レッスン レポ 【牡蠣づくし 】 | 世田谷でいちばんやさしい料理教室 Bistro K

世田谷でいちばんやさしい料理教室 Bistro K

料理は好きだけどあんまり得意じゃない、上手になりたいけど良く分からない、そんな方のための料理教室です。
手に入りやすい食材や調味料で、特別なキッチン道具を使わないレシピを紹介します。

 

 
 

 

 

こんにちは

 

月一回の週末料理教室、Bistro K です。

 

 

 

 

【牡蠣づくし】のレッスン

 下処理~ 5品作りました。

 

 

 

冬は特に、牡蠣のおいしい季節です。

 

なま牡蠣は、勿論おいしいけれど、家庭ではちょっと怖い。 

 

今回は、加熱の牡蠣料理を、色々作ってみました。

 

 

 

最初に、

 

当日仕入れた新鮮な食材で、十分加熱する事を伝え、

但し、体調が悪い時は、加熱してあっても稀にあたる事もあるというお話もさせて頂き、体調の確認をしました。  

 

 

 

 

まずは、下処理をきちんとする事。

 

 

洗い方などは、10/13投稿の

「牡蠣を美味しくする為の、下処理」  を参考にして下さい。

 

 

☝ 実はこの投稿、Kの投稿の中で、

この3か月間ずっとダントツ1位で読まれ続けているんです。びっくり

 

 

皆さん、牡蠣が大好きなんですねー。

 

そして、洗い方や処理に何となく不安があって、調べるのかなぁと思います。

 

 

 

 

 

ナイフとフォーク 《炊き込みご飯》

 

酒蒸しした牡蠣の蒸し汁と出汁昆布や調味料を入れて炊き、

炊きあがってから、牡蠣の身を投入し蒸らしました。

 

青ねぎの代わりに、春菊の葉を最後に混ぜて、出来上がり。

 

 

 

 

 

 

 

 

ナイフとフォーク 《オイスターソース焼き》

 

牡蠣にオイスターソースって、そのまんまやんっ !!   とツッコミされそうですが、でも簡単にできて、柔らかく美味しいんです。

 

片栗粉を薄くつけて、ごま油でフライパンで焼き、オイスターソースを酒でのばして、焼き絡めるだけ。

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

ナイフとフォーク 《オイル漬け》

 

これは、赤坂の「おつまみ試食会」でも、好評だった物。

 

日持ちさせる工夫なども、お話させて頂きました。

 

 

 

 

 

ナイフとフォーク 《リエット風》

 

ワイン蒸しの牡蠣に、炒め玉ねぎと塩コショー、オリーブオイルを入れ、フードプロセッサーに。

 

 

皆んなで味見をしながら、滑らかさや味を決めていきました。

 

アクセントは、ローズマリーで。

 

 

 
 


 

 

ナイフとフォーク 《アヒージョ》

 

にんにくと鷹の爪を効かせて、ミニトマトも後追いで入れて作りました。

 

 

 

 

 

 

 

ワインエキスパートの方もいらして、写真の撮り方や、乾杯の時の 「カチーン」 の意味も教えて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

皆さん打ち解けてお話も弾み、楽しい時間でした。

 

ありがとうございました。ラブ

 

 

 

 

Bistro K は、単発のレッスンです。

是非、お気軽に。

 

個人レッスンも、随時受け付けています。

 

 

 

 

 今後のレッスンの予定や、役立つ情報を配信します。

 

ご登録をお願いします。☟

 

 
 
友だち追加