蜘蛛の巣。
 狩りのための道具であり、棲家であり、単なる『モノ』でありながら、見る者に意思の存在をもやりと示唆する。






 どんなに立派な巣であっても、それは一夜にして片付けられ、再度生成される。しかし今目にしている巣が真新しいものなのか、家主を失った単なる跡にすぎないのかはわからない。

 それは、我々が空き家を見た時に抱く心情によく似ている。
 崩壊寸前のぼろ家に住む者はいないと考える。自分がそこには住みたくないからだ。同様に、手入れの行き届いた立派な屋敷には誰かが住んでいると考える。己の境遇では死ぬまでそんな豪奢な屋敷には住めそうにないからだ。
 だが、見てくれは住人の存否と必ずしも連動しない。主人のいない蜘蛛の巣が打ち捨てられているのか、ただ家主が昼寝しているだけなのか、即座には判断できないのと同じように。






 目の粗い乱雑な巣。こんなちゃちな巣に引っかかるものがいるのだろうか。我々は適当な作りの罠を鼻で笑う。どんなとんまがこんなお粗末なトラップに引っかかるんだ、と。自分がそのトラップにかかる危険性など微塵も考えない。
 だが、罠としての蜘蛛の糸は必ずしも粘着性を持たない。蜘蛛の巣に絡め取ることが目的ではなく、糸に触れた者を知らせるセンサーとして使われることがあるのだ。そして、障害物としての蜘蛛の巣は厄介だ。粗雑な巣は我々の足場にはなりえず、蜘蛛だけが自由に動き回れる。結果、急襲を避けきれずに捕まってしまう。ちゃちな作りに見せかけること自体が立派な罠なのかもしれない。






 まだ寒い早春にも蜘蛛の巣はかかっていた。打ち捨てられていた巣が残っていたのかと思ったが、巣の隅の方で家主がじっと這いつくばっていた。まだ生命活動の乏しい時期には、巣をかけてもそれにかかる獲物はほとんど来ない。だが、餌がかかる可能性はゼロではないのだ。
 生き残るための努力は残らずする……当たり前のようでいて我々がすでに忘れかけていることを、繊細な蜘蛛の巣が教えてくれる。






 美しいものと汚らしいものとが隣り合っていた場合に、我々はどちらに目を向けるだろうか。トレジャーハンターのようにがらくたの山の中から宝物を見つけるのが商売の面々ならともかく。我々は美を台無しにする汚物の存在をことさら意識し、それらを嫌悪する。
 つまり。どんなに美しいものが存在していても、汚物とのセットであればまとめてジャンク扱いにしてしまうのだ。なんと勿体ない。

 ゴミグモはそういう我々の粗雑な美意識をあざ笑う。ごみでカムフラージュされるのはごみに擬態した己の姿だけではない。美しいが危険な蜘蛛の巣の存在もまた、汚物に隠されるのだよ、と。

◇ ◇ ◇

 蜘蛛の巣は、極めて多種多様な姿と機能を有している。我々が思い浮かべる蜘蛛の巣の姿は、そのほんの一部に過ぎない。だからこそ、我々はまんまと蜘蛛の巣にかかってしまう。どうかくれぐれもご用心あれ。




 大きすぎるもの 小さすぎるものは
  蜘蛛の巣にかからない






I'm A Spider by Captain Sensible


《 ぽ ち 》
 ええやんかーと思われた方は、どうぞひとぽちお願いいたしまする。(^^)/


にほんブログ村 小説ブログ 短編小説へ
にほんブログ村


 季節画像消化のための臨時増刊です。(^^)

◇ ◇ ◇

 幕切れは切ないものです。それがあっけなくとも、ドラマチックであってもね。
 一つの終わりが次の始まりを生み出すのですから、致し方ないんですが。

 ちゅうことで、ちょっと変わった幕切れをご紹介。(^^)





(カクレミノの落葉)


「落葉樹の連中みたいに色が変わってアピって散るなんざ、俺らの美学に反する。いいんだよ。散るのは俺らの宿命だ。まだ青々している間にすっぱり落としてくれや」

 その割には黄色いのがちらほら混じっていますけど。

「そいつらは、運悪く風邪ぇ引いたんだよ」

 おいおい、ほんとかいな。





(シラカシの落葉)


「青いうちに落ちるとね、かわいそうだって同情してもらえるんだ。木に付いてる間はずっと代わり映えしないから、最後くらい注目してもらいたくてさ」

 その割には遠慮なく通行人に踏まれていますけど。

「同情票はまるっきりあてにならないかあ」

 期待する方がおかしいっす。



(^^;;



