目に見えない世界の事をもう気づかないふりをしないドクター達のお話です☆ | 絵本を抱えてお茶を手に、陽だまりへ♪ 胎内記憶 教育と絵本のある暮らしより

絵本を抱えてお茶を手に、陽だまりへ♪ 胎内記憶 教育と絵本のある暮らしより

日本胎内記憶教育協会認定講師 / NPO法人「絵本で子育て」センター所属 絵本講師 / 絵本セラピスト協会認定 絵本セラピスト®/ 花梨こと香川ミカと申します。絵本の力や胎内記憶・胎内記憶教育®を通して、ほっこりかろやかになるヒントをお届けしています。

 

本当に時代は変わってきました。

 

20年以上も前、

池川明先生が調査・研究をはじめられた頃、

医療界では全く相手にもされず、

 

むしろ

バッシングを受けていた胎内記憶の概念。

 

 

けれど、それから20年以上が経ち

今では医療現場に関わって、

もう見て見ぬふりはできない、

 

ほんとうのことを追求したい、

 

子どもたちの声を届けたい、

 

そんな風に感じ、
 

目に見えない世界のことを丁寧に扱い、

現場に活かしていかれるドクターたちも

少しずつ増えてこられました。

 

 

 

こんにちは。

愛知県岡崎市「ひだまり花梨館」の

 香川ミカです。

 

絵本のちからと胎内記憶、

胎内記憶教育®を通してほっこりかろやかになる

ヒントをお届けしています。
 

産婦人科医 池川明先生公認

【胎内記憶教育 基礎講座】を
開催しています。

→詳細はこちらをご覧ください

 

 

 

 

 

 

この秋のイベントです。
 

毎年、11月に開催されていた

胎内記憶教育協会の周年大会ですが、

今年は一般の方にも

広く公開されるようです気づき

 

 

 

image

 

 

新しい風の時代の医療って?

お産って?

育児って?

教育って?

 

 

~*~*~*~*~*~

 

 

 

内容は、

 

胎内記憶7人のドクターの講演会

(全員胎内記憶教育の講師さん✨

池川明先生&土橋優子先生の講演会

ドキュメンタリー映画

「ママのおなかで笑っていたよ」上映会

 

※オンラインorリアルあり

全部セットです乙女のトキメキ

 

 

~*~*~*~*~*~

 

 

7日間にわたるドクターたちの

胎内記憶の考えを取り入れたこれからの育児、教育、医療のお話しや、
ご自身の体験談など
もりだくさん(録画あり)と、

 

 

最終日11月26日(日)は

池川博士&土橋先生の講演。
(他の先生方とのクロストークもあるかも?)

 

 

そして

「かみさまとのやくそく」の最新版

「ママのおなかで笑っていたよ」

上映がありますピンク音符

 

image

 

※映画は、アーカイブありません。

 

 

また
リアル参加の場合は、東京新宿

京王プラザホテルのお食事付きですラブ

 

 

~*~*~*~*~*~

 

 

 

お値段が

オンライン&リアル

早割で、36,300円(10/15迄)

(10月末まで延長されました)

オンラインは早割で、12,100円

となっていますが、
 

 

《私の紹介ページ》から

お申し込みくださると

オンライン&リアル・33,000円

オンライン・・11,000円

になるそうです飛び出すハート

 

(講師紹介割なんですって♪)

(あ、私だけじゃなく、講師のみなさん
ありますけどね〜爆  笑)笑

 

 

※香川美香の表示がない場合は、入力してください。

 

ぜひ、

詳細&お申し込みは、

こちらからよろしくお願いします飛び出すハート

↓↓

 

 

 

 

(注)お申し込み手続きへ進み、

「最終確認ページ」まできたら、

やっとここで11,000円の表示になっているみたいです気づき

 

 

~*~*~*~*~*~

 

 

《ドクターたちの講演会の予定です》

(オンライン・録画あります)
 

