ACLグループリーグ第6節ナムディン戦 | み~のふわふわ生活

み~のふわふわ生活

み~の気ままな生活を日記にしました。

勝てばほぼ決勝トーナメント進出の今日の試合、怪我人だらけで強制送還される選手まで出してしまったチームには先取点をいつ取れるかが大きなポイントだったと思います。

スタメンは内田、田代が戻って、マルキーニョスがいないのを除けばベストに近い布陣と言えるのですが、とにかくみんなどこか故障をかかえてたり、疲労がたまっていたりで万全とは言えなかったガーン


試合は暑さと芝の荒れ方で、選手たちは苦労してた。

ボールがやけに弾んだり、スリップしたり、止まったりあせる

近所の公園の芝生のようだ。

全員が引いて守るナムディン相手になかなかシュートまでもっていけないまま時間が過ぎていく中、他会場の北京が先制されたという一報が入り、八百長とかそういうのはないなと一安心。

試合が0-0で進む中、クルンタイバンク追加点という知らせ、よく考えれば北京はホームで4-2だったわけだから、アウェーならこのくらいなっても不思議じゃないねとか思ってた。

鹿島と対戦したときの北京は最高の出来だったんだろうなあ。

そんななか小笠原のDFラインの裏への浮球のスルーパスを、相手DFラインとの駆け引きで抜け出した田代がトラップして左足シュートビックリマーク

これが見事に決まって待望の先制点、1-0クラッカー

前半はそのまま折り返すと、後半早々、新井場のクロスを興梠がヘディングシュート!

一度は阻まれるもののGKが弾いたボールを再び拾ってDFに絡まれながらも左足でゴールに流し込み追加点、2-0クラッカー

これで完全に気持ちが楽になった感がありました。

選手たちには他会場の経過は入っていないので、なんとしても勝たなければグループステージ突破はないという気持ちだったでしょうからね。

この後興梠は顔辺りを負傷して佐々木に交代。

しかし、今日は切れのあるうごきだけでなくゴールも決めて素晴らしい働きでした。

3点目は内田から青木へとパスが渡って右サイドを突破、グラウンダーのクロスをGKが弾いたところを本山がゴールビックリマーク3-0クラッカー

さらに後半終了間際ダニーロがDFの裏にスペースがあるのを見るとぽんとそこに蹴りだし相手DFを置き去り。芝が長くてボールが止まることを途中交代なのにすぐにつかんだあたりはさすがですチョキ

GKと1対1を冷静に決めて4-0クラッカー


試合はこのまま終了、北京がクルンタイバンクに敗れたため勝ち点差3をつけてグループステージ突破を決めましたニコニコ


今日の試合のMVPは青木でしょう。

一体どんだけ走ってるんだってくらい走ってたよ。相手との競り合いもガツガツやってたし。

動きの重い内田に代わって、右サイドアタックをガンガンかけてました。

ホントに腸炎だったのか(;^_^A


あと遠藤が出場しましたね、ロスタイム2分過ぎて、おそらく届かないだろうというボールを追いかけてマイボールにしようとした姿は必死さが伝わってきました。


心配なのは内田。

何か動きが重い。腰に痛みがあるって相当な痛みなのかな。

この状態で日本代表に行くのは止めて欲しいな、休養させようよガーン