きのうの地震で被害を受けた地域の皆さま、早く落ち着けるように、と祈っています。

昨夜は東京でも揺れました。
私が東京に引っ越してきてから、一番大きな揺れに感じたくらいです。

防災士として、
きのう感じたことをまとめておきます。



緊急地震速報がテレビから流れてからすぐ揺れが。
いつもとは少し違う様子に
これはまずいかも…と。

大きな物が落ちるなどはなかったんですが、お風呂のお湯が左右に大きく揺れていました。

まず、やったこと。

◉安全な場所で、揺れの様子を確認しながら、まず、出口の確保をしました。
(玄関を開けるなど)

◉同時に、コンロの元栓もちゃんと閉まっているか確認しました。(夜ごはんが遅かったため)

そこで、下記にまとめます。




【あ!地震!と思ったらやるべきこと】

◉まず身を守る

◉身の安全を確保できていたら、
火の始末をする

◉逃げ道を確保する



表に色付けしたんですが、
「逃げ道を確保」していない人が多いようなんです。これ、大事なことです。

もしも、家屋に大きな被害が出たら、
出口が塞がれてしまうことも考えられます。
こういう状況を防ぐためにも、

玄関先へのドアを開けたり、
玄関口を開けておいたりして
逃げ道の動線を確保しています。

(もちろん、身の安全を確保した上で)


また、図に黄色で色付けしたもう一点。
もしも、地震によって
モノが落ち散乱するなどした場合は、
怪我をしないためにも、靴を履くことも大事です。



いつ、どこで地震が起こるかわかりません。備えを確認しておきたいですね。

上記の図は福岡県桂川町のものです。まとまっているので参考にさせていただきました。
★こちらで全て見られます↓

★過去のブログ
災害グッズ(コロナ対策グッズ)の備え
◉避難用には、合わせて、タオルを多めに持っておくといいようです。



この後、余震が発生しないように、
祈るばかりです。




水野悠希 Instagram↓