医師が教える食べ痩せ健康ダイエット塾

ダイエットコーチング

Drじゅんじゅんです

 

痩せたい
でも食べるの我慢するのはいや
でも、運動なんて自信ない・・・・・
 
そんな貴女に
 
45歳でマイナス8kgに成功した
 
わたくし
医師ダイエットインストラクター
(社)日本栄養バランス協会特別講師
名誉インストラクター
Drじゅんじゅん・小林順子

 

健康ダイエットをお伝えします。

 

 

 
 
クリスマスケーキから始まって
お正月休みの美味しい和菓子が続いていたり
 
お正月の頂きもののお菓子が未だお家に残っていたり
会社でお休み明けのお土産の嵐にあっているかた多くないですか~
 
お正月休み明けの
お土産のお菓子あるあるですよね・・・・。
 
お家にあるんだもーーーん
何だか甘いものがお正月から止められない。。。
 
 
 
ダイエットの一番のお悩み。。。
 
甘いもの!
 
お正月から甘いもの続きで
甘いものが止められない。。。
 
 
わかります。。。
甘いものは人間が美味しいと感じる味覚の1つ。
それが続いていると習慣になってしまって
止められなくなると思います。
 
そんなお正月休みの甘いもの続きが止めたい方は
 
急に甘いものを止めてしまったらストレスですよね!
 
 
ではどうしましょう~ピンクドーナツ
 
そのお家にあるお菓子が本当に食べたいかどうか一度考えてみましょう。

 

 
なんとなくお家にお菓子があるから、眼の前にあるから
手が伸びてしまっていると思います。
 
手が伸びる前に温かい飲み物をゆっくり優雅に飲んで
考えてみてくださいね~
 
私が減らしこんでいる時の甘いもの対策時に飲むのは
甘~い香りのへーゼルナッツフレーバーコーヒー
 
 
夕食後ならフレーバーハ―ブティーもお勧めですよ。
甘いフルーツのフレーバーが脳を満足させてくれます。
 
 
もう1つ!
 
本当に食べたいものを1つ(大きさに関係なくね)を選んでみましょう~
なんとなく食べているお菓子より満足度がまったく違ってきて
毎日甘いものに手が伸びなくなりますよ。
 
ストレスにしないこと、メリハリをつけることも毎日の甘いものを止めさせてくれるポイントにもなりますね。
 
 
2022年
美味しく食べて美と健康を
今年は、あなたの番ですよ!
 
 

太る仕組み、体の仕組みを知れば

食べ痩せも理解して自分の生活に取り入れられます。
 
 
何をどれだけ食べるかをもっと知りたい~

私の生活習慣はどうなんでしょう?

不規則な生活習慣をどう瘦せるようにしたらいい?

 
痩せない。。。とお悩みの方へ
個別相談で自分ではなかなか見つからない痩せポイントがみつかるかもです。

お話しにいらしてくださいね~

 

2022年1月個別相談日程決定しました!

 

【個別相談1月日程】

 

1月6日(木)

1月8日(土)

1月12日(水)

1月16日(日)

1月17日(月)

1月20日(木)

1月24日(月)

1月29日(土)

 

オンラインでダイエット相談詳細は↓こちらから

 
 
正月太りを解消できる
食べて瘦せるダイエットのメソッドを習得できる
お正月太りを食べて痩せよう!
 

健康について!

更年期障害について!

生活習慣病について!

痩せたい!

食べ痩せって?

栄養バランスって?

先ずは何でも聞いてみてください!

 

食べて痩せるの?

 

何をどれだけ食べるかのダイエット?

バランス良く食べるって?

 

食べて瘦せるには

医学、栄養学からきちんと理由があります~

何方でも脂肪を減らす身体の仕組みがあるのです!
その仕組みを医学から栄養学から習得してみませんか。

 

 
食事制限ではない
食事改善!

食べて瘦せる食生活ってどんなだろう?

 

まずは話を聞いてみたいという方に

 

 
直接お茶をしながら又はオンラインでダイエット相談ドキドキ
 

 

 

 

 

 

 
 
*コロナ肺炎予防対策のため通学セミナーは
通学とビデオ電話の両方で受講可能となります。
こちらで詳細をご確認ください
*****************
 
2021年開催セミナー
 
マンツーマン・直接会っての講座ドキドキ
 
 
時間自由設定!遠くの方とビデオ電話でマンツーマンドキドキ

オンラインセミナー


ラブラブ医師の食事指導が受けられる通信セミナーはこちらからのお申し込みのみとさせて頂きます。

毎月1日、15日のみスタート

自由な時間に受講通信セミナー

 1日で黄金バランスを習得ドキドキ

 
直接会ってダイエット相談ドキドキ
 
 
 
 
 

 最後までお読みくださり有難うございます音譜