医師が教える食べ痩せ健康ダイエット塾

Drじゅんじゅんです

 

痩せたい
でも食べるの我慢するのはいや
でも、運動なんて自信ない・・・・・
 
そんな貴女に
 
45歳でマイナス8kgに成功した
 
わたくし
医師ダイエットインストラクター
(社)日本栄養バランス協会特別講師
名誉インストラクター
小林順子
食べ痩せダイエットをお教えします
 

甘いものはお好きですか?

女性にならず男性も意外と甘いもの好きですよね~

 

ダイエットの敵とされているスイ―ツ

でも食べたいし。。。。

心の栄養に食べるなら?

 

 
 

受講生さんやご相談で良く質問されるのが

 

「和菓子と洋菓子ならどちらが脂肪になりにくいですか?」
 

先ず和菓子には油は使われてませんよね~

和菓子の基本は米、小豆、砂糖が主な原料です。

 

一見洋菓子より脂肪になりにくいですよね。

でもね血糖値の上がるスピードから言ったらどうでしょうか?

 

血糖値の上がる数値GI値

 

どら焼き=95

シュークリーム=55

 

あら和菓子のほうが血糖値が上がりやすいではないですか~

 

その他にもこのようなGI値があります~

 

 

その他お菓子の「GI値」≫

 

キャンディー GI値 108

チョコレート GI値 91

せんべい GI値 89

スポンジケーキ GI値 89

ドーナッツ GI値 86

キャラメル GI値 86

かりんとう GI値 84

さらしあん GI値 83

ショートケーキ GI値 82

だんご GI値 80

こしあん GI値 80

ホットケーキ GI値 80

だんご(みたらし) GI値 79

粒あん GI値 78

 

和菓子はヘルシースイ―ツと思われるかもですが

甘いものは甘いもの!

 

 
 

ケーキ1個と和菓子1個ならカロリーで言ったらヘルシーかもしれませんが

食べ過ぎたらNGね。

 

和菓子だろうと、洋菓子だろうと

甘いものは心の栄養にするのが一番大切です!

ダイエットだからと甘いものを止めてしまうのではなく

本当に食べたいものを1個大きさ関係なく

あーーー美味しかったとダイエット中の心の栄養にしてあげることが

メリハリをつけること、暴食過食を防ぐことになります~

 

甘いものを食べる工夫

食べ方、食べる時間

暴食にならないようにするにはの

ご指導をさせて頂いているのが

 

食べて痩せるの?

何をどれだけ食べるかのダイエット?

 

食べて瘦せるには

医学、栄養学からきちんと理由があります~

何方でも脂肪を減らす身体の仕組みがあるのです!
その仕組みを医学から栄養学から習得してみませんか。

 

 
食事制限ではない
食事改善!

食べて瘦せる食生活ってどんなだろう?

夏に向かって

ダイエットしたいけど。。。

まずは話を聞いてみたいという方に

 

 
ビデオ電話でダイエット相談ドキドキ
 

 

 

 

 

 

Drじゅんじゅんの
2020年4月のセミナー日程決定です~
 
*コロナ肺炎予防対策のため通学セミナーは
ご希望によってビデオ電話で受講可能です。
こちらで詳細をご確認ください
*****************
 
2020年開催セミナー
 
マンツーマン・直接会っての講座・ランチもご一緒にドキドキ
 
 
時間自由設定!遠くの方とビデオ電話でマンツーマンドキドキ

オンラインセミナー


ラブラブ医師の食事指導が受けられる

自由な時間に受講通信セミナー

 1日で黄金バランスを習得ドキドキ

 
直接会ってダイエット相談ドキドキ
 
 
薄着になる季節にスッキリ体型になりましょう。
 

 

 最後までお読みくださり有難うございます音譜