あと数時間したら女子のショートが始まってしまう。
今さらながら、すごい焦って来たんですけど、皆さんはいかがですか?
本当についこの間まではブログやらツイッターやらフェイスブックやら、幾つかソースを決めて、そこから情報を得ていれば十分だったのに、今となってはありとあらゆる手段を駆使して、ありとあらゆる場所から、無数の人々が発信するものを受け止め、整理し、自分がフォローしたいものを判断しなければならない。
これは大変です。
昨年でもその傾向はあったので、私はこの場で「カナダ目線でワールドを追います」と宣言したのですが、今年も同じ路線で行きたいと思います。
具体的には
Pj KwongさんをはじめとしたCBCチーム、これがまたけっこう大勢行ってるようで、並大抵じゃない。
把握しただけでも
ブレンダ・アービングさん(お帰りー!):ブレンダさんのツイッター
スコット・ラッセルさん(今年もよろしくー!):スコットさんのツイッター
それにCBC Sports のYou Tube までもがこんなものを:
もう、どうしたら良いのっ!!(← 嬉しい悲鳴)
これだけではない。
もちろんベヴァリー・スミスさんのツイッターや
カーマイケルさんとも連絡を取りつつ
そしてスケートカナダのエマちゃんやアランさんが担当しているツイッターなどもチェックするのよっ!
ああ、その他にもトロント・スターのディマンノさんのコラムは読んでおかないと。

でも、これで息切れしている場合ではない。
明日の朝は早くから起きて、CBCのライストを観て
夜はCBCのテレビ放送でカートさんたちの解説を聞いて
その合間にブログなんかも書いたりして
これが四日間、続くのだっ!!!
神戸の母はのんきに水曜の夜は展覧会のプレミアにお出かけだそうですが、もちろん、大好きな羽生選手のために木曜日と土曜日は家でテレビ観戦。そこにNちゃんも来てくれて、二人で一緒に応援する予定です。
2年前までは
「ひとシーズン通して同じプログラムをずっと滑るってつまらなくない?」
などとトボケた事を言っていた母ですが、
アマゾンから最新号のアンアンを取り寄せて、すっかりスーパー・ファンになっています。
ところで一つ前の記事で
Heart of a wolf, grace of a swan
と羽生選手のことを形容してみましたが、実はそれにピッタリの画像を見つけていたのです。
でも作者の方に連絡を取り、承諾を得るのが間に合わなくて、ようやくさきほど、OKを頂きました!!
では感謝して、ご紹介します。
スマイリー・ケイリーさん、ありがとう!!
Thank you Smiley Kaley!
Thank you Smiley Kaley!
では皆さま
ご一緒に四日間、力の限り、
応援いたしましょう!!
全ての選手が力を発揮できますように。
そしてもちろん、羽生選手が勝ちますように。
応援いたしましょう!!
全ての選手が力を発揮できますように。
そしてもちろん、羽生選手が勝ちますように。
よろしくお願いいたします。