50代女性!
いつかおひとりさまになっても
イキイキと笑って過ごせる
おばあちゃんになりたくない?
将来に備えるから今を楽しめる![]()
やりたいことを叶える終活講座
安心と充実が手に入る未来計画
\おひとりさま老後に備える/
セカンドライフアドバイザーの
吉田みかこです!
初めましての方はこちらから
![]()
年金 繰り下げ受給は本当にお得?
公的年金の受け取り時期で
悩むことない?
少しでも年金額を増やすために
できるだけ働いて
繰り下げ受給を考えたけど
「本当に繰り下げた方がいいのかな~」
「何歳まで働くかも連動してくるし
どうしようかな~?」
悩むよね![]()
そこで
先日の新聞記事で
参考になるデータ*があったから
シェアしますね![]()
![]()
*WPPシン・年金受給戦略
受給開始を遅らせると受給額が増える
これが「繰り下げ受給」なんだけど![]()
1ヶ月遅らせると
年金月額が0.7%増える
1年遅らせれば8.4%増
5年繰り下げると42%増です!
数字だけ見ると魅力的ですよね~![]()
でも
繰り下げれば年金額は増えますが
受け取る年数は短くなる
そこで
繰り下げの損益分岐年齢*を
グラフで見てみましょう![]()
*損益分岐年齢とは
繰り下げした人の総受給額が
しなかった時の受給額を逆転する年齢
つまり
何歳を超えて生きれば得になるのか
ってこと![]()
条件は
年金支給額が200万の場合
女性の平均寿命よりも下の年齢なので
お得な気がします![]()
で・す・が
本当にこんなに増えるのか?
もうひとつのグラフを用意しました
税・社会保険料を差し引いた
手取り額で計算した結果です![]()
条件は
年金支給額は200万円
税金計算は東京都新宿区の2022年を前提
年金支給額に比べて
実際の手取り額で見た方は
増加率が下がり
損益分岐年齢は上がってる![]()
75歳からの受給開始だと
平均年齢も上回り
お得感が下がりますね![]()
(あくまで一例です:
年金額、税・社会保険料によって違ってきます)
一方
年金支給額が80万だと逆なんです![]()
増加率は上がり
手取り額の損益分岐年齢は
6~10ヶ月前倒しに![]()
自営業、フリーランス、専業主婦など
年金支給額が少ない人ほど
繰り下げのメリットは大きくなるんです![]()
私は今のところ
65歳を過ぎたら
年金収入に合わせて働き方を変える
ライフスタイルを希望してます![]()
![]()
LINE登録はこちらから
![]()
ちなみに
私の夫は59歳~61歳にかけて
立て続けにいろんな病気で
入退院を繰り返したこともあり
62歳から繰り上げ受給したの![]()
(しかも夫がひとりで勝手に手続きしてた
)
もともと少ないうえに減額されたけど
あの時の状況だと
繰り上げ受給の選択しかなかった
と本人談(笑)
今はすっかり元気になったけどね![]()
さまざまな環境や
ライフスタイルがあるけど
一番大事なのは
セカンドライフの生き方も
年金受給開始も
選択するのは自分
納得いく形で選べるといいよね![]()
それには
どんな選択肢があるのか
知ることが大事![]()
私のLINEでは
年金についても含めた
いつかはおひとりさま女性のための
備えと楽しむを
両方叶える終活について
配信しています![]()
興味がありましたら
気軽にお友だち登録してね![]()
おひとりさまならではの
老後の家計対策・備えがわかる
新・プレゼントも
お贈りしています![]()
LINEからぜひ
受けとってください!![]()
![]()
下の画像をタップして受け取ってね😉
![]()
いつかはおひとりさま女性が
セカンドライフを充実させるには
備えると楽しむの
2本の柱が必要!![]()
だから
安心と充実を同時に手に入れる
欲張りな未来計画を
描いていきましょ![]()
●生涯続けられるライフワークを見つける!
●前向きにやりがいを楽しく実現させる!
●お金の不安を手放しチャレンジできる!
●おひとりさまでも笑って暮らせる!
いつかはおひとりさまの
老後に備えながら今を楽しむ![]()
セカンドライフを充実させたい!
と考えていたら
LINEでお待ちしてますね![]()
ご訪問いただきありがとうございます
セカンドライフアドバイザーの
吉田みかこです!
初めましての方はこちらから
インスタグラムでもセカンドライフの
あれこれについて発信しています。
よかったら覗いてみてくださいね!
#ライフワーク #起業 #リノベーション #会社員 #おひとりさま #将来の不安 #人生設計 #アラフォー #40代 #アラフォー女性 #50代女性 #アラフィフ #プチ起業 #第2の人生 #ライフシフト #自分軸 #キャリアシフト #キャリアチェンジ #ライフプラン #老後 #お金の不安 #老後の不安 #セカンドライフ #年金 #アラフィフ女性 #50代 #セカンドキャリア #未来計画 #ファイナンシャルプランナー









