湯道 | これ観た

これ観た

基本アマプラ、ネトフリから観た映画やドラマの感想。9割邦画。作品より役者寄り。なるべくネタバレ避。演者名は認識できる人のみ、制作側名は気になる時のみ記載。★は5段階評価。たまに書籍音楽役者舞台についても。

『湯道』(2023

監督 鈴木雅之(マスカレード・ホテル』『マスカレード・ナイト』他)

脚本・企画 小山薫堂(『おくりびと』他)

音楽 佐藤直紀(『ゴジラ-1.0』『マスカレード・ナイト』『マスカレード・ホテル』『億男』『ういらぶ。』『名もなき世界のエンドロール』、『青天を衝け』他)

 

生田斗真、濱田岳、橋本環奈、小日向文世、柄本明、天童よしみ、クラス・ハート、寺島進、戸田恵子、浅野和之、厚切りジェイソン、笹野高史、吉行和子、ウエンツ瑛士、朝日奈央、梶原善、大水洋介、堀内敬子、森カンナ、藤田朋子、吉田鋼太郎、角野卓造、夏木マリ、窪田正孝、米野真織、生見愛瑠、他。

 

建築家として東京で活躍してる…はずが事務所独立後はさっぱりな三浦史朗(生田斗真)。父親の葬式にも帰らなかった史朗だったが、いよいよ困り果て、実家の銭湯「まるきん温泉」をマンションに建て替えようと帰郷する。

銭湯はそのまま弟の悟朗(濱田岳)が営業していた。秋山いづみ(橋本環奈)という銭湯好きの住み込みの従業員と二人で。また、薪を調達してくる風呂仙人(柄本明)の協力もあった。そして客はほぼお馴染みさん。

「湯道」の家元二之湯薫明(角野卓造)のもとに作法を習いに通う風呂好きの横山正(小日向文世)の家族関係、また二之湯家のお家事情、温泉評論家の太田与一(吉田鋼太郎)の源泉かけ流し主義を貫くこだわり、風呂好きラジオパーソナリティDJ FLOW(ウエンツ瑛士)の些末な秘密、かつて薫明が感動した湯を持つ山奥に住む老婆秋山凪子(夏木マリ)や風呂仙人、いづみの身上が明らかになりつつ、悟朗の本心、亡き父の思い、常連客の縁や「まるきん温泉」への愛情に触れるうち、たかが銭湯されど銭湯、と史朗は考えを改めていく…。

 

生活でありながら嗜みのひとつである風呂。質へのこだわりだったり、作法を重んじた湯の道だったり、苦労の上にあやかる自然の恵だったり、一服の清涼剤だったり、裸を通して得る道徳観、マナーだったりコミュニケーションだったり、人それぞれの風呂に馳せる思いが描かれている。

 

人情に尊ぶ構成もよく出来た脚本で、コメディだし俳優陣は確かな人ばかりなのに、だるい。なんでたろうと思ったら、バカバカしさに振り切れてないのだ。もっとガンガン落としていいのにひらやかに並べるだけという印象。カメラワークで見事にイチモツを隠すのに、きれいな画角に収まってるだけで笑いになってない。持っていきようによっては笑えるところなのにもったいない。

湯道そのものももっとおかしく出来たんじゃないかと思えてならない。

 

エンディングで天童よしみとクリス・ハートから始まる演者みんなでそれぞれの湯に浸かりながら(吉行和子は物語の中で亡くなってる設定たからか出なかった。コメディなんだからどうにだって出せるだろうにもったいない。角野卓造もだ)歌う「You Are My Sunshine」はとても良かった。

 

★★(★)

 

 

 

制作 シネバザール

配給 東宝