3月にブレスをタイトに調整したアストロン。
先日着けたらキツくて痛い。
自分の場合、ブレスはジャストフィット派。冬と夏では、どうしても着け心地が変わります。経験則ですが、ケースの縦のサイズが大きい時計ほど、ブレス調整が難しい。
このアストロンのケースの縦の長さは、実測で54mm。これってSBDC101より7mmも長い。写真で比較するとこの通り。
ということで、前回外したコマを付け直しました。
次回に続きます。
3月にブレスをタイトに調整したアストロン。
先日着けたらキツくて痛い。
自分の場合、ブレスはジャストフィット派。冬と夏では、どうしても着け心地が変わります。経験則ですが、ケースの縦のサイズが大きい時計ほど、ブレス調整が難しい。
このアストロンのケースの縦の長さは、実測で54mm。これってSBDC101より7mmも長い。写真で比較するとこの通り。
ということで、前回外したコマを付け直しました。
次回に続きます。
最近分かってきた、ビジネス時計との距離感です。
仕事にゆとりがある時は、自動巻き時計を着けたくなる。コロナ禍で古い自動巻時計を大量入手したのは、まさにこの状態でした。
しかし今、仕事が忙しくなると、とにかく余力がない。そうすると時計にかまっていられない!でも時計はこだわりたい!
この難題に応えてくれているのが、自分の場合、クオーツ時計だと感じています。出勤前に何も考えずに着けられることは、意外と助かっています。
そんな感じで、先日もザシチを着けてました。
早く余力ができて、自動巻き時計に集中できる環境にしたいものです。
前回の続きです。
裏蓋を開けていろいろ感動していましたが、初心忘れず電池交換しました。
電池は、酸化銀電池のSR927SW。
交換後、裏蓋を装着。
正常に作動しています。2秒運針ではありません!
いつものことですが、オールドクオーツは電池交換で動くかどうか、なんともいえない緊張感があります。
正常稼働を確認できたので、近日中にリサイクルショップで買取に出す予定です。でも正常稼働のロードクオーツを見ると、手放すのが惜しくなってきました!