【読んだ本】スマホ脳、ぜひお勧めです | M子の小学校お受験記

M子の小学校お受験記

2022年度の小学校受験を経た私立小2年生の母です。謎の噂ではない受験体験記・子育て・美容・日常ブログを書いています。

2022年度の小学校受験が終わりました
M子と申しますコーヒー
受験記・子育て・日常を書いています。

受験記は年少時から遡って書いていますので
こちらからもどうぞ

〜小学校受験まとめページ〜
▶︎年少

▶︎年中
▶︎年長


今日は

読んだ本の紹介です!



スマホやiPadなどを、


iPhoneの技術者や

スティーブ・ジョブズ氏は


自分の子供達には与えない

もしくは

厳格に管理していた

 

 

というのは

有名な話ですね真顔

 

 

これは

そういった意味が分かるようになる



読んで良かった、話題の本です

 

 


 

 

確かに、

スマホを持つ様になってから


長時間

物事に集中が続かなくなったとは

思っていました。

 

 


この本は、

現代に急速に普及した

スマホを


脳科学的に分析しています。

 

 

物凄く売れる物(スマホ)には


必ず


人間の心理や脳科学に則った

売れる理由があるらしい。

 


 

スマホは


人間を中毒にさせる程

魅力的に設計されています。

 



それゆえ、

技術者達は

我が子には慎重に与えたのでしょうね📱

 

 

 

これを読んで

自分も、子供も


上手くスマホと付き合わないとえーん

 

と、改めて感じました。

 

 



スマホは悪ではないし

生活を便利に豊かにしてくれるけれど、

 

⭕️スマホを持たない時間

⭕️目の前の事に全集中する時間

 

意識的に作りたいと思います驚きダッシュ

 


▼関連書籍