【三鷹 吉祥寺税理士 相続・遺言書作成無料相談 おすすめ 口コミ 評判】公正証書遺言と公証役場 | 三鷹 吉祥寺 武蔵境 税理士 相続・遺言・起業・会社設立・確定申告/三鷹市、武蔵野市 野良うさぎの青雲ブログ【将軍への坂道】

三鷹 吉祥寺 武蔵境 税理士 相続・遺言・起業・会社設立・確定申告/三鷹市、武蔵野市 野良うさぎの青雲ブログ【将軍への坂道】

三鷹市下連雀にある税理士&行政書士事務所で頑張る足軽ブログ。三鷹税理士事務所での侍大将、将軍を目指す山あり谷あり人生を描きます。また、武蔵野市(吉祥寺、武蔵境)、三鷹市(三鷹)、小金井市(武蔵小金井、東小金井)の地元情報他も書きます。

おはよ。東京都 三鷹市(三鷹、井の頭公園、三鷹台)、武蔵野

 

市(吉祥寺、三鷹、武蔵境)、小金井市(東小金井、武蔵小金井

 

新小金井)、練馬区(上石神井、武蔵関)、調布市(調布、西調

 

布、深大寺、布田、国領、飛田給、つつじヶ丘、仙川)、西東京

 

市(田無、東伏見、西武柳沢)、府中市(多磨、白糸台、武蔵野

 

台、多磨霊園)、杉並区(西荻窪、荻窪、久我山)密着 

 

年中無休 税理士&行政書士&認定経営革新等支援機関

 

相続 起業 フリーランスの確定申告に強い三鷹駅徒歩1分

 

三鷹中央通り沿いにある 税理士事務所 水原会計事務所

 

相続・ 顧問税理士・節税相談 駆け込み寺( 税金駆け込み寺)

 

で頑張る野良うさぎです。(^-^)/

 

 

今日は快晴の週明け。がんばろ。晴れ

 

 

昨日、東京都三鷹市井の頭(吉祥寺駅)在住で、

 

相続人のための揉めないような遺言を考えているお客さんに、

 

地域域密着・年中無休の個人事業の起業・開業(店)会社設立

 

(法人なり)・確定申告・準確定申告・相続税申告書・遺言書

 

作成、生前贈与無料相談のとき(税金駆け込み寺)、いろいろ

 

聞かれたんだな。

 

「吉祥寺駅の北にある武蔵野公証役場で、子供たちが親の死後

 

に揉めないように、公正証書遺言書でもを作成しようかと考えて

 

いまず。作成時までに知っていたほうがいいことと、

 

最低限、何かしておいた方がいい注意点とかがあればぜひ

 

教えていただけませんかはてなマーク」なんだな。耳

 

 

三鷹駅徒歩1分にある税金駆け込み寺(水原会計事務所)は、

 

税理士として相続税の無料相談だけではなく、行政書士として、

 

遺言書の作成等の無料相談もよく行っているんだな。ニコニコ
 

遺言書といえば、自分でただで手軽に作れる自筆証書遺言書と

 

公正証書遺言書(遺言公正証書)が、現実的には

 

圧倒的によく作成されているんだな。

 

ただ、揉めそうな相続が予想される場合によく聞かれるのは、

 

公正証書遺言書についてなんだな。


 

公正証書遺言書の注意点としては、

 

1.自筆証書遺言と違って、ただではなく

 

結構お金がかかること。

 

遺言対象財産が1億円なら基本料金が43000円、

 

遺言手数料が11000円、紙代が1枚に付き250円位

 

かかるんだな。

 

2.立会証人を2人集めないといけないこと。

 

この場合、注意しないといけない点があるんだな。

 

下記の人は残念ながら対象外となるんだな。しょぼん

 

①将来相続人となる人(法定相続人・遺言により遺贈を

 

受ける人)と、その配偶者・直系血族

 

②未成年者

 

③公証人の配偶者や四親等以内の親族、公証役場の

 

書記官や従業員

 

④その他、遺言の内容が読めなかったり理解できない人

 

考えたらわかると思うけど、いろいろ利害¥が絡むから

 

なんだな。凝視

 

3.可能なら総財産を概算でもかまわないので、可能なら相続

 

と不動産に強い地元専門家に事前に計算してもらうこと。

 

これにより遺留分を計算でき、遺留分侵害請求によるもめごと

 

を防止でき、揉めない遺言書の作成に資するんだな。合格

 

4.可能なら最後まで遺産分割がスムーズに完遂できるよう、

 

信頼できる人に遺言執行者を定めること

 

5.公証役場に持参しないといけない書類等を予め集めて

 

おくこと。

 

①遺言者の印鑑証明書 1通


②遺言者の実印


③遺言者と相続人との関係、相続人の

 

現在の氏がわかる戸籍謄本

 

④遺言で財産を相続人以外の人に遺贈する

 

場合には、その人の住民票


⑤遺贈し又は相続させる財産が不動産の場合に

 

登記簿謄本及び固定資産評価証明書


⑥遺贈し又は相続させる財産が不動産以外の財産の

 

場合それらを記載した書類


⑦証人二人の住所・氏名・生年月日・職業


⑧証人二人の免許証等


⑨証人各人の認印

 

6.原案をおおよそ考えて、メモさえ持参すれば、公証人と

 

いっしょに作成してもらえること


 

最後に、無料相談後に、三鷹市(三鷹)、

 

吉祥寺(武蔵野市)エリアの方に武蔵野公証役場

 

の道順もよく聞かれるので、載せておくんだな。目


吉祥寺税理士 起業・会社設立・野菜ソムリエ ◆将軍への坂道◆ 武蔵野市(吉祥寺・三鷹)の税理士事務所で頑張る野良うさぎの青雲ブログ

 

武蔵野市吉祥寺本町2-5-11松栄ビル4階

電話:0422(22)6606

 

交通手段

JR・東西線・井の頭線吉祥寺駅北口徒歩5分あし



では、今日はこのへんでー。パー