自宅の寒さを避けるため、会社のロッカーに避難させていたタイプII。
暖かくなったので、自宅に戻しました。4か月ぶりの帰還です。この時計は寒さで時々止まるので、例年会社で冬眠させています。
これが冬眠中の姿。
保存用の箱に入れています。
なんだか寂しそう。
4か月ぶりの自宅で箱を開封。
時刻バッチリです。止まらなかったようです。
冬眠成功ですね。
久々の着用。やはりいいですね。
ラグレスのケース、精悍でカッコいいです。
この時計は、例年夏のビジネス時計。
今年も同じ場面で使用予定です。
自宅の寒さを避けるため、会社のロッカーに避難させていたタイプII。
暖かくなったので、自宅に戻しました。4か月ぶりの帰還です。この時計は寒さで時々止まるので、例年会社で冬眠させています。
これが冬眠中の姿。
保存用の箱に入れています。
なんだか寂しそう。
4か月ぶりの自宅で箱を開封。
時刻バッチリです。止まらなかったようです。
冬眠成功ですね。
久々の着用。やはりいいですね。
ラグレスのケース、精悍でカッコいいです。
この時計は、例年夏のビジネス時計。
今年も同じ場面で使用予定です。
それはセイコーのオールドクオーツに付いている、秒針アジャスト機能。
りゅうずを2段引きすると、秒針が10秒単位で止まるというもの。
例えば秒針が14秒でりゅうずを引くと20秒で、52秒で引くと0秒で止まります。
時刻合わせをしやすくした機能です。
私の手持ちでは、グランドクオーツとキングクオーツにその機能があります。
この機能、なかなか微妙です。
私のグランドクオーツは精度が低いので、よく時刻合わせをしますが、そこまで便利とは思わない。
別に10秒単位で止まらなくても、時刻合わせはできるし…。
でもこういうマニアックな機能に、特別感を感じてもいます。今の時計には絶対に付かない機能、ある意味贅沢です。
先日ゴタゴタしながらも、電池交換完了したクリストロン。
約4か月ぶりの復活です。
うれしくて、土日で2連投しました。
なかなかカッコいい。
ギザギザブレスも、いい味出してます。
この時計のポイントは、短い分針、秒針だと思ってます。全然メモリまで届いてません。
でもそこが妙にかわいい。
この時計が休日時計として細々と使われている理由は、そこにあります。
休日時計がひとつ復活しました。
今月確実に稼働が上がりそうです。