洗濯モノを畳みながら…。&明りのお話《その3》。  | 今日もいい日でありますように。。。。

今日もいい日でありますように。。。。

日々、
楽しいこと、そうではないこと、
いろいろあるけれど、

人生それほど悪くない。

今日も、いい日にしましょう。

みなさま、ごきげんさまでっす!!
小島万由美ですっ。

暑くて、気合を入れないと
負けてしましそうですっ
…何にだろ(笑)


7月の予定
 断捨離セミナー入門編
   7月18日 14:00~ 新宿    お申し込みはこちら

 ダンシャベリ会
   7月24日 11:30~  ※場所未定 (リクエスト受付中です。)
                       お申し込みはこちら


さて、昨日洗濯物を畳みながら

断捨離事務局からのメールでもらった、
やましてひでこ の動画を見てました。


これは…川畑のぶこさんね。

image

(またもやノーメイク…。すみません。)

image

 
半年コースの実践講座のセールスレター
の一部ですけど、面白かった。
(だいぶ、前のレター…


やましたひでこは、
セミナーでの自分自身の役割を
『枠や檻から出す人』
だと、言ってます。

思い込みや、固定観念のこころの枠ですね。

実際、私も出してもらった一人。
枠があった事さえ気づいていない人でした。

でも、気づいている人の方が少ないのでは?
とも思います。

枠は私のこころの中に幾重にも絡まっていて、
まだまだ、その枠を探し出して取り外す作業の
途中。

おそらく、一生やり続けるんですよ~(^_^;)
驚いたり、喜んだり、悲しんだりしながら
楽しんで続けていこう。

断捨離 = 新陳代謝。

止めたくても止められないです



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
そして、今日は照明のお話の3回目。

私はオレンジ色の電球色が好きですよ~、
と申し上げましたが…。

何故かというと、落ち着いた優しい色だから。
で、別名 『癒しの色』 でもあります。



では、なぜ癒しなのか。
ちゃんと理由がありまして。
人間のからだのしくみにも関係しています。

問題
自然光の中で、オレンジ色の光はいつでしょう?

答え
そう!! 夕方。日暮れ。夕焼けはオレンジ。


古来より人間は夕暮れになると、
仕事を止め、体を休めていました。

オレンジ色の光は、夜に向かって、
こころとからだをクールダウンさせる
スイッチでもある訳です。

逆に朝焼けは少し白っぽいですよね。
『白々と夜が明ける』なんて言います。

陽が最も高い時間、
つまり太陽光が最も白くなる時間へ向かって
徐々に光が白くなっていくのが朝なんです。

活動するための光が白い明かり。

だから、仕事や勉強に適しているのは、
白っぽい色の昼白色。

からだが反応して頭も働くという訳なんです。


昔の人は、活動する時、休む時を
太陽の光によっても感じていました。

今は、昼も夜も明るくて休まる暇がない。

意識してゆっくりしたい時、
がんばって活動したい時、
明りの助けを借りるのも大切なんですよ。


私が家でのんびりしすぎるのは、
オレンジの明かりのせいだけでは
ないんですけど…。


どうぞ、毎日の生活にお役立てください。


今日もお付合いいただき
ありがとうございました~



ポチっと応援ヨロシク
お願いいたします。(*^_^*)
↓ ↓ ↓

 
にほんブログ村