 

■第1回:10月23日(月) 20時~21時
 産婦人科医 池川明先生 講座
 『なぜ今、胎内記憶を学びが大切なのか?』

 

■第2回:10月30日(月) 20時~21時
 産婦人科医 渥美陽子先生 講座
 『良いお産とは、医者の出番が少ないお産!』

 

■第3回:11月6日(月) 20時~21時
 歯科医 末延慎司先生 講座
 『マイナス1歳からのお口育て”で、胎内記憶が大切な理由』

 

■第4回:11月9日(木)  20時~21時
 小児外科医 奈良梓(あずさ)先生 講座
 『子どもたちは、みんな生まれてきて幸せだった!』

 

■第5回:11月14日(火) 20時~21時
 小児科医 根津ようこ先生 講座(約60分)
 『病は気から? アレルギーや慢性疾患を治すには、母子の気持ちが大切だった?!』

 

■第6回:11月17日(金) 13時~14時
 歯科医 浅田智子先生 講座
 『発達障がいと、歯並び嚙み合わせには関係があった?』

 

■第7回:11月21日(火) 20時~21時
 耳鼻科医 三田奈保子先生 講座
 『いのちの神秘と胎内記憶教育 ~私たちは無限の可能性に満ちあふれている~』

 

■第8回:11月26日(日) リアル&ズーム同時開催
 映画上映会 13:00~14:10
 『ママのおなかで笑っていたよ』

(映画のアーカイブはありません)


 池川博士&講師陣の講演会 14:30~17:00 
 『胎内記憶教育が開く近未来の扉とは?』

 

 

~*~*~*~*~*~

 

 

ぜひ、
先生方のプロフィールだけでも
読んでみてくださいね。

 

私はなんだか、感動しちゃいましたおねがい

↓↓

 

 

 

 

~*~*~*~*~*~

 

 

 

なかなかないイベントですし

「かみさまとのやくそく」の最新版

「ママのおなかで笑っていたよ」は、

今後オンラインでは視聴できないそうですので、

ぜひこの機会にご参加くださいねピンク音符

 

 

 

そして、もし
リアル参加の方がいらしたら、

どうぞ会場でお声がけくださいウインク飛び出すハート

 

image

 

 

 

~*~*~*~*~*~

 

 

今日も最後までお読みくださって、

ありがとうございました。

あなたのほっこりかろやかになるものが

たくさんみつかりますように乙女のトキメキ

 

それではみなさま ごきげんようクローバー

 

 

~*~*~*~*~*~

 

 

詳細はこちからもご覧いただけます♪

 

image

 

 

 

【無料メルマガピンク音符

ブログに書かないことも書いています飛び出すハート
こっそり かろやかになれる

胎内記憶教育のメルマガです。

いつでも解除できますので

どうぞお気軽にご登録ください。

(ぼちぼち更新・不定期便)

 ↓↓

 

 

 

 

 

 


各講座は

リクエスト開催もいたします飛び出すハート

日程や、コースなどどうぞお気軽にご相談ください。

お友だち、
お仲間同士で受講していただくこともございますハート

↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~胎内記憶教育®~

【お話し会】

→詳しくはこちらから

【基礎講座】
→詳しくはこちらから

 

 

 

【絵本で子育て絵本講座】
【絵本セラピー®】

詳しくはこちらから 

 

 

 

【著作絵本】

 

「海のむこうにすむオニねこ」→

 

image

 

 

産婦人科医・池川明先生のご推薦をいただきました

「あかちゃんのくにから」→

 

image

 

 

 

 

香川ミカ(花梨)

クローバーNPO法人「絵本で子育て」センター

所属 絵本講師

クローバー絵本セラピスト協会

認定 絵本セラピスト®

クローバー(一社)日本胎内記憶教育協会

認定講師

クローバー元 司書(大学図書館)

 

 

 

応援のクリック嬉しいです。

励みになります。