【年長11月】11/3。3日目連続の試験と試験情報網。 | M子の小学校お受験記

M子の小学校お受験記

2022年度の小学校受験を経た私立小2年生の母です。謎の噂ではない受験体験記・子育て・美容・日常ブログを書いています。

M子と申しますコーヒー
お受験記(2022年入学)・子育て・日常を書いています

小学校受験は年少時から遡って書いていますので
こちらからもどうぞ

〜小学校受験まとめページ〜
▶︎年少
▶︎年中
▶︎年長

 

11/3


都内お受験、3日目真顔


▼初日11/1


▼2日目11/2


この日も試験でした。



子どもからは

初日の受験は
落ちたと思うと言われ、

2日目の受験で
出来たと思うと言われ、


気分は
ジェットコースター🎢ゲロー



昨日も眠りが浅かった私
朝からカフェイン大量摂取。





会場に着くと
やはり連続3日目だけあってゲロー

少し雰囲気に慣れてきたのか、

とても周りが見えました👀


1日、2日目に見かけた
親子さんがチラホラ。


そうなのよ。

面白いもので
学校選びにも
ご家庭の方針があるから、

自分と似た方針?のご家庭とは
試験会場でよく会います。


周りが見えるようになると、

親御さんもイロイロだな・・・ポーン
と思うような方もいらしたりして。

▼関連記事

3日目の試験は
全く涙も出ず、

業務的に会場に
子どもを送り出しました。




そして
試験が終わり、
こちらに向かってくる我が子。


今日は無表情


学校を出て
しばらく歩いてから、、、


『ママ、問題全問できた!!』



ちょっと、それ本当〜ゲロー
嬉しいけどもゲロー



この後、案の定
あれ?と思う出来事が。



幼児教室に所属していると、


試験本番が始まってからも
入試情報サポートも受けられます。


※これから
 どこかの幼児教室に入会しようと
 考えていらっしゃる方は、

 入試情報サポートについて
 有るのか?有るならどういうスタイルか?
 こちらもチェック☑️してみては?

 この点ついては
 規模が大きい教室の方が
 必然的に情報を多く持っています。

 HPにはあまり出ていないかも。



M子も活用しました。


そこで思った事、


ペーパー、
全問正解ではないかな!涙


そう。
子どもの言う事って
あまり当てに出来ないんだったわアセアセ


そもそもうちの子は
ケアレスミスで減点が多いタイプ。


出来た!と思って
ミスしているタイプ。

この時私は思った。


終わった試験の内容を聞いても
無意味かも!

だって、うちの子が出来たなら
周りもきっと出来ている。

その逆もある。


うちの子が難しかったなら
周りも難しいと思うかも。


まだ次の試験があるうちは
終わった試験の事を気にするのは
時間の無駄!




まだ試験はあるのだから、、、



しっかり、私!!!ゲロー




つづく