私の人生『こんなもんじゃな―い!』
とくすぶってるあなたへ♡

星読み×コーチングで人生180度好転した
星読みコーチ水野未雪ですピンク薔薇

プロフィールはこちらを見てね→プロフィール 

 

ピンク薔薇ご提供中のメニューピンク薔薇

◇月額制オンラインサロンPolaris 募集中

オンラインサロンの詳細

現在募集中ベルキラキラ

◇星読みコーチング講座

 6カ月、3カ月継続講座
→詳細は星読みコーチング講座サイト

◇著書『星の力で自分を育む』
  amazon 

◇月水金朝7時から3分間星読みLive→インスタ

◇今週の占い→10月30日〜11月5日
 

 

ただいま募集中の

星読みコーチング講座リボン

 

牡牛座木星期は来年の5月まで

 

自分の才能を

お金に変える大きなチャンスの時

 

少しでも変わりたい、、、

と思った時が

最大のチャンスの時ですキラキラ




 


星読みコーチング講座サイト


無料30分相談はこちらから
公式LINEに【30分無料相談】とメッセージください照れ

↓↓↓

 

 

星読みコーチング講座サイト

 

 

 

 

豊かな人は共通して

心が豊かです。

 




 

 

豊かさを生む思考や

豊かさを感じる心が身についています。

 

 

 

だから失敗を失敗に終わらせないし

自分のエネルギーの出し惜しみをしない。

 

 

 

 

その豊かさを阻む思考や感情の一つに

損得思考や罪悪感などがあります。

 

 

 

 

得することしかしたくないとなると

自分のエネルギーの循環が滞るし

 

罪悪感で行動してると

豊かさの受け入れ口が狭くなります。

(受け取れ体勢ができていない)

 

 

 

 

今日はその損得思考と罪悪感を

なくす簡単なアクションをご紹介します。

 

 

 

 

それは、

断捨離ですキラキラ

 

 

 

 

 

  損得勘定について

 

 

ものの断捨離が一番わかりやすいと

思うのですが

 

 

お掃除していて

【手放そうか】【とっておこうか】

迷う時に働く思考として、

 

「今使ってないけど

 ここで捨てて

 また必要になったら困るしな」

 

 

みたいなやつないですか?

 

 

 

その裏側には損得思考が

働いてるんです。

 

 

 

もし捨てて、

また必要になった時に買わなきゃならない、

損するのは嫌だな気づき

 

 

ってやつが起動するの。

 

 

 

でもそのせいで

結局1年も2年も

使ってないものってありませんか?

 

 

 

 

その思考こそが

エネルギーが滞る原因になります。

 

 

 

 

 

  罪悪感について

 

 

 

断捨離の時に誰かから頂いたプレゼントで

もう使わないものや自分とエネルギーが

合わないものってありませんか?

 

 

 

でも貰い物だから捨てられないし、、、

 

 

 

この裏側には罪悪感が残ってしまうんです。

 

 

 

使わないのに持ってる私。

申し訳ないけど持ってる。

 

 

そのままにしておくと

罪悪感がどんどん大きくなる原因になります。

 

 

 

そして受け取るブロックになるんです。

 

 

 

 

 

  ぜひ、断捨離をしてエネルギーの確保を!

 

 

これから年末に向けて大掃除期間ですよね。

 

 

 

ただ綺麗になるだけでなく

 

損得勘定や罪悪感をなくす

最高に簡単なアクションになるのでぜひやってみてください星

 

 

 

 

 

 

 

 

Facebookライブのお知らせ

 

 

11月4日(土)の

16時00分ー17時00分

 

 

素粒子レベルで人生をプロデュース中の

yumicoさんと一緒にFacebook LIVEしまーすドキドキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イーグルズゲートとか

土星順行の話とか

宇宙とか星とか、、

 

 

土曜の夕方にお茶会的な時のライブだよキラキラ

 

 

 

ぜひ見にきてねーチュー

 

 

Facebookで繋がってないと見れないので

事前にお友達申請をお願いしますキラキラ

公式ラインに「ライブみたい」って送ってねお願い

↓↓↓

 

 

ただいま満月期だよハート

こちらもチェックしてねキラキラ

満月のブログ「未来への架け橋」

満月のYouTube「牡牛座満月・部分月食」

 

 

 

 

 

ふんわりリボン新月の星読みブログふんわりリボン

 

 

 

ふんわりリボン人気の記事ふんわりリボン

 


ふんわりリボン秋分から冬至まではこちらをみてふんわりリボン