【絵本】図書館で借りた本 | 2018.3男の子♡2021.4女の子♡育児ときどき知育日記

2018.3男の子♡2021.4女の子♡育児ときどき知育日記

管理栄養士&保育士のエルです!体外受精で2018年3月に長男を出産、自然妊娠で2021年4月に長女を出産しました♡長男のときの不妊治療記録から始まり、育児全般についてや絵本や知育についても書いています。

いつも読んでくださり、ありがとうございますハート


エルですニコニコ




ゾロリ、ノストラダムスの大予言的なやつとか

エモいってこういうこと?

鈴木その子がモジられて「ふぶきそのこ」っていう名前の雪女になってたりします笑


このシリーズ↓いろいろ借りてみたいな〜
私ね、実は管理栄養士なんですけど、大学にいた頃の専門が発酵とかそっち系だったんですよね

だからテンション上がっちゃって♡

もうちょっと大きくなったら「もやしもん」も読ませたいな〜
「フンころがさず」に爆笑していました
「ポットくんのおしり」は植物を育てるための基礎の基礎が学べる絵本です

可愛らしいストーリーの中にも科学的な知識が散りばめられていて大変良かったです

ウチのは水耕栽培ですが、ちょうどヒヤシンスを育てていたところだったのでタイミング的にもバッチリでした
ちなみに、先週の娘っち絵本



これで1週間分、この週は「走れ!みかんのかわ」をヘビロテしました

 これね、読み聞かせ講座の先生に紹介してもらった本ですが、大人には分からない子どもを惹きつける魅力がある本です