【ブログ】おすすめ『単発走り方教室』 | M子の小学校お受験記

M子の小学校お受験記

2022年度の小学校受験を経た私立小3年生の母です。謎の噂ではない受験体験記・子育て・美容・日常ブログを書いています。

M子と申しますコーヒー
お受験記(2022年入学)子育て・日常を書いています

小学校受験は年少時から遡って書いていますので
こちらからもどうぞ

〜小学校受験まとめページ〜
▶︎年少
▶︎年中
▶︎年長

 

毎日暑い日が続いていますね!


しかし

季節は秋、


やってくるのが

運動会・体育祭シーズン



最近だと

公立小のリレーで

順位を付けない学校もあるみたいですが、


逆に


そういう行事ごとに本気な学校が多いのが

私立小のイメージです。




うちの子

今年3年生なので

二学期の学校行事も把握していて



夏休みに

『もっと足が速くなりたい』


と言っていたので、



先月

単発の走り方教室に参加してきました。



実は以前、


子どもは少しだけ

陸上元日本代表選手の方から

走り方レクチャーを受けた事があるのです。



その一回だけでも

フォームが良くなり

タイムも縮まりました!


走りって、教わると違うんだキラキラ


と、

当たり前ながら思いました

(私はしっかり習った事はないですゲッソリ)



とはいえ


そこから通年で

【走り方教室に入りたい】訳ではない

感じだったので、



今回

単発の教室に行ってみたら良いかな?


と思った次第です。





M子が行ったのはこちら


https://dantotsu-kids.com/




主に都内で

単発のかけっこ教室を

主催しています。



↑HPのこのフレーズ、ぐっと来ました。



個人・グループレッスンがありますが

まずは

グループレッスンに参加してみました。




さて、当日。


広々とした会場に集合。


室内ばきに着替えて整列。


簡単な説明の後すぐに始まり

50分みっちり走り方のコツを

教えて頂きました。








結論


50分で

こんなに教えてもらえるなら

みなさん、

絶対一回は行った方がいい!



走り方のコツを

ポイントに分けて教えてもらい


実際に走り込みながら

身につけて学んでいきます!





会場は撮影OKなので

先生の説明画像は後から見られるし


正直、


これ以上かけっこで学ぶポイントって

そんなに多く無いんじゃない⁇


って程でした。

(学校の運動会のリレー位の目標ならね!)




うちの子の走り方は

最初と最後で

全然違っていましたよ!


※録音、録画、メモは可だけど

 SNSやブログUPはNGなので

 詳しくお伝えできずすみませんアセアセ



こちらの教室、

参加者が年代別に分かれているのも◎




5-6歳の子向けのクラスもあるので、

お受験対策として

行ってみるのもおすすめです。




会場は、

綺麗な室内会場で

親が座って見学するタイプなので


いわゆるジャック参観型。笑


久しぶりに

あの参観の感じも思い出した一日でした。



それでは、またコーヒー

※回し者ではありません!どなたかのご参考になれば!


▼テーマ:ブログ



M子おすすめ タブレット学習
RISU算数・RISUきっず

▼記事まとめ▼

【クーポンコード】

bjg07a

▼申し込みページ▼


このお試し1週間を経て入会がお得🉐です。
 コード無しだと
 最初から本入会になってしまいます。


・1週間のみで本入会せずお試しを辞める場合、1980円かかりますが、往復の送料分だそうです。