おそらく皆さまのような釣り上級者の方は初心者の方に投げ方を指導した経験があると思います。
(最近よく思うのですが、たまに見る叶姉妹のオフィシャルブログで姉妹達はブログで、私達の愛する皆さんとブログ冒頭で毎回書いていますが、本当に私達はあのブログを見るだけで愛されているのでしょうか?)


おそらく多くの方が投げ方を説明する時に

「ロッドにルアーのウェイトをのせて前に投げる」とか「ロッドを後ろにしならせてロッドの復元力でなげる」というような「オーバーヘッドキャスト」の説明をしていると思います。
(マスゲンさんも釣りガールに教える時に言ってたような気がする)


確かに指導としては正解です。

正解と思った方も多いと思いますし、たぶん村田基さんも雑誌などで書きまくっている内容だと思います。

自分もある方と一緒に釣りをするまでオーバーヘッドキャスト以外はないと思っていました。

違うなと思った方はけっこうコアに釣りをやりこんでいる方か海釣り出身の方だと思いますよ。

分かりやすい話がデプスの奥村さんがストロングマインドという竿を使ってジャイアントベイトを投げる時をイメージすると分かりやすいのではないでしょうか。

ロッドをしならせずに真っ直ぐの状態を維持して後ろからルアーの重さとスピードと遠心力だけで飛ばす方法もあります。

海の投げ釣りのジェット天秤やバスのヘビキャロのようなやり方ですかね。


たまたま昨年に海のシーバスプロガイドの方とシーバスを狙う機会がありましたが、普通に僕のキャストフォームを見て、

「遠投する時はバスフィッシングみたいにロッドをしならせて投げるんじゃなくて、ロッドは棒のようにしならせずに遠心力だけで投げた方が圧倒的に飛びますよ」と教えていただきました。

実際に30メーターぐらいしか飛ばさない私と違い、その方は少したらしを長めにとってメタルバイブを細いPEで6、70mぐらい(ヘビキャロ投げで)飛ばしていました。
琵琶湖でもボーターでここまでメタルバイブを飛ばすアングラーはいないので驚きました。

その方は漁師もやっている方で昔からずっと海釣りをやっている方なのでおそらく投げ釣りをルアーフィッシングに応用したのでしょう。

色々と調べてみると海釣りではかなりポピュラーな投げ方で岸から一番遠投できる投げ方で「オーバースローキャスト」という名称まであるらしいです。

特にこの投げ方が一番効果を発揮するのがとにかく遠くに飛ばしたい時。
ポイントを狙うのではなく、はるか遠くに飛ばしたいシーンでは特に効果的な場面があるかもしれません。
近年流行りのPEスピニングでは考えられない飛距離が出そうですし。

それをするためにはロッドにルアーウェイトをのせるということを意識しないこと、手首のスナップを使わないことが必要になります。

よく日本の上級者の方が初心者の方に説明しているロッドにのせて飛ばすやり方は古くからグラスロッドが普及したアメリカでアメリカ人がやっていた投げ方をそのまま誰かが日本に持ち帰って雑誌などを通して普及していったのが原因だと思います。

このロッドをしならせる投げ方は確かにリザーバーや野池のような岸にポイントのあるフィールドで「あの木のすぐ下にある杭の横」のようなピンスポットを至近距離で軽快に狙う際はまるでダーツで的をいるかのように合理的な投げ方だと思います。

もともと日本では投げ釣りというとオーバースローキャストのような投げ方が海釣りが盛んな日本では常識だったはずなのですが、あろうことか本場アメリカのバスフィッシングが輸入されたとたん、みんなの投げ方がアメリカンになった背景がありますがそこは理解をしてそのシーンに応じた有効なキャスト方法を取り入れるのがベストではないでしょうか。

(そういえば太刀魚の電子ウキの釣りでも誰も手首のスナップを使ってキャストをする人っていないですよね)