日本の後ろ盾は、戦没者 | かみほとけに問う人

かみほとけに問う人

幼い頃から不思議な夢ばかり見る子でした。
高級霊との交信をとっていますが、
分からないものを、分かるように言ったりはしません。

分かるものだけを書きます。


伏見稲荷大社のお稲荷さんの助けあり今では、数々のオンラインセミナーを主催しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんばんは〜今夜も勉強会お疲れ様でしたニコドキドキ

 

 

今日の内容は、お題目よりも、

 

 

プラスアルファの話題の方が濃かったですね(笑)

 

 

台本の内容覚えてないもんゲラゲラおいで

 

 

今、眠気覚ましのお酒を飲んでます。

 

 

KAITOに毎日言われます。

 

 

『酒飲んだら眠くなるのが普通なのに、異常ですよ』って。

 

 

来月、脳ドックに行ってくるので、

 

 

そこで先生に聞いてみます(笑)

 

 

星---------------------------------------星

 

 

開運のことを話せば、最終結論は先祖霊に行き着きます。

 

 

それは、戦争で亡くなった人も含みます。

 

 

血は繋がってないかもしれませんが、

 

 

戦没者に対して、手を合わせるのは日本人の義務です。

 

 

亡くなった英霊が、最終局面で守ってくれるんです。

 

 

戦後、日本企業が経済大国として、

 

 

世界のトップ5に食い込んだのは、

 

 

奇跡としか言いようがありません。

 

 

あの焼け野原から、どうやって世界トップに出れるんですか。

 

 

信じられませんが、その背景には、

 

 

戦没者たちの後ろ盾があるんです。

 

 

バブルが崩壊したのは、戦後46年以降です。

 

 

約50年ですね。

 

 

この50年という数字は、亡くなった故人が、

 

 

神上がりする年数です。

 

 

なので、天に行かれるので、もう後ろ盾がなく、

 

 

日本経済は破綻した。

 

 

では今、どうやって日本を守るのかは、

 

 

 

 

最終的に、物事決めるのは、亡くなった人。

 

 

自分の開運のことを願うよりも、国の安泰。

 

 

メモ------------------------------------------メモ

 

 

【以下、西日本新聞引用】

 

 

「堪え難きを堪え、忍び難きを忍び」-。

 

 

昭和天皇は1945年8月15日正午、

 

ラジオを通じて日本の敗戦を国民に告げた。

 

満州事変から日中戦争、

 

太平洋戦争と拡大した戦局は14年におよび、

 

空前絶後の310万人が犠牲となった。

 

不戦を誓った戦後日本の原点「8・15」。

 

九州ゆかりの戦争体験者は、

 

歴史的な一日をどう過ごしたのか。証言を基に再現する。 

 

 「握り拳を膝に打ち付ける者、涙を止められない者がいた」。

 

敗戦にうちひしがれる軍人たちの姿を記憶する人がいる一方、

 

当時の微妙な空気を映し出す証言もある。

 

 宮原弘子さん(85)=福岡県粕屋町=は、

 

学徒動員された軍需工場の寮の広場で放送を聞いた。

 

 「今から天皇陛下の大切なお言葉があるから、

 

心して聞くように」。

 

寮長に指示され、砂の上に正座して耳を傾けた。

 

ラジオから流れてきたのは、初めて聞く昭和天皇の声。

 

「人間の声だね」。友人たちとささやき合ったのを覚えている。

 

 

 放送後、友人たちがざわつき始めた。

 

「はよ逃げんと米兵に殺される」

 

「髪の毛を切って顔に炭を塗らんと連れて行かれる」。

 

宮原さんも、うわさを信じて山中に隠れたという。

 

 死と隣り合わせの空襲、飢え、物資不足。

 

国民生活を限界に追い込んだ戦争の終結は、

 

絶望の先にある小さな光明でもあった。「ありがたい」。

 

福岡市東区の小原康子さん(81)は、

 

母や叔母たちの言葉が耳にこびりついている。

 

 福岡県宇美町の有森紀美子さん(76)は1938年2月生まれ。

 

生後15日、福岡市の自宅に、

 

父が戦死した知らせが届いたと後に聞かされた。

 

「父のぬくもりも厳しさも知らないまま、

お父さんと呼ぶこともなく生きてきた」

 

 

 終戦時は、佐賀県北山村(佐賀市)の山村に疎開していた。

 

都市部に比べ、米や砂糖などの食料が豊富で、のどかな環境。

 

「終戦を実感したのは、今からすれば米兵だった」と振り返る。

 

 

 9月ごろ、山村に米兵2人が現れた。

 

「日本の女性を襲う」と恐れられていた彼らの素顔は違った。

 

頭をさすりながら、笑顔でチョコレートをくれた。

 

初めての異国の味と、

 

軍服に帽子をかぶった米兵の姿が今も忘れられない。

 

 「今後、日本が戦争のない平和な国であることを信じている」

 

「戦争の悲惨さを決して忘れてはならず、

次世代に伝えていかなければ」

 

戦後生まれの記者たちが、

 

老いを深める証言者たちから託された切なる思いを、

 

ここに書き残しておきたい。


=2014/08/15付 西日本新聞朝刊=

 

メモ---------------------------------------メモ

 

 

暗いニュースは嫌だけれど、

 

日々楽観的に生きていることに、チクリと針を刺すのは、

 

大切なことだと思う。

 

 

 

 

 

質問・相談

 

 

YouTube版開運サロン