改めてご紹介:スミスさんによる浅田選手の記事 | 覚え書きあれこれ

覚え書きあれこれ

記憶力が低下する今日この頃、覚え書きみたいなものを綴っておかないと...



トロント時間の今朝9時にスミスさんから正式に翻訳掲載の許可を頂きました。


それからもあーでもないこーでもないとさんざん手直しをしましたが(しかもこれからまだやるかも知れない。。。)、本当にこれで良いのかどうか、と思う点がなきにしもあらず。


でも一刻も早く、ご紹介したくて取り急ぎ、アップします。


私が、スミスさんのこの記事を読んでいて鳥肌が立った、ということはすでに申し上げたとおりです。浅田選手の表情、体の動き、全てが鮮明に思い浮かび、まるで目の前で一緒にスミスさんとその光景を追っているかのような錯覚に陥りました。

なのでもしも元の記事の良さが伝わらなかったとしたらそれはひとえに私の翻訳の拙さによるものです。


その点をご了承頂けると願って、掲載させていただきます。


なおタイトルにある「WUNDERBAR」はドイツ語で「ワンダフル」の意味ですが、英語話者が使う場合、よっぽどそれを強調したい、という気持ちを込めてわざわざドイツ語のこの単語をドイツ語の発音を真似て発します。なので意味としては「なんと素晴らしい!!」という感じです。




Mao Asada: Wunderbar
Posted on March 29, 2016 by BevSmithWrites



In a practice rink with windows all around, the sun finally streaming in  to ease the chill, skates Mao Asada, forgotten by too many.
ガラス窓の張り巡らされた練習用のリンクに、太陽がようやく差し込んで来て冷気を和らげてくれる。そこで滑っているのは浅田真央、彼女を忘れてしまった者はあまりにも多い。


Asada hasn’t stormed the place in her last few efforts. But look at her schedule: after sitting out a season (and Patrick Chan knows how hard that is to do), Asada looked like her old self in the first Grand Prix event, the Cup of China last fall.
ここ幾つかの大会での成績は確かにパッとしなかった。でも彼女のスケジュールを見るが良い。ひとシーズン、休養にあてた後(それがどれだけ大変なことなのかはパトリック・チャンが良く知っている)、浅田は昨秋、最初のグランプリ大会となった中国杯で往年の姿を見せてくれた。


Then she had to compete in three events where first, she faced the intense scrutiny of Japanese fans at the NHK Trophy. Then she suffered gastroenteritis at the Grand Prix Final, when she finished sixth of six.  Japanese nationals? Another toughie, at home. She was third to the sprite, Satoko Miyahara. Exhaustion from all of this? Who would be surprised?
だが続く三つの大会ではまず、NHK杯で日本のファンからの熱烈な視線にさらされることとなった。次のグランプリ・ファイナルでは胃腸炎を患い、6人中6位。全日本選手権?これもまた辛い試合となった。しかも自国である。小妖精・宮原智子が優勝し、(浅田は)3位だった。こんなに色々なことがあれば、疲労困憊したとて誰が驚くだろうか。

Asada, admitting her motivation was slipping, skipped the Four Continents championship in Taiwan to focus on this world championship in  Boston this week.
モチベーションが下降気味だったのは自身でも認めていた。浅田は台湾での四大陸選手権をスキップして今週、ボストンで開催されているワールドに集中することにした。

So here she was in Boston, floating through the icy air in practice tights and a simple pink top. Hair up in a ponytail. No adornment. No fur. No frippery. She took her opening pose and held it, blinked those eyes, and thought and blinked, staring softly at something nobody else could see. There was something magical about that, somehow. Then the music started.
そしてボストンにやって来た彼女。凍てつく空気の中をふんわりと滑り、まとっているのは練習用のタイツにシンプルなピンクのトップ。髪はポニーテールに結いあげられている。装飾品はなし。毛皮もなし。ちゃらちゃらした物は一切なし。オープニングのポーズを取ってそのまま保ち、(彼女独特の)あの目を瞬き、ちょっと考えてまた瞬いて、他の誰にも見えない「何か」に柔らかい視線を集中させた。この光景には何とも言えない、なにやら神秘的なものがあった。そして音楽が始まった。

She was Queen of all she surveyed. I lost myself in her routine, carried  by her grace. Time went by in a flash. Words barely measure up. Yes, yes, she was doing triple Axels and they looked good today. But it was more than that. It was the stretch of an arm, of her body, of a pure glance, unfettered by -just about anything glances can be fettered by. She softly whirs through a jump. That’s what it feels like to watch. You  can feel what it looks like.
まるで見渡すものすべての上に君臨する女王。私はいつの間にか彼女の演技を見ていて、その優雅さに心を奪われて我を忘れていた。時間は一瞬のうちに過ぎ去っていた。言葉など何の役に立つだろう。ええ、ええ、トリプルアクセルは跳んでいましたとも(しかも今日は上々の出来だった)。でもそれだけではなかった。すっと伸ばした腕、体、澄んだ目線。何にも惑わされないーそう、一体何に惑わされるのかといっ たような目線。そしてジャンプはただ静かに旋回しているかのよう。(彼女を)見ること、とはまさにそういう感覚なのだ。目に見えるものがそのまま「感じられる」のだ。

She says she’s going to 2018, that is, she humbly admits “if I make the team.” Yes, she knows she’s the elder now at age 25, what with all of these precocious youngsters raising the dust around her.
2018年(の五輪)には行く、と彼女は言う。「代表に選ばれたら、の話ですけど」と、謙虚に認める。そう、早熟な若い選手たちが旋風を起こしている中、25才になった彼女は自分が今や年長者であることを知っている。

She’s very happy to be here, she says. She just wants to perform her best, she adds. Where she finishes is not important to her.
ここに来ることができてとても嬉しい、ベストの演技が出来れば、と彼女は付け加える。自分にとって順位はあまり大事なことではないのだ、と。

But what she does and how she does it so very, very important.
でも、彼女が何をやり、いかにそれをやるのか、は本当に、本当になんと大事なことなのだろうか。