医師が教える食べ痩せ健康ダイエット塾

ダイエットインストラクター

Drじゅんじゅんです

 

痩せたい
でも食べるの我慢するのはいや
でも、運動なんて自信ない・・・・・
 
そんな貴女に
 
45歳でマイナス8kgに成功した
 
わたくして
医師ダイエットインストラクター
(社)日本栄養バランス協会特別講師
名誉インストラクター
Drじゅんじゅん・小林順子

 

健康ダイエットをお伝えします。

 

 

※医師が教えるダイエットセミナーの詳細は個別相談、メッセージでお問い合わせください。

☆個別相談へお申し込みお問い合わせのご返信は24時間以内に必ずしております。

メールが見つからない場合は迷惑ボックスなどをご確認くださいませ。

 

毎日食べるもので効果的に栄養素が取れるもので

ダイエット効果にしてみたいですよね~

更年期世代なら健康も気になるお年頃だと思います。

 

食べて痩せるダイエットに必要なものとは

 

*バランスの整った食事

*睡眠

 

 

_20170914_230552.JPG

 

 

 

3大栄養素

*穀物 タンパク質 脂質

5栄養素

*ビタミン(野菜果物) ミネラル

7大栄養素

*食物繊維 フィトケミカル(野菜など)

 

 

健康おたくだし

いつも色々な健康ダイエット情報を見てるから

食べてますよ~と聞こえてきそうですねOK

 

では食べ合わせによってせっかくの栄養素の吸収が阻害されてしまうものや

より良く栄養素を効率よく吸収できる食べ合わせがあることは知ってましたか?

 

 

本日は組み合わせによって効果的に球種できる一例をご紹介しますね~

 

【食べ合わせ○編】

 

鉄分+ビタミンC

鉄分は厚生労働省で出している日本人推奨量の守っても

実は若干たりていないのです

なら沢山レバ―を食べればいいのでしょう?

いえいえそうすると動物性タンパク質の過剰摂取になってしまうのですね

そんな鉄分をより吸収よくを高めてくれるのが

ビタミンC!

ビタミンC豊富なお野菜や果物と組み合わせて

鉄分吸収を高めましょう~

 

*鉄 レバ― あさり しじみ ひじき ホウレン草 海藻類 豆腐 納豆

                                +

*ビタミンC  レモン じゃがいも にら  パプリカ 

 

~調理例 レバニラ炒め ホウレン草とじゃが芋のグラタン、 レバ―にちょとレモンをふりかける~

 

 

 

 

 

カルシウム+ビタミンD

カルシウムは骨を作るには欠かせない栄養素です

ビタミンDと一緒に摂取することでカルシウムの吸収がアップ!

 

*カルシウム 牛乳 チーズ ヨーグルト 小魚 豆腐 切り干大根 ひじき

                                     +

*ビタミンD    かつお節 ぶり 鮭etc きのこ類 卵

 

~調理例 かつお節冷奴 きのこあんかけ豆腐バーグ ひじきいり卵焼き

 

 

IMG_20170825_202443280.jpg

 

ビタミンADEK+油

ビタミンADEKは脂溶性ビタミンといって油脂に溶けやすいビタミンですので

油といっしょに摂ることで吸収率がアップ!

 

*ビタミンADEK にんじん にら 小松菜 ホウレン草 トマト 卵 鮭サーモンetc

                                                       +

 

*脂質                     油全般                     

 

IMG_20171115_211247567.jpg

 

~調理例  サラダにドレッシング 人参しりしり トマトソース 鮭のムニエル

 

 

 

ほんの一例ですがいかがでしたか~

せっかく栄養バランスを意識しているのなら

食べ合わせで栄養素を効果的吸収したいですよね~

 

医師が教える健康ダイエットのメソッドでは

全ての栄養をどれだけ食べるか、どんな組み合わせが効果的かが

簡単にわかるようなメソッドになっておりますOK

 

 

明日は食べ合わせ×編をご紹介しますね

食べるものの組み合わせを身につけられるのが

Drじゅんじゅんのダイエット講座!

栄養学も学べちゃうので

ご家族の健康管理にも効果がありますよ~

 

 

太る仕組み、体の仕組みを知れば

食べ痩せも理解して自分の生活に取り入れられますよ。

 

食べて瘦せるダイエットのメソッドを習得できる

講座についてお聞きになりたい方は

メッセージくださいね~

 

自分の食事内容ってどうなんだろう~

 

瘦せる食事内容って?

何をどれだけ食べるかの量?

気になる方はどうぞご相談してください~

 

 

 

 

痩せる組み合わせ気になる方は

 

食べ痩せヒントをもらっちゃいましょう

【個別相談2024年2月日程】

 

 

2月3日(土)午後

2月4日(日)午前午後

2月8日(木)午後

2月14日(水)午後 

2月17日(土)午後

2月18日(日)午前午後

 

☆個別相談へお申し込みお問い合わせのご返信は24時間以内に必ずしております。

メールが見つからない場合は迷惑ボックスなどをご確認くださいませ

 

 

オンラインでも可能なダイエット相談詳細は↓こちらから

 

私の生活習慣はどうなんでしょう?

 

栄養学から痩せることを知りたい~

何をどれだけ食べるかをもっと知りたい~

もっともっと医学からと栄養学から瘦せる身体作りを習得してみたい方~

どうして脂質が必要なの?

甘いものをどんな風に取り入よい?

私の食べ方、どこか間違っているのかな?」

お話しにいらしてくださいね~

 

更年期についてや更年期世代の痩せ方など

痩せない。。。とお悩みの方へ

個別相談で自分ではなか見つからない痩せポイントがみつかるかもです。

 

糖質の痩せる量って?

自分の食事内容ってどうなんだろう~
 
瘦せる食事内容って?
何をどれだけ食べるかの量?

気になる方はどうぞご相談してください~

 
 

私の生活習慣はどうなんだろう?

不規則な生活習慣をどう瘦せるようにしたらいい?

何をどれだけ食べるかをもっと知りたい~
痩せない。。。とお悩みの方へ
個別相談で自分ではなかなか見つからない痩せポイントがみつかるかもです。

お話しにいらしてくださいね~

 

 

外食しても

更年期世代でも

お薬服用でも

 

 

 

 
医師が教える食べ痩せ健康ダイエットのお話しもっと聞いてみたい方へ
 

「私の食べ方、どこか間違っているのかな?」

とお悩みの方は

 

お話しにいらしてくださいね~

 

対面個別相談も解禁しました~

オンラインでも可能なダイエット相談詳細は↓こちらから

健康について!

更年期障害について!

生活習慣病について!

痩せたい!

食べ痩せって?

栄養バランスって?

先ずは何でも聞いてみてください!

 

食べて痩せるの?

 

何をどれだけ食べるかのダイエット?

バランス良く食べるって?

 

食べて瘦せるには

医学、栄養学からきちんと理由があります~

何方でも脂肪を減らす身体の仕組みがあるのです!
その仕組みを医学から栄養学から習得してみませんか。

 

 
食事制限ではない
食事改善!

食べて瘦せる食生活ってどんなだろう?

 

まずは話を聞いてみたいという方に

 

 
直接お茶をしながら又はオンラインでダイエット相談ドキドキ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後までお読みくださり有難うございます音譜