【年長11月】都内受験初日!ダメだったと帰ってきた、うちの子 | M子の小学校お受験記

M子の小学校お受験記

2022年度の小学校受験を経た私立小2年生の母です。謎の噂ではない受験体験記・子育て・美容・日常ブログを書いています。

M子と申しますコーヒー
お受験記(2022年入学)子育て・日常を書いています

小学校受験は年少時から遡って書いていますので
こちらからもどうぞ

〜小学校受験まとめページ〜
▶︎年少
▶︎年中
▶︎年長

 (↓以前にも書いた記事を一部リライトしました。)




 11月1日。


いよいよ今日から、

都内受験が始まりました。


▼前回の記事


1校目の試験日、



忘れ物は無し‼️

交通機関も遅れ無し‼️

いよいよ本番‼️



子どもの手をとり、

勇んで行って参りました。




会場に着くと


沢山の人。


この中で受かるのは、、、

とか計算し出してしまいそうゲロー




でも

ここまで来れた事

今日受験まで走れた事に感謝の気持ち。



試験が始まり、


子供がテスターの方に

連れられていく後ろ姿を見て



なぜか私は涙が出ました🥲





待ち時間。


一応小説を持っていきましたが、

内容が全く頭に入って来ず。



あっと言う間に、

子供達は帰ってきました。




子供と、


『試験が終わってから

 学校が見えなくなるまで、

 ママともお話は無しね!』


と約束をしていました。




帰ってきた我が子を見て

ちょっと

嫌な予感がしました真顔



しかしここは、

聞きたい気持ちもグッとこらえ!


一目散に

学校を後にしました。




数十メートル、

歩いたでしょうか。



突然、


『ママ、だめだった!

 全然、出来なかったよ!




愕然としました。。。。


あぁ、、、

お受験の思い出が

走馬灯のように

駆け巡るチーン




しかし、

都内お受験は

まだ、残っているのです。



そう。

今日はまだまだ初日。




ここで咎めたり

ガッカリした顔を

私が見せては、ならぬ。



『そっか〜!

 まぁ、そんな日もあるよね!

 きっとみんなも難しかった〜って

 お母さんにお話してるよっグッキラキラ




子どもに

軽く明るく振るまうのに、

精一杯でした。




帰り道。



ケーキ屋さんに寄り

ケーキを買って帰りました。




1日目終わったご褒美?

自分への景気付け?


ケーキは普段あまり買わないけど

何故か寄って買いました。



味は、、、全くしませんでした。



(子どもは美味しいと喜んでいたニヤニヤ)




そして

子供の前では

普通に振る舞い、


夜早めに寝かせてから、放心状態





しかし!


深夜になんとか気持ちを立て直し


次に控える試験に

フォーカスしようと思いました。



・人事を尽くして天命を待つ

・人間万事、塞翁が馬



この二つが


ここから

ずっと頭の中をリフレインしていました。




一日で

どっと疲れた私。


明日も、試験。



無事に走り切れるだろうか。





つづく



▼ご褒美バスタイムに