お友だちを呼ぶ際の我が家のルール | 2018.3男の子♡2021.4女の子♡育児ときどき知育日記

2018.3男の子♡2021.4女の子♡育児ときどき知育日記

管理栄養士&保育士のエルです!体外受精で2018年3月に長男を出産、自然妊娠で2021年4月に長女を出産しました♡長男のときの不妊治療記録から始まり、育児全般についてや絵本や知育についても書いています。

いつも読んでくださり、ありがとうございますハート


エルですニコニコ




ゴールデンウィークの中日、息子は学校があったわけですが、学校から帰って開口一番、、


ラウンジでAちゃんとゲーム(スイッチ)していい??


は??


我が家はスイッチを購入したときに、ゲームは休日のみ、やることやってから1時間、テレビに繋いでやると約束していて、その後、息子からの交渉があり、平日のテレビを見る時間の代わりに晩ごはんを食べるまでだったら30分程度やってもいいことになっているのですが、、


息子としては、聞いてみればワンチャンいけるかな?と思ったみたいで、もう一度、我が家のルールをきちんと説明しておきました


マンションのラウンジでゲームをやってる上の学年の子たちもいて、何となく憧れもあるんだろうなぁとは思うんだけどさ、、息子はまだ1年生、周りもみんながみんなスイッチを持ってるわけでもないし、まだそのフェーズに入るのは早いと思うのよね。。


息子も納得してくれたと信じたいのですが、どうかなぁ。。



で、ランドセル片付けて、学校の宿題やって、くもんの宿題をやっていたら、、


ピンポーン♪


部屋のインターホンが鳴りました


出てみると、1年生の女の子Bちゃんがポテチの袋を持って立っているのです


んー?どうしたー?と聞くと、


〇〇くん(息子)と遊ぶ約束した、と、、


んー??


息子に事情聴取


AちゃんとBちゃんとCちゃんに声かけた、ラウンジだめならウチで遊ぼうって!


勝手なことを。。


とりあえず、Bちゃんはママの連絡先も知らないし、そもそも同じマンションで在宅にも関わらず挨拶もなしに子どもだけ来させるようなご家庭とは考え方が合わないと思うので、Bちゃんには帰ってもらいました


Cちゃんは同じ幼稚園の子で、帰ってすぐにママから連絡をもらい、5時までなら大丈夫ですよ!と返事をして、結局、息子とCちゃんだけで我が家で遊んだのですが、なんだかバタバタして疲れたなぁ


ちなみに、Aちゃんも来ず、、子どもたちの遊ぶ約束って謎が多すぎます。。


んー、、


なんかね、ラウンジで遊ぶくらいなら、我が家で遊んでくれるのは全然いいんです


でも、我が家で遊ぶ以上、我が家のルールに従ってもらうのは当然だと思っているので、、


ちょっと整理して息子に説明しました


我が家に来てもいい子は、私が相手の子のママの連絡先を知っている子だけ(何かあったときに連絡先が分からないでは困るし、初めて来るなら親が挨拶に来るべきだと私は思う)


そうじゃない子と遊びたいなら、公園で遊ぶか、児童館で遊びなさい(いまのところ付き添いできる場合に限る)


学校とくもんの宿題をしてから5時までならOK



逆に、息子がお友だちの家へお邪魔することも今後あるかもしれないので、あがる前になんて挨拶する?脱いだ靴はどうするんだっけ?とか確認をしましたが、これこそきっと普段の振る舞いが試されるんだろうなぁ


遊んでいい部屋以外に入らないとか、勝手に物を触ったり引き出しを開けたりしないとか、おやつを出してもらったらきちんと座ってみんなで分けて食べるとか、他にもいろいろ話したのですが、全部がすぐに身に付くことではないと思うし、何度も言って聞かせるべきなのかなと思います


ちなみに、遊びに来てくれたCちゃんは、自分から挨拶もできるし靴も揃えられるとっても良い子でした♡


あー、、小学校のママ友付き合いって幼稚園の時よりいろんな人がいそうで難しそう。。


程よい距離感で付き合えたらいいなぁとは思うけど、欲を言えば気の合うママ友ができたらいいなぁと思っています


いつにも増してダラダラと書いてしまいましたが、この辺で失礼します



シロツメクサの花かんむり♡

ちなみに、娘っち発熱しまして、ゴールデンウィークの実家帰省はキャンセルとなりました、しょぼん。。


咳がひどすぎるので、今日、激混みの小児科にかかり、久しぶりにネブライザーが活躍してます

 

早く良くなりますように♡