 いつまでも葉っぱをつけているように見える常緑樹ですが、古い葉っぱは毎年落とされます。落葉のタイミングは木によって微妙に異なるものの、新葉の展開に合わせて古い葉を落とすことが多いようです。新旧の葉の入れ替わりが印象的なユズリハは、それが語源になっていますね。

 色づいてから落ちる落葉樹と違い、まるで生身を切るような葉の落ち方なんですが、落ち葉を拾って新しい葉と比べていただければ違いがわかるはず。一年という時を経れば、擦れて傷がつき、虫に食われ、病気で傷み……老化が変色や傷としてきっちり刻まれます。落葉樹より寿命が半年長い分頑丈だとはいえ、やはり永続するようには作られていないんですよね。

 室内で育てている観葉植物の場合は、葉の寿命がもっと長くなることが多いんですが、それが元々の性質かどうかは微妙。切り詰められて自由に大きくなれない分、葉の寿命を伸ばして対応しているのかもしれません。
 鮮やかな幕切れを選べないのもまた……切ないものです。




 夏盛りに散るのはどうにも不憫だと
  言いながら皿に枝豆の殻放る
  






Fallen Leaves by Neneh Cherry


《 ぽ ち 》
 ええやんかーと思われた方は、どうぞひとぽちお願いいたしまする。(^^)/


にほんブログ村 小説ブログ 短編小説へ
にほんブログ村





第七話 生い茂る


(5)

 有美ちゃんが露骨にほっとした顔をしたから、すかさず釘を刺す。

「なあ、有美ちゃん。俺の警告を真面目に聞いてたか?」
「え?」
「保育費用、どうやって確保するんだ?」
「あ……」

 ほらほら。ストレッサーを退かしても、それだけでハッピーハッピーになんかならないよ。

「家に帰っても誰もいないんだ。このかちゃんの世話をして、寝かせつけたら自分も休まないとならないけど、夜泣きしようがなにしようが、今度は全部自力で対処しなければならないよ。できる?」
「……」

 文句をがあがあ言いっぱなしで済んでたってのが、そもそもおかしい。有美ちゃんに自覚がなかっただけで、陽花との共依存だったのさ。
 意識が現実に引き戻されて、急に不安になったんだろう。顔色が悪い。真っ青だ。

「だから言ったんだよ。ちゃんと足元を見てほしいって」
「……うん」
「陽花は結局一人でしのぎ切った。有美ちゃんの世話と仕事を両立して、一人で育てたんだ。親にも俺にも頼らずに、ね。それがどれほどの偉業なのか、自分で確かめて」
「……」
「今回の俺の提案はそれだけだよ。お互いに倒れ掛かっていないか、ちゃんと自分の足で立っているかをしっかり確認してほしい。これからどうするかは、そのあと考えりゃいいさ」

 黙り込んでしまった有美ちゃんに、もう一つ大事なことを言い足す。

「逃げ回ってるカレシ。どうすんの?」
「どうする……って」
「今のままなら、陽花がいなくなった途端に有美ちゃんとこに転がり込むよ」

 執着していたオトコが戻ってくるのは喜ばしいはずなのに、有美ちゃんの表情は冴えないまま。男の心が自分から離れてしまったことは、有美ちゃんもわかってるんだろ。そりゃそうさ。こっそり遊べるパートタイムラバーが欲しかった男にとって、本妻とどんぱちやるなんてのはサイアクの事態だよ。本妻にバレたらさっさと撤退するつもりだったのに、このかちゃんが生まれてしまったことで責任を負わなければならない荷物が倍になっちまった。どっちからも逃げ出したいってのが男のホンネだ。
 だが、本妻と離婚して家を取られ慰謝料や養育費の支払い義務が生じた男はすぐに食い詰めるだろう。金蔓と割り切って有美ちゃんにすり寄ってくる恐れがあるんだ。

「それでなくとも生活かつかつなのに、男が慰謝料や養育費を有美ちゃんに肩代わりさせるかもしれないよ。十分用心しないと」

 こちこちの倫理観を振りかざすつもりなんかない。納得づくで泥沼に足を突っ込むならそれでも構わないさ。陽花も似たような生き方をしてきたから、俺には耐性がついてる。でも、このかちゃんを巻き込んで泥沼に突っ込むのはやめてほしい。親だから自分の子供に何をしてもいいということにはならないよ。

 熱風が吹き上げて、もさもさ茂り放題の夏草をせわしなく揺らした。完全に黙り込んでしまった有美ちゃんの髪が風に弄ばれる。

「話を最初に戻すね。有美ちゃんには一人暮らしの経験がないんだ。いろいろ困ったことが出てくるはずだけど、それは体感しないとわからないだろ?」
「うん」
「今回、陽花を引き上げるのはあくまでもお試し。ずっとうちに置いておくつもりはない。俺も含めてそれぞれが違う環境に自分を置いて、どこまで自力でできてどこから自力ではできないかを確かめる。自己確認のきっかけにしてほしい」
「わかった」

 ついでに保険もかけておく。

「お試し期間中も没交渉ってことにはしないから。ゼロワンの世界じゃないんだ。困ったことがあればすぐ相談してほしいし、俺に出来る範囲の助力や助言はする。陽花と違って、有美ちゃんはストレートに言うと思ってるけどな」
「ありがとう、おじさん。やってみるわ。ママにできたんなら、わたしにもできそうな気がする」
「まあ、トライしてみて。死ぬ気でがんばれなんて言わないよ。あくまでもセルフチェックが目的だと考えてね」
「そうだね」

 やれやれ、これで一つ懸案が片付きそうだ。

「ああ、それと」
「なに?」
「これからも、優(まさる)と由仁(ゆに)が子供の世話を押し付けようとして押しかけてくるはず。俺は有美ちゃんの親じゃないから、有美ちゃんには余計なことは言えないけど、子供らはがっつりどやす!」

 俺の剣幕に怖じて、有美ちゃんがじりっと後ずさった。

「てめえのけつくらい、てめえで拭きやがれ!」
「うわ、おじさん、それ……」
「今までずっと我慢してたんだよ。俺の子って言っても、二人とも成人してるんだ。いくら親でもそうそう口は出せない。だけど、あいつらの図々しさは度を越してる。論外だ!」

 俺が大爆発したから、有美ちゃんも俺の抱えている問題のいくつかは認識しただろう。そうなんだよ。何も悩みなしでのほんと生きてるやつなんかどこにもいないって。
 俺だって、陽花や有美ちゃんのことを評論家気取りで偉そうに言えない。まだ難題が山積みなんだよ。そいつを一つ一つこなしていかないと明日が来ない。

「陽花には謝ったんだが、有美ちゃんにも謝っとく。子供らが迷惑かけて、本当に申し訳ない」
「あはは」

 小さく苦笑いした有美ちゃんが、目を細めて夏野を見渡した。

「ここで何も考えないで走り回ってた頃が、一番楽しかったのかもしれない」
「まあな。でもそんな時は誰にでもあるし、みんな黄金時代に戻れないことはわかってる。変わらないここだけが異常なんだよ」
「え?」

 鳩が豆鉄砲食らったような顔してる。なんだ、知らなかったのか。

「ここな、変なんだよ。五十年くらいまるっきり変わってない。ずっとこんな感じの野原のまま」
「う……そ。おじさんやおじいちゃんが手入れしてるとばかり」
「手入れはしてないし、できない」
「えと。どういう意味?」
「何をしても、元に戻ってしまうんだ。変化を拒否するんだよ。この野原」
「げ」

 そんな薄気味悪い場所だとは思ってなかったんだろう。有美ちゃんが慌てて牧柵から離れ、ひっくり返りそうになった。

「変化を拒否するってのは、うちらも同じようなもんだ。野原のことを不気味だなんて言えないよ」
「う……そっか」
「俺はずーっと鈍臭いし、陽花はいいかっこしーのまま。有美ちゃんは自分を出しっ放しで引っ込めない。俺は、私は、もともとこういうものなんだから余計なことすんな! 意固地なところはこの野原そっくりさ」

 有美ちゃんは、もう一度おずおずと牧柵に近づいて野原を眺めた。

「でもな。俺たちはこの野原とは違う。この野原みたいに頑なに変化を拒否すると、俺たちは生きていけないんだよ。来る変化はこなさないとならないし、自ら変化しなければならないこともある」
「今回みたいなこと、ね」
「そ」

 変化しないと言っても、写真みたいに固定された不変ではない。夏には草が生命力に飽かせてこれでもかと生い茂る。俺たちのバイタリティだってそんなに草と変わらないはず。特にとんがりまくってる有美ちゃんは、さ。だから、きっとなんとかなる。
 さて。話し合いは済んだし、真夏の日光浴はこれくらいにしておこう。

「さあ、帰ろうか。このかちゃんが歩けるようになったら、野原で遊ばせたらいいよ」
「大丈夫……なの?」
「俺らが大丈夫だったから、大丈夫だよ」

 ぎんぎらぎんの太陽を目を細めて見上げた有美ちゃんが、ぼそっと呟いた。

「おじさんが言うと、なんか大丈夫そうな気がする」
「ははは。俺は、大丈夫だって言うくらいしか取り柄がないからな」


【第七話 生い茂る 了】









Swaying Grass Of Summer by Tom Caufield


《 ぽ ち 》
 ええやんかーと思われた方は、どうぞひとぽちお願いいたしまする。(^^)/


にほんブログ村 小説ブログ 短編小説へ
にほんブログ村